![Rii_iiE](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マタハラで悩んでいます。妊娠7週で悪阻で苦しんでいる。上司から嫌味やプレッシャーを受けて辛い。子供のために働きたいが心が折れてしまい、仕事を辞めるか悩んでいる。経験者の働き方やお金の面についてのアドバイスを求めています。
マタハラで悩んでいます。現在妊娠7週です。
現在の職場で働いて1年です。
悪阻で職場に迷惑を掛けてしまうかもと思い、早めに上司に報告しました。
しかし、「悪阻で急に休んだりしないでね」と言われたり、出勤の電車で気持ち悪くなってしまい、出社して始業時間までの間デスクで休ませて貰っていると急ぎでもない仕事を今すぐやれと言ってきたり、毎日嫌味を言われてて本当に本当に辛いです。
その人も二児の父ではありますが、とにかく自分の仕事が上手くいかないと八つ当たりをしてくるような人です…。
これから生まれてくる子供のためには、このまま働いていたいと思いますが、今は心が折れてしまって続けられる自信がありません…。
主人は仕事を辞めてもいいと言ってくれていますが、とても悩んでいます。
マタハラで仕事を辞められた方いらっしゃいますか?
その後の働き方や、お金の面はみなさんどうされてますか??
参考までに伺いたいです。
- Rii_iiE(8歳)
コメント
![こぐま☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こぐま☆
わたしは、理解のある上司のため、7週にしてすでに4週間やすむことになってしまいましたが、家族のことを考えてといってくれています。
まずは、人事や、社内で相談できそうな部署はありませんでしょうか?
せっかく、一年続けられたのに勿体無いなーっも思いコメントさせてもらいました(´・_・`)
![yuri46](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuri46
つわり本当に苦しいですよね(>_<)
私もつわりが辛くて辛くて本当に苦行でした( ゚д゚)
まずは悪阻が落ち着くまでしばらく休職されたらどうでしょうか?
今は一番キツイ時期だと思います。大体14〜16週くらいには落ち着くことが多いですよ。
ただでさえ具合悪いのに、毎日嫌味を言われるのもしんどいでしょうし、まとまってお休みを取った方が楽になるのではないでしょうか。
これから母子手帳をもらったら、母子手帳の後ろにある、母性健康管理指導事項連絡カードを使ってください!d(^_^o)
産婦人科で記入してもらって職場に提出すると、残業の免除、時短勤務の申請など可能ですよ!
連絡カードは診断書と同じ役割なので、つわりで休職することも可能です。
法律で、事業主は断ることは出来ないので、妊婦から申し出ればその環境を整えなければいけません◎
休職している期間は傷病手当金を申請できますよ◎
産婦人科で相談してみてください。
健康保険から給与の3分の2が支給されますので、お金の心配なく休めますよ‼︎
無理せず赤ちゃんを守ってあげてくださいねd(^_^o)
つわりが落ち着いてからもマタハラが続くようなら、個人でも加入できる労働組合に相談するのも一つの方法です。
労働組合がrii_iieさんの代わりに、会社と交渉を行ってくれます。
-
Rii_iiE
すごい…!
母性健康管理指導事項連絡カードというものがある事を知らなかったので、色々と教えて頂けてとても助かります!
これが診断書の代わりになるのは本当にありがたいですね…😭✨
うちの会社が小さい職場で代わりの人がいないのが心配ですが、赤ちゃんの為にも相談したいと思います!
本当にありがとうございます✨- 8月24日
-
yuri46
今は毎日吐き気との戦いで苦しい時期ですが、必ず終わりがくるので、無理せず過ごしてくださいね!
私も毎日、朝も昼も夜も、吐きたい吐きたいしか考えられず、死ぬかと思いました( ゚д゚)
幸い職場はとても理解があったので、マタハラのような事はありませんでしたが、もしあったら完全に心折れてました💦
周りが優しくても辛くて仕方ない時期だったので💦
まずは産婦人科で、つわりが酷くてとても仕事ができず、休職したいので、傷病手当金を申請するための診断書を書いてもらえないか?
と相談してみてください!
