
出産予定日と友人の結婚式が重なり、参加に不安がある。親友からの招待は大切だが、身体のことも考えたい。出産後の体調をみてから参加を決めたい。結婚式用の準備は進めているが、大丈夫か不安。結婚式当日の対応も考え中。
出産予定日が12月15日なのですが、親友の結婚式が1月27日にあり、小学校からの幼馴染なので参加したいのが本音なのですが、初産ということもあり、出産してみないと体調もわからないので…しかも友人代表も任されています(私が欠席の場合は違う友人が担当)になっていますが。しかも余興組にも入っています。なんかヲタ芸?みたいな激しい踊りをするみたいですが私は多分身体がキツいので参加しなくていいと思いますが余興組の友人が私にも掛け声とかなんかしてほしいとのこと。もういっそ余興組から外してほしいです(笑)
もちろん親友のためにしてあげたいのですが身体がついていくのかな?と不安になります。赤ちゃんは実母と旦那がみているので旦那は行ってきなよと言ってくれていますが 親友も私が出産してからの体調をみて招待状をだすと言っています 親友も無理はしないでねと言ってくれています。もし行けなかったとしても祝儀3万円と友人代表で読むはずの手紙は当日違う友人に預けて渡してもらおうかなと思っています。他の人の記事読んでてもあらかじめ欠席の方が多いようなので…私は本当に行きたい気持ちが強くて結婚式用の洋服やアクセとかも少し揃えてしまいました(笑)出産予定日から遅れなければ一か月以上は経っているので大丈夫でしょうか?文章が途切れ途切れでわかりにくいかもしれないですが御回答お待ちしております。初めての投稿でした
- ママリ
コメント

退会ユーザー
1ヶ月ちょっとなら、私は欠席します💦💦

退会ユーザー
親友なら参加したいですよね✨
けど初産なら1ヶ月はかなりしんどい時期だと思います💦寝不足だったりお乳トラブルなどあるかもしれないです…。なので、結婚式参加するの少し厳しいかもしれませんね💦💦
-
ママリ
やっぱり厳しいですかね…御回答ありがとうございました
- 11月12日

りんごちゃん
1ヶ月以上経っているようであれば、基本は問題ないと思います🤔
産後2、3週間はきつかったですが、
1ヶ月検診までには、体力は低下したものの、それ以外は元気でした!
出産の時に何か異常があったら別かもしれませんが、、
あとは哺乳瓶にも慣れさせておいたら大丈夫だと思います😊
-
ママリ
やっぱり体調の個人差はありますよね💦
哺乳瓶には慣れさせておくつもりです
御回答ありがとうございました- 11月12日

あや
出産予定日が15日なら、もっと遅れる可能性もありますし
そうなると産後1ヶ月たたないうちに結婚式ということになるので
かなり体はキツいと思います😭
-
ママリ
やっぱり体調厳しいですかね
御回答ありがとうございました- 11月12日

抹茶オレ
不安になるかもしれませんが、出産って本当何が起こるか分かりません(>_<)産後の体調も、私はかなり楽でしたが寝不足でしんどかったことは今でも覚えています。出産して1ヶ月少しなら、私は欠席します…。とても残念ではありますが…
-
ママリ
寝不足とかの中、参加はキツいかもですね(›´-`‹ )親友なのでとても残念なのですが
- 11月12日

退会ユーザー
まだ産後1ヶ月くらいですよね…?
参加したい気持ちもわかりますか普通に考えて無理かなと思いますよ…💦
眠れない時期だし授乳も頻繁でミルク飲ませてもらえるとしても長時間おっぱい飲ませないとおっぱいトラブル起きたりします😢
-
ママリ
一か月と少しですね
おっぱいトラブル心配ですもんね
式にも集中できなさそうですもんね- 11月12日

mam
産後1ヶ月かー
行けない事は無いと思いますが、
人によってはまだ傷口が痛んでいる
場合もあります
私も1ヶ月検診の時はまだ痛みが
完全に取れていませんでした
でも親友の結婚式だと
行きたい気持ち、わかります(>_<)
まず、余興は絶対辞めた方がいいです
友人代表挨拶は大丈夫かなーと思いますが、
ほんとにめぐきち様の体調次第ですね
式場の距離は近いですか?
ご出席されるのであっても
無理は禁物です!
-
ママリ
一か月チョットじゃやっぱり厳しいですかね💦
式場からは車で10分くらいの近場ですね- 11月12日

とも
1ヶ月たっていれば何も問題なければ大丈夫だと思います。
心配はおっぱい、1ヶ月検診が無事終わっていれば赤ちゃん近くまできてもらって途中授乳した方がいいかもです。おっぱいはっちゃうので。あまり長時間でなければ大丈夫ですし、はったら搾乳でもいいですし、ただその場合は赤ちゃんはミルク哺乳瓶で飲んでもらわないとです。日頃から哺乳瓶つかってればいですが、完母の場合、哺乳瓶拒否の赤ちゃんもいるので、たまに哺乳瓶であげておくか、授乳できるよう赤ちゃん近くまでつれていくかした方がいいかなと思います。
-
ママリ
出産後の体調の回復次第ですかね
母乳と哺乳瓶どっちもで慣れさせるつもりです- 11月12日

