
長女との関係で悩んでいます。受け入れられず自己嫌悪も感じています。24時間相談所も繋がらず、夜話したい時も対応してくれないため、ここで気持ちを吐き出して少し楽になりました。
頭おかしくなりそう
長女が生理的に受け付けない
何度もここに書いていて
自己嫌悪するんだけど
やっぱり受け付けない
言っても聞かないのはわかってる
でも何年も教えて、注意してきた
出来たら褒めた
だけど出来るのはどうでもいいことばかり
期待しすぎなのもわかってる
けどこのまま育ってしまったら…と思うと
叱らずにはいられない
頭ではわかっているけど
感情が上をいく
ムリ
顔見ると吐き気さえしてくる
24時間の電話相談所にかけても
地域別で営業時間すぎましたとかいうし
24時間相談のってくれあるとこなんか
ありゃしないっての
なにが親身になって話を聞きますだ
繋がらなきゃ意味は無い
話聞いて欲しい時は
だいたい夜なんだから
夜受け付けてくれよ
だからここにぶちまけるしかない
話すと少し気分らくになった
- しゅらたん(8歳, 12歳)
コメント

退会ユーザー
なんかわかります。
生理的に受け付けないわけではないですが、毎日イライラとの闘いです。
うちは長男ですが、毎日同じことの繰り返しです。
口答えもすごいし、あぁ言えばこう言う。
みんな同じ道を通るものなんですかねこれも。
私も今気が滅入っているのか、逃げ出したくなるくらいです。

はじめてのママリ🔰
お辛いですね😞
でも、そのどうでもいいことが出来るようになった、が長女ちゃんにとっては大きな成長だと私は思います。
ママリにはタイムリーに真剣に話を聞いてくださる方がたくさんいます😊
たくさんぶちまけて、気持ちが楽になればokですよね‼
-
しゅらたん
そっちはできて、なぜ話すって事ができない?って思ってしまいます。褒めてあげれば調子にのり、酷いことになるし…
ママリさんには大変お世話になります😭- 11月13日

あおまいか
生理的に、まではいかないけど、言いたいことはわかります。
うちは5学年差姉妹なんですけど、上の子にはイライラしてばっかりです。無条件にかわいい下の子と違って、ふつーにしてる分には別にかわいいことなんか何にもないです。なんなら何でおんなじことするかなってことばっかり。
まだ1年生と思いつつも、何でこんなにダメなことばっかり繰り返して、いいことは繰り返さないんだ!?わざとか!?と思ってイライライライラします。
-
しゅらたん
そう、ワザとか!?って思うくらい繰り返してるんです…
わかってるんです。たかが5歳児だと…- 11月13日

ままり
お疲れさまです。思うようにいかないですよね。
妹が中学生の途中から手グセが悪く数年母は悩みましたし、姉である私たちもかなり悩みました。
本人が気づかないと治らないこともありますからぼちぼち頑張って下さいね。
我が子を受け付けないというくらいなのでかなりお疲れなんだろうなとお察しします😭
そんな中3人目まで頑張ろうと思えるなんてママはとても立派ですよ!!
-
しゅらたん
母に相談しても笑われるだけ…ほんと自分やんでます。
けど赤ちゃんは可愛い。喋らないし(笑)- 11月13日

おかん
私も、下が産まれてから上の子が可愛くない!って思うことが良くあって…
下の子なら許せることも上の子だとイライラしたり、下の子ならかわいく思える行動も上の子だとウザいって思っちゃったり。
たまに上の子と二人の時間を作るんですが、二人の時はそんなにイライラしなくて、わりと優しくできてるんですが…。
もうすぐ3人目が産まれるのに、どうなってしまうのか…不安になったりします。
前に、可愛くない、イライラする、どうしようと思ってネットで検索したら「上の子可愛くない症候群」というのがあるそうで。
そういうのがあるんだ!私だけじゃないんだ!ってちょっとホッとした自分が居ました…
-
しゅらたん
二人きりの時間もつくるのですが、やはりダメですね。笑ってるのもイライラしてます。上の子可愛くない症候群末期だと思われます😭
- 11月13日

ぽんこ
私は下の子が可愛いとは思えません💦
生まれてから1度もかわいいと思ったことはありません!
この先どうなるんだろうって感じです。
-
しゅらたん
下の子は自分に似なくて可愛い。
ほんとこの先どうなるんでしょう😭- 11月13日

