
夫の扶養に入れる手続きが遅れており、保険証の発行が懸念されています。乳児医療の申請は送付済みですが、保険証が間に合わない場合の自己負担や乳児医療について心配しています。
子供の扶養や健康保険加入について。
一般常識がなく無知な点もあり質問させていただきます。
長くなります(~_~;)
まず背景として、私正社員、旦那は外国人で派遣社員から12月より期間工従業員になります。
10月31日に出産し、当初私の扶養にいれるつもりで動いてましたが会社から収入が多い方に入れる必要があるとのことで、旦那が稼いでくるときは手取りで月30万稼いでくるので、旦那の扶養にいれることにしようと考えています。
旦那に会社にお願いして扶養に入れる手続きを進めてもらおうと考えてましたが、中々連絡がないので問い合わせたところ私の源泉徴収の証明書やその他申請書類(会社側が用意)
またその後の審査などあるということがあることを聞きました。
旦那は今の仕事は今年の6月から始め、現在に至ります。
多いときは手取りで30万、少ないときは17万(長期休暇などあった場合)とかでした。
私は固定給で昨年は月手取りで17〜6万とかでした。
この場合審査に通るのか、また1ヶ月検診が11月29日にありこのままいくと保険証発行間に合わないのではないかと懸念しています。
私は現在里帰りをしており、源泉徴収票は自宅にあり旦那も不定期な働き方なのですぐには手元に入らない状況です。
ちなみに乳児医療申請に関しては、役所にハガキで既に送ってあります。役所には親の健康保険に入れていない状況でも、(自分の理解が間違えていなければ)とりあえずまずは申請できるとのことは確認済みです(~_~;)
こんなに扶養にいれることが時間かかることだとは思っておらず焦っています。
もし保険証発行が1ヶ月検診に間に合わなかった場合、金額は自己負担になりますよね?
またこの場合乳児医療はどうなるのでしょうか?
ご回答お願い致します。
- Mie(7歳)

mama
通っている病院では保険証と医療証の両方が必要だったので、全額自己負担し、後日返金してもらいました(o´ω`o)
コメント