※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
安寿
ココロ・悩み

全く気の使わない友達っていますか?妊娠してから友達とあっても、なんか違うなーって思ってしまいます😧

全く気の使わない友達っていますか?
妊娠してから友達とあっても、なんか違うなーって思ってしまいます😧

コメント

おおれんじ

いますよー!会いたい時に会って、いっぱい話します!

あーか

数人ですがいます(・ω・)/

deleted user

数人ですね。妊娠してる人としてない人はやっぱり違います(・∀・)

小林

私ほとんど全員に気遣わないです😂

親友とかはもう別ですけど、もともと友達に気遣わないですね🤔💭

まりちん

独身の友達には結婚妊娠出産してからは言葉を選ぶようになりました😅
その子自身結婚願望も子供願望も強く変に上から目線な発言になってないか勝手にあたしが気にしちゃってます😂
会話も子持ちの子と独身の子とでは違います!
でもその独身の子は親友なので大丈夫です😊🍀話の内容とかキャピキャピ感は違うなーとは感じてますがw
もしそこまでの友達じゃなかったら気疲れや違和感で一旦疎遠になっちゃうかも😥

ちぃ

人ですから、自分が気付いてないだけで、みなさんどっかしら気は使ってるとは思いますけど、比較的使わずに済む友達は居ますね✨でも、後輩だったり妹の友達だったりが多いですかね~、私の場合は😅
妊娠すると話の端々で赤ちゃんのこと言っちゃいますからね😂無意識で(笑)友達が妊娠してないと話が合わなかったりすると思います💦
結婚してる友達でも、長いこと子ども授かってないとかなると、気を遣いますしね😅
妊婦健診とかでお友だちが出来ると、良さそうな気もしますが...💧難しいですね😅

私は、結婚してから自分の実家に帰るとたまに、ふとした時に疎外感感じたりします😅別に疎外されてるわけではないんですけどね💦一緒には住んでないので、会話の内容も旦那との関係だったり子どものことだったりするし、母が今年から生活保護を脱して働きだしたのも手伝って今までのように会いたい時に気軽に会えなくなったのもありますね💧
同じ学校だったり、同じ会社だったり、何か共通点がないと気を遣わずにというのは難しいのかな?って思ったりします😂

♡ゅちゃママ♡

いますッ!地元の親友以外は。
私を親友と言ってくれる友人がいますが私は違うと思っていて、毎回自分の話がメインだし、友人のやり方や思いを押しつけてきて毎回疲れます😞

匿名希望(^^)

います!ほとんどそんな感じです😅
ちゃんと腹割って喋れるのは妹だけです‼︎笑

4人のママ

学生時代からの友人何人かは私が4人目妊娠した頃ちょうど旦那さんと別居してたりで、お酒が入った席で絡まれてから会う気がなくなりました。

疲れます。


まったく気を遣わずにお互い協力しあって一緒にいられる友人一人だけいます。
ママ友から始まった仲ですが、価値観や子供の育て方が同じで本当に話しが合います。

もかさん

いますよwwwwww

これからどんどん、
価値観合わなくなっていくと思います!!
でも、価値観合うことはすごく仲良くなれます♡

平気で無神経なこと言う人いますからね(ㆆ_ㆆ)

♡のんのん♡

全く気をつかわない友達いますよ💕
結婚したり、出産、子育てしてると環境や考え方が違ってくる事もあるからかもしれませんね〜

まーこ

そりゃいますよー。グループで知り合ったとかなら よけいに。
個人的にあう友だちには あまりいないですけどね。