ほとんどの場合OKとなるはずですが、稀に厳しい先生の場合、例えば入院するほど悪くないからダメ、などと言われることもあるようです(^_^;)
それは先生次第なので、まずは確認してみてくださいね。
先生がOKと言ったら、会社に休職したい旨伝えて、傷病手当金の申請書をください、と言えば貰えるはずです。
それを産婦人科に持って行って記入してもらって、自分で書くところを記入→会社に送る→会社が必要なところ記入→健康保険組合に送る→rii_iieさんの口座に手当が振り込まれる
という仕組みです。
ちなみに、仕事に行ったり行かなかったりだと、傷病手当金は対象にはなりませんので、どうせならつわりが落ち着くまで、まずは一ヶ月ガッツリ休むことをお勧めします。
(その期間の間に、1日でも出勤していると、労務不能と認められなくなってしまうためです!
しんどいのに無理して行ったり休んだりが一番損になってしまいます💦)- 8月24日
-
Rii_iiE
本当に親切なご回答に感謝します…😭✨
まとめての休みだと傷病手当金も貰えるんですね…!
体と相談しながら、休職も検討してみたいと思います!
本当にありがとうございます✨- 8月24日
-
yuri46
マタハラ云々含めて、今すぐ退職する必要はないので、まずは体調が落ち着くまで休職がいいと思いますd(^_^o)
休んでいる間にゆっくり考えても良いし、労働組合に相談するなどしてみても良いと思います。
退職してしまうと傷病手当金も貰えないですから勿体ないです。
何よりお身体大事にしてくださいね!
また何か困った事があったら、ここにコメントしてください^_^
お役に立てれば幸いです。- 8月24日
-
Rii_iiE
本当に知識が全然無かったので、とっても助かりました!
1番いい方法で赤ちゃんを迎える準備をしたいと思います☺️
本当にありがとうございました✨- 8月24日
-
yuri46
つわりで休職することは珍しい事ではないですし、妊娠中はつわりに限らず身体がキツイですから、くれぐれも無理なさらないでくださいね^_^
休職まではしないとしても、残業免除、時短勤務、時差出勤などはぜひされたらいいと思いますよ!
すべて管理カードで出来ますし、妊婦を守る国の制度は活用してくださいねd(^_^o)
時差出勤は、ラッシュを避ける為に、妊婦から希望すれば誰でも可能です◎
妊娠でなくても、病気や怪我で誰でも働けなくなる事はあります。
そんな時はお互い様ですよね。
吐き気がひどい時は、ミネラルウォーターで氷を作って、氷を舐めると少し和らぎます!
オススメですd(^_^o)- 8月25日
![はぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はぐ
マタハラ、辛いですよね...
私が妊娠報告した時は、おめでとうでは無く「人が居ないのに困る」「他の子が来月から妊活始めようかなって言ってるの知っててよく妊娠したものだ」
と散々言われ、謝罪し、
表向きはもう気にして居ないしやるしか無いからね〜と言われますが、
今も私が見れるSNSやグループLINEに、「最近ストレスになる事があってスタッフみんな体調崩してます」みたいな書き込みばかりで本当に私も心が折れそうです。
うちも旦那さんは辛かったら辞めていいと言う人ですが、
悔しすぎて相談できずにいます。
このまま泣きながらでもあと何ヶ月か...と踏ん張って、後の人が決まり次第辞めるつもりでいます。
回答になってなくてすみません。。週数や状況が似ていたもので😭
出来ればギリギリまで、と思ってらっしゃったかもしれませんが、
人事の方や誰か社内の方に相談出来るなら、
「いつまで」というのを明確に決めて少し早めに退職されるのもいいかもしれません。。
辛いのがまだまだ続く、、、と先が見えない方が、今の状況踏ん張りもきかないと思うので💦
お互い無理せず頑張りましょう😭
-
Rii_iiE
わぁ…!
はぐさんも本当に辛い思いをしましたね。。
はぐさんはもう後任さえ決まれば辞めるんですね!
その後の働き方はどうされますか??
私も早めに辞められるものなら辞めたい…!という思いもありますが、収入を考えると踏ん切りも付かず…
本当にどうしていいか分からず困っています…😢
お互い、いい気持ちで妊婦生活を送れるといいですよね!
