
母の日、実母に何もできませんでした。毎年、母の日はプレゼントあげた…
母の日、実母に何もできませんでした。
毎年、母の日はプレゼントあげたり、何かしらしていました。
しかし、今年は何にもする気になれませんでした。
原因は、わかっています。
昨年、父が亡くなり、父の葬儀から遺産相続などの手続き、保険関係の手続きなど、全て私と主人が協力してやりました。
母は、何も出来ない、わからないで、面倒な事は全て私に任せっぱなしで、本当に疲れ果てました。
毎年、母の日は好きなお菓子や洋服など欠かさずにプレゼント出来ていたのに、今年は何も感謝の気持ちなど出てこす、昨日も会いましたが、何もしませんでした。
精神的に余裕もなく、優しくも出来ないです😥
母は、高齢だからやってあげて当たり前なのかもしれませんが、義母の方がもっと年上なのに、義父が亡くなった時の手続きなど、全て自分でやった様なので、年齢関係ないのかなぁ。
とりあえず出来る事は、やって欲しかったです。
父が亡くなったから精神的に落ち込んでいるから、仕方ないと思われるかもしれませんが、そうでもないです。
話せば長くなりますが、酒に溺れる父には散々苦労かけられて来たので、亡くなったのはショックですが、解放された感はあります。
私も母も被害を受けてきたので、わかります。
ですが、私が相続の手続きで、夜寝れない日などに母から呑気にお酒飲みながら推しのTV見てますとか、LINEきたりして、腹たちました。
モヤモヤします。
兄2人も頼りにならないですし。
疲れましたー
- こむぎ(6歳)
コメント

びあち
母の日はする気なかったならしなくていいと思いますよ
別にそれを悪いともおもわないです。
私も昨年父が亡くなりおなじくお酒に溺れており色々あり私にも私の息子にも迷惑かかったので
ショックと解放された感じにとても共感しました。
お母さんショックなのはわかるけど、そこまで全部自分の子に任せきりにしてしまってうえで
そのLINEの内容とかを見るとそこまでごめんね、ありがとうねって感じもせず
不快になるのは当然かなと思います😣

ぱり
母の日に限らず、プレゼントは気持ちなので、何かあげなきゃダメな子だ っていうのはないと思います。
亡くなったあとの手続きって本当に沢山ありますよね、
うちも義親が昨年亡くなり、旦那がほぼ主体で動いていました。
義母も動いていましたが、うちの旦那ができないと…っていう感じで、本当に手続きや片付けのほとんどをやった気がします。
継ぐと言ってた義弟は全く当てにならず、シングルだからという理由でうちの旦那に任せきり、そのくせ相続するものは相続してって感じで腹立ちましたし😂
こむぎさんご夫婦が全てやってあげたので、それが母の日でいいのでは と思いますよ😌
また感謝の気持ちを伝えよう!って気持ちになるまではやらなくていいと思います。
本当に大変だったでしょうから、何年分かの母の日(なんなら一生分)に匹敵すると思いますよ😌
こむぎ
回答くださりありがとうございます!
共感してくださって、嬉しいです。
同じ様な境遇の方にお答え頂けて、更に嬉しい気持ちと、安心というか、救われた気持ちです。ありがとうございます😭
母の日をしてあげられなかった罪悪感と、今回はしたいとも思えなかった気持ちとの葛藤が少し癒て気持ちが楽になりました。
母には何度も、辛い事を訴えて、その度にありがとう、感謝してるとは言われました。
でもそのうち開き直って、逆ギレしてくるんです。
あんたは、若いからわかるでしょ、私は何もわからないなど😥
こちらだって相続なんて初めてで、難しい言葉ばかりの書類の解読を必死でしているのに、そりゃないよって感じです。😭