ぱんだぱん
上の子だから、下の子だからかは分かりませんが、うちの子も何十、何百と同じ事を注意しても直りません。
母は発達障害じゃない?と言ってました。病院で診断してもらえばお互い楽になるとは思います。
ただ、そうしないのであれば、注意の仕方を変えて怒鳴るのではなく語りかけ、諭す様に話をすると泣いて謝ってきたりするので、試してみてはいかがでしょうか?😅
-
しゅらたん
病院行こうと考えてますが母や旦那は行かなくていいといいます。語りかけるようにすると調子にのり、ふざけた言い方をしたり真面目に答えません。諭すように話すと心ここにあらず。色々試しましたが、どれも本人にはこたえません。怒られても数分で同じ事の繰り返しです。
- 11月13日
-
ぱんだぱん
そうなんですね…色々試してダメだとしんどいですね😅
最近は発達障害珍しく無いですょ。
去年近所の男の子も診断されてました。(同級生)
これから小学校上がったりすると宿題が出来ない、忘れ物が治らないとかでもっとしんどくなるので、早めに行ってみては?- 11月13日

しゅん
大丈夫ですか?
誰かが言ってました。上の子嫌い症候群?みたいなものあるらしいですよ!名前全然違うかもしれません…
一番上はお母様もすべて初めて経験しますよね。
はじめての出産、初めての離乳食、初めてのトイトレ、初めての学校など…
だからわからないことばかりでイライラしてしまう。
でも下の子はもうお母様も経験済みです。
これくらいの歳になったらこんなイタズラしだすな〜とか、大体想像ついて、大体お母様が上の子で勉強してるので、対処できます。
上の子にはこれができないから、嫌になってしまう。
誰だって初めての事ばかりで、対処出来なければ嫌になりますよね。
だから、気持ちの持ちようです。
お兄ちゃん、お姉ちゃんだからと言ってまだ5歳。
まだ生まれて5年しか経ってないんだ。
そのうち2〜3年は言葉もあまり通じない。
そりゃ出来ないし感情コントロールもできないよね。遊びたいし、やりたい事ばかりだよね。
と。
とある方は子供は習慣的な事こそ何度も言わないとできないそうです。
何度も何度も何度も言う。
これが、秘訣だと言ってました。
ママリで気持ちが楽になりますように。
-
しゅらたん
上の子可愛くない症候群末期だと感じます。ただ上の子は何もなく育ち、下の子は上の子がしなかった事を全てするのでむしろ始めてが多いのは下の子です。
習慣は身についてきたのですが、注意されたり、どうしたのって聞かれると黙る癖をどうにかして欲しい…
ママリには色々アドバイスもらって試させていただいてます😭- 11月13日
-
しゅん
お子様、大人の圧力を感じてるんじゃないでしょうか?
続くと嘘をつく子になったりします。
今からでも、優しくまま怒らないからどうしたの?って最初にきいてあげてください!
私も言えた口じゃないですが、嫌なこと(大人にとって面倒なこと)をされたら最初っから怒ってましたが、最近は嘘をついてほしくないので、怒らないからどうしてそんなことしたの?って聞いてます。
何度も毎日のように、仕事を増やされるのはきついのですが、なるべく怒らないように…
心がけてますが難しいですよね。
しゅらたん様はがんばってらっしゃるんですから、お子様もぜったいにわかってくださります!- 11月14日
-
しゅらたん
怒らないから…言ってるんですが…
今は私自身しんどくなったので、距離を置くことにしました。このままだと虐待死させてしまうのではという不安が押し寄せてしまったので…
ストレス性難聴になり、吐き気さえ…
落ち着くまで離れてみます- 11月15日
-
しゅん
それは…
お辛いかもしれませんが、隔離したほうがいいですね。
私の知り合いも保育士さんで難聴になった方います。
なにがあったかわかりませんが、むしろ何もないんだろうとは思いますが、毎日毎日同じことばかりだと気が滅入りますよね。。
私は近くに友だちがいて、よく泊まりに来てくれるので、愚痴ったりできますし、やはりはけ口が必要だと思います。
これはしゅらたん様のせいでもお子様のせいでもないので、どなたか理解者を求めてください(´・ω・`;)- 11月15日
-
しゅらたん
救われます。親に相談すると笑われ、気持ちをわかってもらえず余計にイライラ。
友人には相談できない…(未婚や流産などにより)
旦那は…役に立たない
また笑顔で会えるよう、今はゆっくりします- 11月15日
-
しゅん
そうですよね。
なかなか近くに理解者はいないかもしれません。
保育士の方ならいらっしゃるかも…
行政のサポートも調べて見てください。
こんなことになって周りからは特に昔の人からは白い目で見られたりするかもしれませんが、気にしないでください!
決して苦しんでるのはしゅらたん様だけではありません。
世間の認知度がないせいで苦しんでる方はいっぱいいらっしゃいます。
精神的なことだと思っていても、病気が隠れていたりすることもあります。
ママリはタイミングもあるかと思いますが、平凡な事が多い気がします。
私が少し特別な病気について質問しても、同じ方はいませんでした。
なので、同じような方を探すのはここではなく、違う取り組みしてるところをみつけてみてください。
気持ちが楽になるかもしれません。
幸運を祈っています。- 11月16日
しゅらたん
逃げ出したいです。ほんと限界です。母に相談しましたら笑われました。余計に腹が立ちます。こっちは真剣に悩んでるのに…って感じでさらにイライラ