
コメント

たそ
私もすごく最初は不安でした。
妊娠発覚したのが妊娠4ヶ月で
それまで酒も飲んで
タバコもがんがん吸って
しかも階段から落ちたり
全身麻酔の手術をしたり…
でも心配してても仕方ないでしょ。
今から出来ることをしなさい
と助産師さんに言われ
葉酸を取ったり、良いと言われる
物を積極的に取ったりし
今の時点では障がいは特に
見つかっていません。

ウチャ☆
名前忘れたんですけど2万くらいで何種類の障害検査ができるみたいですけど、自分の年齢に対しての確率しかでないみたいで私はしませんでした!
羊水検査は入院もしないといけないし費用も高いらしいし、できる病院も限られるみたいですね!
一番詳しく調べられるのはやっぱり羊水検査みたいです!
-
しょうこ13
やっぱり羊水検査なんですね。。。怖いです。
- 8月23日

よぽ
スクリーニング検査という超音波検査をしました。
12週頃がベストのようです。
ダウン症含め3つの染色体異常がないか見てもらいました。
羊水検査や血液検査と違い、腹部エコーと同じなので母体に負担がかからなかったのでしました。
-
しょうこ13
ありがとうございます。
病院で相談してみようと思います😍- 8月23日

まなちゃん
私も不安になりました(;Д;)(;Д;)
今も不安です。
ダウン症の子どもが夢に出てきました・・・
でも心拍が確認できて、
ドクドクしてるのも見えて、聞こえて、
障害があっても産みたいと思いました。
何種類か検査はあるみたいですね。
もし気になって不安でいっぱいなら
病院の先生に相談してみるのもいいと思います。
検査内容と費用を教えてもらえると思いますよ!

りん丸
私も不安でクアトロテストを受けました。
血液検査で確率を教えてもらえます。
受けたのは16週頃でした。
結果は2週間後にでましたよ。
病院によって金額も違うかと思いますがクアトロテストは3万かかりました。

退会ユーザー
私も不安ですよ。
でも、関係ない。
毎日楽しく子供と生きていくだけです。

☆みぃこ☆
私も不安はありました。
けど、検査をすることは頭になかったですね。
検査をするってことは、障害がわかった時の決断をしなければいけないからです。
もちろん、障害が分かっても産むつもりで検査をするのなら早めに覚悟ができたり、情報を得ることができるとは思いますが。。。
難しいですよね(>人<;)

サムママ
妊娠おめでとうございます☆
私も夫婦共々妊娠する前から不安に感じてます。高年齢だし、実家も義実家も兄弟も遠方で頼れる人がいない事が大きいです。
産院を選ぶ時にも、検査を実施してる所で決めました。クアトロテストと羊水検査の両方ありますが、まだ少し先なので悩み中です。
検査前にカウンセリングもあるので、そこで最終的に検査を受けるかは決めますが、決め手はどういう確率が出た場合どうするのか?によると思います。
あくまでも確率しか出ないので、結局すごく悩む検査だと思います。羊水検査は流産する可能性もゼロではないらしいです。
夫婦でまだ話し合い、どういう結果でも産むと決めたら受けないかもしれません。
誰にも相談できないので、夫婦で答えを出すしかないですよね💦

テンスケ
現在は新型出生前診断が主流になっているのではないでしょうか??
母体の血液でダウン症のみ確定診断できます。
採血だけですので、羊水検査と違って流産の危険性はありません。
しかし、まだまだ臨床段階にあるために条件が厳しいです。
35歳以上の条件ですが、検査の希望が殺到しているためにこれだけではなかなか受けさせてもらえなかったりします。
多くの条件をクリアしていても、予約をできるだけ早くに病院に伝えなければ受けられないのが現状のようです。
また、費用は大体20万円ほど。
陰性の場合は確定ですが、陽性の場合は確定ではないので羊水検査が必要であること。
もろもろネックになる要素はありますが、しょうこ13さんがご心配なら、ご夫婦で相談なさって検討してみてもいいかもしれませんね☺️

退会ユーザー
新型出生前診断が一番確実かと思います。費用は高いし、まだ限られた病院でしか出来ませんが。。
わたしは検査を受けようと思った時にさ新型出生前診断が間に合う時期は過ぎていたので、羊水検査を受けました。

はる
私もすごい不安でした。
今も不安はありますが、もう生まれてくるんだ!いっぱい愛してあげようって思う気持ちのが強くなってきています(^-^)
検査も初期の頃は受けようかと思いましたが、全ての障害がわかるわけでもないし…ということで辞めました。
検査で異常なしでも、生まれてみたら…とか、考えたらきりがないので(´;ω;`)
でも、皆さん不安に思う気持ちは同じですね。
自分だけが不安に思ってるんじゃないんだっていうのは、少し安心します。

リンりん
しょうこ13さんだけでなく
妊婦ならば誰しもが少なからず不安を抱えてると思いますよ。
妊婦とは切っても切り離せない問題ですし。
羊水検査の前にスクリーニングやクアトロがあります。
産院によりますが何歳以上は検査必須、とか制限があったりもします。(ちなみに私の行った産院では35歳以上の初産婦はクアトロが必須でした)
また、スクリーニングとクアトロで高確率だった場合のみ羊水検査が受けられるとか…。
羊水検査は流産の可能性があるので相当な覚悟がいると思いますが
まずはやはり産院で相談されるほうがいいかと思います。
産院の方針次第で大きく対応が違うので。

はっぴーらぶママ
そうですね、私も不安でした。
そして、今も不安がないと言えば嘘になります。
高齢のため余計ですが。
不妊治療でやっと授かった我が子です。初期のエコーで一生懸命動いている赤ちゃんを見たら、命だなって思いました。
先生からは羊水検査はどうするかと聞かれました。迷いましたよ、やっぱり。でも、先生に障害がわかったら諦めるならやった方がいいけど、そうじゃないなら、検査しない方がいいと言われました。
旦那さんとも話しました。
健康で生まれてきても、交通事故に遭うかもしれない、大きくなってから、大きな病気をする可能性だってあるからねって話をして、きれいごとかもしれないけど、もし障害があっても受け入れるとも決めました。
これは、やっぱり何が正解かはわかりませんが、お腹の子が愛おしいことだけは事実です。

退会ユーザー
不安はありますよ。
あたしも独身の時は『結婚して妊娠したら羊水検査うけよう』と思ってました。
が、実際そうなったら『せっかくお腹に宿ってくれた赤ちゃんなんだから、障害があってもなくてもあたしたちの可愛い子には変わりない』と思い直し検査しませんでした。
覚悟を決めるための検査であれば、やってもいいとは思いますが、選別するための検査ならやるべきではないとあたしは思います。
どんな命であっても、命には変わりないですからね。
障害があったら、その時は覚悟決めて一生懸命やるしかないと腹くくってます(*^^*)
しょうこ13
ありがとうございます。
私も今出来ることをしようと思います。