
子供が11ヶ月で軟飯しか食べられず、とろみのない食べ物は受け付けない。一口サイズの食べ物は問題ないが、周りの子供は普通のご飯を食べている。この時期の食事について普通なのか知りたい。
あと10日くらいで11ヶ月になります。
離乳食なんですが、軟飯を食べさせているんですがとろみがあるご飯しか食べれません。
とろみが無いとオエッっとして食べません。
一口サイズの人参やスティックこお菓子など食べれるのでカミカミに関しては問題ないとおもいます。
このくらいの時期は普通のことですか??
子供の成長に合わせてとは分かっているのですが、周りの子は普通のご飯食べているものでお聞きしたいです。
- なつ(8歳)
コメント

たかあきママ
どろっとしたのが好きな子、逆にどろっとしたのが嫌いでいきなり普通のご飯しか食べない子、それぞれなのできにしなくて大丈夫ですよ(*^^*)焦らずゆっくりチャレンジしてみてください、急に食べられるときがきます♬

♡こゆ♡
うちも気分でしたが普通のご飯で納豆ご飯を毎日あげてました笑笑
さすがに今は飽きてしまいたまにしかあげないですが、軟飯にするのがめんどくさかったので(´>_<`)
-
なつ
まさに毎日納豆あげてます。。納豆ご飯か豆腐あんかけです!(笑)子供もこれだけは喜んで食べてくれて。。
あまりな気にしなくていいみたいですね!
ありがとうございました(*^^*)- 11月11日

Mon
娘は11ヶ月には断乳済みで離乳食のみでしたが、一歳過ぎても軟飯でしたよ(о´∀`о)
一歳2ヶ月くらいには普通のご飯もイケるようになりました٩( 'ω' )و
大丈夫大丈夫!
-
なつ
あまり気にしなくていいんですね!!
なんか友達見てると、小さいおにぎりで食べてたりで。うちは、おにぎりもおやきも食べてくれないのでなんでだろーって思ってました。
あまり気にしなくていいとの事なので、息子の好きなもの、食べれるものをあげたいと思います!- 11月11日
なつ
成長ではなく好みなんですね!!
焦らないように今食べるものをあげたいと思います^_^
ありがとうございました(*^^*)