
友達の子供が成長しているのに、自分の子供がまだ赤ちゃんのようで心配です。言葉や行動が遅れているので、親として不安です。保健師に相談しても解決策が見つからず、言葉や行動を教える方法について知りたいです。
まだ単語も出ず、バイバイもしません。
もちろんはーいもおいしいもしません。
歩くこともしません。
パチパチはあまりしなくなりました。。
言葉もわかっている様子はありません。
友達の1ヶ月違いの女の子は知育玩具で遊び
うまく出来たら自分でパチパチをしていています。
しっかり成長しているのにうちの息子はまだまだ
赤ちゃんという感じで成長が遅く心配です…。
保健師さんにも定期的にきてもらっていますが不安です。。
バイバイやおいしいはどうやって覚えさせているのでしょうか?
パチパチの時は毎日しつこーーくしていたらやっと真似をしたという感じです。
- きなこ(8歳)

めぽちゃん
うちの息子ももーすぐ一歳半になるのにまだ喋れません😭
ほんとにこの子は喋るのかなー?って不安もありますが、無理やりさせられるものでもないし…不安になりますよね💦
ちなみに息子は1歳3ヶ月で歩き始めましたよ!

鯖の味噌煮
一応バイバイと美味しいはできます。
やれなくてもやれても毎日続けました。
美味しいねーって私がやって次は娘の手でやってって感じですかねうちは。
できたときは大げさに褒めてます。できたら忘れないよう何回かやらせてみてます!

し
うちはおいしいはやりませんが、うまくできたり立っちした時は、得意げにパチパチします。
あと「行ってきます」と言うとバイバイしてくれます。
歩くのはまだですが💦
特別教えたわけではないですが、タッチできた時など、すごーい!!と拍手してたらマネするようになったようです。
でも女の子の方がこういうのは早いみたいですよね。共感性が高いから、コミュニケーション取りたくてマネするそうです。(と、この前買った本に書いてありました!)
極端に目が合わないとかじゃなければ、まだまだ全然心配しなくていいと思います!

ちむさん٩(Ü*)۶
女の子ってやっぱり早いかもしれません!
言ってる事ほぼほぼ理解してます😊
オムツとかゴミとかポイしてきてって言えばオムツはオムツのゴミ箱って分けて自分で捨てます!
1歳手前から
子供の名前呼びながら はーい!って一緒にやらせたり
なにかできたら大袈裟に上手上手👏👏❤️ってやったり
バイバイもバイバイ👋ってずっとやってたらバイバイって言いながら手振るようになってましたよ😊
美味しい美味しい
もまずは私がやってるの見せてました!
保健師さんに何も言われていないなら
とりあえず根気よく教えれば真似するかと😊

KOU
いつから練習してますか?(˘ω˘)
○○ちゃーん!はーい!
は、4、5ヶ月目位から
しつこーくいって9ヶ月目で
ようやく、はーいって
手あげるようになりました(笑)
これは早いといえるのだろうか…。
首座りも0日目から練習してましたし
(なのに三ヶ月かかるという…)
いっしょに毎日しつこーくやってあげないと
なんでもできないと思います( ̄▽ ̄;)
(元々早い子はできるのかもしれません!)
バイバイもパチパチも
シチュエーションに合わせて
毎日いっしょにしてました!(^^)
今は状況を把握して自ら
するようにまでなりましたが
本当に毎日しつこくって感じです…

ハルキチ
うちの息子は一才三ヶ月で歩きました。それくらいなら普通だと思いますよ。個人差があるのであまり人と比べない方が良いかとは思いますが言葉は分かっていないように思えても赤ちゃんは耳が聞こえているので大人が毎日毎日繰り返し「これは○○ー」とかゆっくり子供に聞こえるような大きさの声で話かけてあげるといいと何かに書いてありました。実際にうちは首が座った位の頃から家の中の身近な物を指で指しながら毎日毎日繰り返し教えていたら、一歳半の今では家の中の物のほとんどの名称が言えるまでになりました。
まずは沢山話かけてあげる事が大事みたいですよ☺
コメント