頑張りましょうね‼︎- 8月24日
![H](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
H
あたしなら
然るべき上司にマタハラのことを報告して辞めますね‼︎
定年までいたい職場ならともかく辞めることを決めているならもう辞めます‼︎人生の中のたかだか数ヶ月でしかないですが、赤ちゃんにとってはお腹の中にいる大事な10ヶ月の間の数ヶ月になるわけですよ‼︎少しでも幸せな時間にしてあげたいと私なら思います…経済的なことはどーにでもなりますよ(^^)
-
Rii_iiE
確かに、定年までいたい会社ならまだしも…っていう感じですよね‼︎
やっぱり赤ちゃんのことが今は1番大事ですものね!
経済的なことはどーにでもなるっていう言葉に少し勇気が出ました!
明日社長に妊娠の報告をする予定なので、その時に少し相談してみたいと思います!
ありがとうございます✨- 8月24日
![みーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーまま
育休中です。
切迫とかだとお休み取れると思いますが、悪阻で少し辛い程度だと短時間勤務の依頼になると思います。
急に休んだりしないでねと言われてるので、仕事に対する姿勢は見せつつも体がきつくなってきたのでお願いしますと
したてに出て困ってるオーラを私は出すと思います。
権利主張しすぎず、したてに。
同じ会社に他に育休取得した先輩ママはいませんか?
話聞きたいですね。
ちなみに、金銭的な事を考えると出産手当金、育児休業給付金が継続ママはもらえるので退職しないで産休育休がお得です。
とはいえ、お金ばかりに目がいくのは良くないですが。
私はマタハラを恐れて、上司以外のメンバーにしばらく隠してました。
残業とか無理してしまいました(>_<)
お体大事にしてください。
![みーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーまま
補足です。
産後1年~1年半以内に仕事したいようであれば、残った方がいいです。
保育園は入りやすいですか?点数制で育休明けか正社員かという条件もあったりするので。
認定保育園は入りづらくても認可外保育園に入りやすければまだいいですが。
でも、
ベビーマッサージなどを自宅で開業してるママさんやグッズ販売ママさんなどいらっしゃいます。
私も退職してたらその道に目覚めたと思います。
復帰したら半年は頑張ってその後は無理そうなら考えます(>_<)
私は中期頃はこのあたりも考えて、残って頑張ることを決めました。
-
Rii_iiE
親切なご回答ありがとうございます!
今まで妊娠した先輩たちは産休を取らずに辞めてしまっていたので前例がないのですが、今日社長と話し合って産休は取れることになりました!
あとは上司のマタハラだけなので、おっしゃってたようにしたてに出てあくまでも困ってるというスタンスで辛いときはお願いしてみようかなと思っています。
ベビーマッサージやグッズ販売をされてる方もいるのですね!
時間がまだあるのでそういったことも勉強しながら考えてみたいと思います!
色々な知識を頂きありがとうございました✨- 8月25日
![みーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーまま
社長ー(^-^)/
応援します(^-^*)
働くママとか産前ママ向けの本いろいろあるので、ためになりますよ☆
まだ復帰してないので働くママ系はまだ数冊しか読んでませんが。
お金にかかわる申請は
赤ちゃんができたら考えるお金の本
という本が読みやすいので、良かったら読んでみてください。
知らない事だらけで調べ出すと楽しいですよ(^-^*)
-
Rii_iiE
社長ー\(^o^)/
ありがとうございます‼︎
赤ちゃんができたら考えるお金の本!
そういった本がある事も知らなかったので、本当に助かります!
是非参考にさせて頂きますね✨- 8月26日
![みーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーまま
また来てしまいました。
赤ちゃんができたら考えるお金の本を久しぶりに読んだら、つわりなどの入院にかかわる傷病手当は書いてありませんでした。
ひよこクラブとか妊すぐには書いてあると思います(^-^)/
-
Rii_iiE
わざわざありがとうございます…♡
私も早速買って読んでみたいと思います‼︎
色々な制度があるんですね✨- 8月29日
Rii_iiE
とても理解のある職場で羨ましいです…!
私の会社はとても小さな会社なので、人事部などもなく報告した上司より上の人になるともう社長だけになります。
やっぱり1年働いてたのにもったいないですよね…。。
明日社長に妊娠の報告をする予定なので、その時に相談できそうであれば話してみようかと思っています!
ありがとうございます✨