※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

出産費用などで年末調整で確定申告した方いますか?

出産費用などで年末調整で確定申告した方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

出産費用の医療費控除を確定申告したことはありますけど、年末調整ではできないと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    簡単でしたか?

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    簡単でしたけど、普段から確定申告して慣れているからだと思うので、初見だと簡単とは言えないかもしれないです💦

    • 8月3日
きら

出産費用等ということは医療費控除のことだと思いますが、医療費控除は年末調整では出来ず、自分で確定申告しないといけませんよ🙋‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    ちなみにやり方ってわかりますか?

    • 8月3日
  • きら

    きら


    マイナンバーカードをもっていないとのことなので、自分が住んでいる市を管轄する税務署に予約をとって教えてもらうか、自力で作成するならネットで確定申告書作成コーナーを検索して書面で作成、印刷したものを税務署に提出するのどちらかだと思います。

    まず、医療費控除は原則10万円以上医療費がかかっていないといけませんが、そのあたりはご存知ですかね?🙋‍♀️

    出産費用も、出産費用から一時金を引き、さらにそこから個人的にかけていて出産に当たって保険が降りたものがあればそれも差し引いて、残りが10万円を超えるか、それで超えなくても1年間の家族分の医療費を合計して10万円を超える必要があります。

    • 8月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊

    • 8月4日
優龍

年末調整と
確定申告は
別物です。


医療費控除は
確定申告でしか
できないです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!

    • 8月3日
  • 優龍

    優龍


    やり方わからなければ
    税務署で予約を取って
    必要書類を持っていき
    一緒に教えてもらいますよ。

    • 8月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!
    ありがとうございます😊

    • 8月4日
はじめてのママリ🔰

医療費控除で確定申告しました。
過去5年までならさかのぼってマイナカードでもできますよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    マイナンバーカード持っていなくて💦💦

    • 8月3日