※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

高齢出産について、実母から羊水検査の有無を聞かれ、驚いたという体験についてどう思いますか。

自分が高齢出産だったとして、「羊水検査とか受けたの?」といきなり人から聞かれたらどう思いますか?

先日、実母から聞かれてドン引きしました。
こんなデリケートなこと、実の娘だとしても聞きますか普通…?

コメント

はじめてのママリ🔰

普段の関係性にもよるんですかね?
私が高齢出産するとして母に聞かれても不快には思わないです💦
ちなみに友達のようにすごい仲良しです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    仲良いと気にならないんですね。

    うちは私から連絡することはなく、無神経でデリカシーがない母親が大嫌いです。
    妊娠報告も8ヶ月に入ってからしましたし、その時に予想通り無神経発言連発されたので、「私への発言は気をつけるように」と注意したばかりでした。

    • 21時間前
🔰タヌ子とタヌオmama

え、ひどって思います。
心配してくれるのは助かるけど
それを決めるのは夫婦だし
口出し禁止だと思っている部分かな
2人目を35で産んだばかりだけど
すごい悩んだ…障害のリスクや検査のこと、その後のこと
大切な我が子だし、上の子のこともあるし、自分のキャパや仕事、生活、人生に関わることだし
すごい悩んだ
検査だって高いし、リスクはあるし、100%でないこともあるから
そんな簡単なノリなら嫌かも💦
前置きとして高齢出産になるけど
そういうことどう考えてる?って心配そうに言ってくれたら話しやすいけど😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も色々と事情や葛藤ありました。
    高いしリスクある検査なのに軽いノリで聞かれてドン引きしました。

    妊娠9カ月で聞かれたので、聞く意味がわからないですし。
    ダウン症じゃないかどうかの確認ってことですよね、酷いなと思いました。

    • 19時間前
  • 🔰タヌ子とタヌオmama

    🔰タヌ子とタヌオmama

    軽いノリはいけませんね☹️
    ドン引きというかショックですよね…
    特に身内からのそういう発言は

    多分知識もなく周りから軽く聞いただけの情報で言ってきたんでしょうね🥲
    受けられる時期も限定されてるし、リスクや結果も絶対でもないし、その後の産む産まない問題もあるから
    そんな単純な話でもないのに
    変な情報だけが独り歩きしてるんですよね…はぁもうお腹も重たくて色々不安も感じやすい時期なのにブルーになりますね🥺

    • 19時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    実母は元々無神経でデリカシーがないので、妊娠報告も8ヶ月になってからしましたが、予想通り無神経発言の連発です。

    そうですね、知識はないと思います、あったら聞けないかなと…(私なら相手が誰であろうが聞けません)
    本当、変な情報だけ独り歩き状態ですよね。
    余計ブルーになりました😓

    • 11時間前
はじめてのママリ🔰

聞かないです…😭😭😭
デリケートな話題の中でも、最もデリケートな部分だと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    最もデリケートな部分ですよね…私から言うならまだしも…

    • 21時間前
ママリ✴︎

母だったら気にならないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    相手による感じですかね。

    • 19時間前
はじめてのママリ🔰

逆に母だからこそ聞けることかな?って思いました🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    妊娠9カ月で聞かれたんですが、聞いてどうするんですかね?意図がわからないです。

    • 19時間前
はじめてのママリ🔰

知らない人に聞かれたらびっくりだけど
母なら何とも思わないです💡
私は高齢ではなく20代前半での妊娠でしたが
検査するの?って母に聞かれましたよ😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    聞いてくる相手による感じなんですね。
    妊娠9カ月で聞かれたので、聞く意味も意図もわかりませんでした。

    • 19時間前
ままり

実母なら気にならないです!
そりゃ自分の娘の事だもん心配だし気になるよなって思うので🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    実母ならokって感じなんですね。

    • 19時間前
ママリ

言われました。今回が高齢出産なこともあり、上の子達にも負担がかかるから、必ず受けなさいと言われました。私もそのつもりだったので、なんとも思いませんでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    勧めてくる人もいるんですね、同じ価値感なら特に問題ないですね。

    • 19時間前
はじめてのママリ🔰

母なら別にいいです。
義母なら嫌ですが母だから聞けることかなと思いました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    聞かれる相手によるんですね。母親が大嫌いだから余計に不快なのかもしれません。

    無神経でデリカシーがない人なので、私への発言は気をつけるように、と注意したばかりでした。

    • 19時間前
はじめてのママリ

親だからズケズケ聞けちゃうんでしょうね😅
私なら「いくらかかるか知ってるの?出してくれるの?出す気もないなら、そういうデリカシーのないこと二度と言わないで」と言い返しちゃうかもです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    妊娠9カ月で聞かれたので、聞く意味も意図もわかりませんでした😓

    元々無神経でデリカシーがない人なので、私への発言は気をつけるようにと注意したばかりなのですが…
    本当に関わりたくないです。

    • 19時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    大変失礼なのは承知でコメントさせていただきますが…
    私は遠い親戚の83歳のおばあちゃんと仲良くて、よくお茶するんです。
    めっちゃ苦茶頭のいい人で、会話していてデリカシーのないことは一言も言わないどころか、気の利いた(シャレのきいた)言葉をよくかけてくれるんです。
    お母さんはどちらかというと、頭を使わないタイプなのかもしれません💦
    衝動で思いついたことを喋っちゃうんでしょうけど、思いつく事柄もよく考えれば9ヶ月にもなって今さらそれ聞いてどうするの?みたいな事なんでしょうね…😅
    しょうもない事で頭の中がいっぱいなんだと思います💦
    気の毒な人ではありますが…頭を使う努力すらしない人なんでしょう。
    お父さんも大変でしょうね😅
    自分は反面教師にして、ちゃんと頭を回転させて人と会話しようって気をつけましょう(私も!)😂

    • 19時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わかります、頭使える人は言っていいことと悪いことを瞬時に判断して、口に出さないと思います。
    実母は思ったことを何でもかんでも口走ってしまう、バカの極みだと思ってます。
    ほんと反面教師にしかならないですね😓

    • 11時間前