むっちゃん
後1ヶ月で出産おめでとうございます。
正直産後1ヶ月に結婚式の参加は無理かと思います。
私は産後2ヶ月半で幼馴染の結婚式に参加しました。
今は参加したい気持ち十分わかります。しかし、産後1ヶ月は今とは状況が変わります。夜寝られない、授乳時間は安定してない。悪露も終わっていない可能性。ホルモンバランスもまだ整っておらず、初産だと今は希望ですが、様々なトラブルがある可能性があります。
たった1回の結婚式で、参加したいのは山々です。
今は行きたい気持ち十分わかります。参加するなら式場に赤ちゃんと旦那さんも来てもらうとか!
1ヶ月で外出!?怖いわ。と思うかもしれませんが、赤ちゃんはまだお母さんの免疫力があるので、大抵なことの病気はもらわないと思います。
しかし、赤ちゃんも産まれるまで何があるかわかりません。正直言って参加は勧められません。
-
ママリ
的確な御回答ありがとうございます
やはり初産なので出産後の体調が今はまだ想像つかないですが皆さんおっしゃられる通りキツいみたいですね💦行きたい気持ちマンマンですが、不参加も考えておきます- 11月12日

りりりりりん
親友だからこそ出席したいですよねー😭けど、私自身1人目の出産以降3ヶ月ほどは外に出る元気がありませんでした💦ホルモンバランスも乱れてて精神的にも疲れてて…
式場は遠いのでしょうか?それにも寄るかなぁ。産後の返事でも大丈夫とのことなので、予定日前に産まれて回復が順調なら行けるかもしれないし、少し保留にしていただいてそれから決めるので良いと思います😌
欠席でも気持ちはお友達に伝わると思うので、決して無理のない選択をしてくださいね✨
-
ママリ
御回答ありがとうございます
式場は車で10分ぐらいの近場です- 11月12日

みもり
親友さんの結婚式なら、出たいと思うのは当然ですよね。
でも、産後の体の負担はそのときではなくて後から来ると聞きます。これから育児に奮闘するため、次の赤ちゃんを望んだ時のためにもまずは体を休めることが大切ですよ(^^)
それから余興やスピーチは出欠に関わらず、お断りするのがベターです。急に代役などもたてるのも他の方にも面倒かけるし、いろいろ忙しい親友さんにも余計な負担になります。
お手紙を預けてもいいと思いますし、式に参加したいならビデオレターを用意して渡してみてはいかがでしょう?
式で流せたら流してもいいでしょうし、そうでなければ家でゆっくり見てもらってもいいでしょう。
あとは、私が同じ立場なら近場であって直接おめでとうと言ってあげたいです。式にはいけないけど、あなたの幸せを誰より願っていると、きちんと伝えてあげたいなと思います。
元気な赤ちゃんを産むためにも、ご自愛くださいね(*^^*)
-
ママリ
御回答ありがとうございます
手紙は家でも書けますしね 行けなかったらスピーチを読む友人が私の分も読んでくれると言っていますd('∀'*)- 11月12日

みーみ
産褥期は6~8週までだったような、、、
本当に体を労らないときついですよ💨
予定日超過することだってあるし、赤ちゃんが寝てくれなくてずっと泣きわめいてる時期に入ってるかも、、、
あと私は悪露が3ヶ月前までありました。
余興は確実にやめた方がいいです!
すぐにでも断りを入れる事をおすすめします!
たぶん
めぐきちさんは準備されているし、参加すると思っているので参加するなとは言いません😂笑
でも
二次会は行かないで下さいね!
-
ママリ
御回答ありがとうございます
今想像している以上に子育てって大変なのでしょうね💦私ももうすぐ臨月でお腹が張ったりするので余興も準備どころではないです なので当日は余興参加は無理ですね
二次会には行かないつもりです
いくらなんでも長時間赤ちゃん放置はできないです💦- 11月12日

ウッディ
参加したい気持ちわかります!!
でも私なら欠席します💦
うちの子はもうすぐ生後1ヶ月ですが、完母なこともあり数時間離れるのも不安です😂
私が心配性なだけかもですが💦
-
ママリ
御回答ありがとうございます
長時間空けると式中にも赤ちゃんのこと気になりますもんね💦- 11月12日

みー
人にもよりますが私は産んだその日から全然元気でした!里帰りもせず家事も普通にしてました。冬だったし赤ちゃんのことかんがえて外出はしてなかったですが💦行きたい気持ちがあるならいけばいいとおもいます!もし急に行けなくなってもそれだけ仲良いなら事情もわかってくれると思いますし!でもそのことを考えて憂鬱になってくるなら最初から断ればいいとおもいます!
-
ママリ
元気ですね(笑)
気持ち次第ですかね?(笑)
今は結婚式のことより産まれてくる赤ちゃんのことを考えたいのに💦
出産してみて体調きつそうならそのときに断りいれようかと思っています- 11月12日

