
コメント

妃★
10月復帰の場合、10〜12月で計算されます。そして、年収300万を超えないと、ふるさと納税はメリットがありません。
年末調整とふるさと納税は直接的には関係ないので、12月でもふるさと納税はできます。
ワンストップ特例は1/10までに申請書を提出しておく必要があるので、注意が必要です。
妃★
10月復帰の場合、10〜12月で計算されます。そして、年収300万を超えないと、ふるさと納税はメリットがありません。
年末調整とふるさと納税は直接的には関係ないので、12月でもふるさと納税はできます。
ワンストップ特例は1/10までに申請書を提出しておく必要があるので、注意が必要です。
「育休」に関する質問
世のお母さん達凄すぎるだろ。 仕事もやって家事もして育児もして…って。 今は育休だけど仕事復帰したらやっていけるのかな。 2人目も考えてるし。そうなったらプラスつわりの状況でこなしていくのしんどすぎる😇 出来なく…
悪阻真っ最中の方🫡 動いてる方(仕事など)が悪阻を感じないって方いますか? 辛い、辛いでここ数週間ベットで過ごしてましたが買い物や病院、気晴らしで外出るとそこまで辛さを感じません。 動いていると忘れてしまう…
家計の締め日いつにしてますか? 本格的に家計簿を付けたいのですが 何日スタートにするか悩んでます🫠 給料は私10日、夫21日 色々引き落としが25日~月末です。 今は私が育休中なので夫の給料に合わせて 20日締めの21日ス…
お金・保険人気の質問ランキング
緋色98
わかりやすい回答ありがとうございます!
10~12月では300万円は越えないので年が明けてからの方が良さそうですね!
ワンストップ特例はふるさと納税をする際に申請するのではなく、その年の分を1月にしておくということでしょうか??
妃★
ワンストップ特例は、ふるさと納税した自治体ごとにします。
ワンストップ特例が使えるのは4/1〜12/31なので、年明け〜3/31はワンストップ特例は使えませんので2019年2月の確定申告をすることになります。
その場合、1〜3月のふるさと納税と、4〜12月のふるさと納税は、ワンストップ特例を使わず、まとめて確定申告することになります。
ワンストップ特例を使いたいなら4月までふるさと納税を待った方がいいです。
緋色98
そうなんですね!
4月からとは知りませんでした…(^^;
教えていただけて良かったです!
4月からワンストップ特例を使うために1/10までに申請書を提出する必要があるということでしょうか??
妃★
2018年4月からのワンストップ特例を使う場合、2019/1/10までに先方の自治体にワンストップ特例申請書が届いてる必要があると言う意味です。
ワンストップ特例の申請用紙は、ふるさと納税をするたびに先方の自治体から送られてくる書類に印鑑を押して郵送します。例えば4月にふるさと納税したら5月までには申請書が届くのですぐ郵送したら問題ないです。
緋色98
なるほど!
忘れずにすぐに申請書を郵送すれば良いですね!
色々調べてみてもよくわからなかったので、とても助かりました!
ありがとうございます!