
コメント

はじめてのママリ🔰
年末調整で還付金があったならそちらも会社から現金で振り込まれていたはずです😊
所得税から引ききれなければ住民税が安くなります。

ママリ
年末調整の戻りとして現金で戻るかと。戻りきらない分があれば住民税から引かれますが。
12月か1月の給与に上乗せして支払われてませんか?
-
もチーズ
ありがとうございます!
今年は戻りがあったものの定額減税の影響か思ったよりも少なくてもしかして還付されてない、、、?ってなって住民税の通知だったのでどういう解釈をすればわからなかったです😣- 8月2日

きら
2年目以降年末調整で控除される場合、他の方も書いているように12月から2月のどこかの給与に上乗せされる形で返ってきているはずです。いつ上乗せされるかは、勤務先によります。
所得税から控除されなかった分が住民税に回ります。
なお、去年に限っては定額減税があったのでもともと源泉徴収されていた所得税が少なく、年末調整の戻りも少額だった可能性があります🙋♀️
年末調整で少なかった分、去年夏の調整給付金もしくは今年夏の不足給付金の対象として、給付金を受けられる可能性があります。
-
もチーズ
ありがとうございます!
まさに定額減税効果かなと思っており今年の給付金?もらえるか待ってみます😣- 8月2日

優龍
住宅ローン控除の還付金は
年末調整をしたら
給与と一緒に振り込まれています。
還付金が帰ってきてませんか?
-
もチーズ
還付金思ったより少なく、、定額減税の影響っぽいです😭
- 8月2日
-
優龍
思ったより少なくても
それが還付金になります。
少ない分
月の手取りが少し増えているんです。
(気づかない程度)- 8月3日
はじめてのママリ🔰
確定申告でも年末調整でも、まずは所得税からの還付、引ききれなければ住民税が安くなります。
もチーズ
ありがとうございます!
所得税→住民税の順なのを知らずでした、、、!
大変勉強になりました😭!!!
はじめてのママリ🔰
昨年は確定申告で住宅ローン控除をしたなら、定額減税も所得税から引ききれないと予想されたと思うので多分昨年の夏頃に調整給付があったと思います🙆♀️なので不足給付は対象外の可能性が高いと思います💦