しろくま
私は産後1ヶ月で友人の結婚式参加しました。
5日に生まれて翌月の11日に結婚式でした。自分自身の体調については問題ないと思います。
ただおっぱいが張ってしまうので途中で搾乳は必要になりますが…
赤ちゃんも1ヶ月なら1日1回でもミルクあげていれば、当日もミルクで持つと思います。
なにより、1ヶ月育児頑張って1日だけでも参加するのは何より気分転換になり、また頑張ろう!って思えます(^^)♪
因みにその時結婚式あげた友人も実姉も私の結婚式、産後1ヶ月で参加してくれましたよ!
-
ママリ
参加した例もあるみたいですね👏( ˊᵕˋ )
やはり体調次第ですよね- 11月12日
-
しろくま
体調というより、自分の気持ち次第だと思いますよ(^^)♪
行きたいって気持ちが強ければ体調も良くなると思います( ´ ▽ ` )ノ
大切なご友人の結婚式も一生に一度しかないと思いますので、出来ることならお祝いしてあげたいですよね(*´꒳`*)♡
後悔のないように決めたらいいと思います(^^)♪
出産頑張って下さいね!- 11月12日

あい
12月15日に生まれるとも限らないので、結婚式は微妙かな。
友人の代表もはじめから外してもらっていた方が無難かと思います。
余興も練習に参加もできないだろうし。。。
いない設定で結婚式の予定くんでもらったほうがいい気がします。
哺乳瓶拒否になる子もいますので、預けられなくなるかもしれませんし、自分が産後うつなどになることもあります。こればかりは産んでみないとわかりません。
行けたらラッキーくらいで考えていたほうがいいかなとは思います。
-
ママリ
御回答ありがとうございます
あくまでも予定日なので多少はズレますよね💦- 11月12日

退会ユーザー
親友さんも、出産してからの体調を見て招待状を出してくれるんですよね✨
そういう心遣いは嬉しいですね😊(そんな親友だからこそ余計に行きたくなってしまうのでしょう(笑))
本当に出産・産後は千差万別なので何とも言えないですが、産後は旦那さんお母さんにしっかり甘えて体を休め、哺乳瓶が使えれば行けると思います。
逆に良い気分転換にさえなるかも知れません。
ただ余興は絶対に無理です(ヾノ・∀・`)
私も産後1ヶ月チョイの頃に少し小走りしたちゃったんですが、まだ骨盤が開いててガクガクしましたから💦
お母さんや旦那さんがサポートしてくれるなら前向きに考えても良いんじゃないのかな、と思いました😊
-
ママリ
御回答ありがとうございます
そうですねーほんとに付き合いが長い友人なので本当に参加したい気持ちです💦
余興は断りいれようと思っています
なにより出産してみないとわからないので出産後また考えてみます- 11月12日

ANM
同じ状況ありました!!
私の第一子出産予定日が6/1で一番の親友の挙式が6/9(笑)日にち近すぎて泣く泣く事前に欠席にしたんですが、結局第一子生まれたのが10日早まった5/21で、全然行けるくらい元気でした(笑)
でも欠席にしてたので参加できず悔しかったです(汗)
式場が近いと言うことなので行きたい!って気持ち100パーセントならなんとかなると思います(笑)
でも余興はさすがに完全辞退が無難かと…練習したりする元気は微塵もないですよ(笑)
-
ママリ
早く返事を出したばっかりに残念でしたね💦出産は予想がつきませんね💦
気持ち次第ですかね?(笑)
ですよねー余興は断ろうかと思います- 11月12日

usamama
産後1カ月半くらいたちそうですよね✨私なら参加します!
むしろそれを楽しみに育児がんばれそう❤️

みずたま
私は逆に友達が産後1ヶ月で私の式に出席してくれました。
予定日は10月31日だったんですが、10月21日に出産、結婚式は11月22日でした。
私も出産してみてよくわかったんですが、1ヶ月だとカラダもガタガタだし、しんどかっただろうなぁと思いました。でも、ずっと出席したいと言ってくれていたし、来てくれたことは本当に嬉しかったです。
お友達が体調次第で良いと言ってくれているなら産後の体調見てでもいいかと思います。あとある意味気分転換にはなるかと思います。

退会ユーザー
予定日遅れて近場で二週間後に弟の結婚式で入院中体調良くて産後8日で式に1時間参加しました。
妊娠中からスクワットしたりして
体力付けてました。
しかも分娩室ひとつしか無かったんで、産後二時間で部屋まで歩かされました(笑)私は産後の回復めちゃめちゃ早かったので座ってるだけの式のみの参加ならいけました。
あくまでも私の場合は特別で
自然分娩で、体力あって、回復が早く、産後の鬱的なものがなにもなかったので、退院と同時に式に一時間だけ参加出来たんだとおもいます。
産後のことよりも
産むまで予測できないことが起こることがあります。
結婚式への参加は
あくまでも
『無事に産めたらの話なので』
赤ちゃんに酸素いかなかったり
緊急帝王切開になったり
実は子供に障害があったり
母子ともに危険な状態になったり
します。
怖がらせるつもりではないのですが
こんなことも実際起こるんです。
ママリ
そうですか、御回答ありがとうございました