※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱぱん
子育て・グッズ

赤ちゃんが泣いても、抱きすぎはだめと言われて、泣かせておくことが辛い。みなさんは放置したことありますか?

里帰りしています。赤ちゃんが泣いていると可哀想でわたしはすぐ抱っこしてしまいます。だから抱き癖がついてしまいました。母に抱き癖はだめだと、泣かすのも大事だからと我慢比べと言われて、ずっと泣かせておきなさいと言われて今ありえないくらいずっと泣いていても放置しています。
みなさんはこのような放置したことありますか?可哀想ではやく抱きたい気持ちです

コメント

まり♡°

抱き癖などないので抱っこしても大丈夫なんですよ^ ^

  • ぱぱん

    ぱぱん

    ずっと泣かせておくのはどうなのですか?

    • 11月9日
  • まり♡°

    まり♡°

    ずっと泣かせておくのはナシです!

    • 11月9日
ままりん

いっぱいだっこしてあげてください💕

pekeco

抱き癖って昔は言ってたみたいですけど、今は言わないみたいですよ!
いっぱい抱っこしてあげてください💕

リサ

放置しないで
抱いてあげてください
いいじゃないですか、抱き癖ついたって
昔と今は違いますよ

  • ぱぱん

    ぱぱん

    なにもできなくなるでしょって少し泣かせておきなさいって泣かしてます。可哀想になります( ; ; )

    • 11月9日
ひまひま

抱き癖って昔の人はほんと口癖のように言いますよね。
今の育児論では抱っこはしまくった方が良いに変わっているんですが、結局は母親がどうしたいかだとおもいます。
あまり泣かせすぎると赤ちゃんは泣いても構ってもらえない。と思ってサイレントベビーになる可能性もありますよ。

お母さんに、そういう最近の育児論などネット検索などして見せてみてはいかがでしょう?

  • ぱぱん

    ぱぱん

    抱っこしないと寝ないならなにもできなくなるでしょって…
    ずっと泣いてて可哀想です。でも私がすぐ抱くから抱かないと寝なくなるって言われて

    • 11月9日
  • ひまひま

    ひまひま

    5分とかの世界で泣かせるならまだしも何十分もは…と思いますね。
    母親になると母性本能で我が子が泣いてるとどうにもいられなくなるくらい我が子の泣き声に反応する。
    というかその時期抱っこやおっぱいしないと普通置いてて寝ないと思いますけどね😅

    • 11月9日
ami

泣いたら抱っこしてましたよ!
1人の時に家事をしてるとき、泣いたときは泣かせたままにしてましたが、あとは抱っこしてました😊
今、1人で遊んでますし、抱き癖とか関係ないとおもいます!

  • ami

    ami

    上の方々も書いてますが、昔と今は違いますよ😊💕
    私も母に、お母さんのときはこうしてた。など色々言われましたが、自分が調べたことや、自分のやりたいようにやってました😊

    • 11月9日
deleted user

泣きすぎての方が問題ですから抱いてあげましょ。抱き癖とか今の時期ないですよ。

  • ぱぱん

    ぱぱん

    泣きすぎると問題なんですか?うちの両親が泣いて肺を鍛えるから泣かせろとか言うんですよね

    • 11月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    泣いてるってことは酸素がうまく回ってなくて脳に問題なんちゃら~って言われましたね。
    短時間なら関係ないですけどね。
    大人ですら泣き続けると過呼吸になったりしますからね。
    しかし、ただ赤ちゃんは泣いてる訳ではないですし。オムツ、お腹すいた、肌着がよれてる、温度がとか色々ありますし、そういうのをしても駄目なら数分泣かせても良いと思います。

    • 11月9日
deleted user

私も里帰りしましたが、泣いたらず~っと抱っこしてました。母や祖母に交代してもらったりもしてました。
母はどこで聞いたのか、今は抱き癖がつくとか言わないみたいだね~って言って、その点の理解はありました。

  • ぱぱん

    ぱぱん

    うちの親も今は抱き癖とかないみたいだねとか言いながら、抱っこしないと寝なくなるのはわたしがすぐ抱っこするからだって言われて、なにもできなくなるからって( ; ; )今も泣いてます

    • 11月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    泣いてる赤ちゃんを抱っこしてばかりいたら何もできなくなるって...よくわからないです。
    下の娘、2人目で気持ちに余裕があったからか、いっぱいいっぱい抱っこしてあげてました。親目線ですが、すっごく育てやすい子です。いっぱい抱っこして、たくさんスキンシップをとったのが良かったのかな、なんて思ってます。
    あまりにもしんどければ、早めに自宅に戻るのも一つの方法だと思いますよ。どんなに関係が良好でも、結婚して家を出てたら、里帰りってストレスたまります。家族の何気ない一言に傷ついたりもしちゃいます。
    自分がしたい育児ができなくて苦しいなら、家に戻ることも考えてはどうですか?

    • 11月9日
MO

今は抱き癖って言わないですよ(o^^o)
だから気にせず沢山抱っこしてあげてくださーい😭😭😭
小さいうちしかできないですよ😭

4匹のこっこちゃん

昔の人は抱き癖とか言いますよね💦
赤ちゃんは、抱っこ大好きですよ💕気にせず、抱っこしてあげていいと思いま☺️
おうちに帰ると、抱っこしてあげたくても、してあげられない時、必ずあります!そのときまで、抱っこできるときはしてあげていいと思います☺️

おてんばママ

抱き癖なんか気にせずいっぱい抱っこしてあげて!と1人目の時から助産師さんが言ってました(^^)
なので気にせず抱っこしてますよ!

逆に2人目になるとお兄ちゃんに構ってたり、自分でも泣いてても大丈夫大丈夫って思ってちょっと放っておいたりするので、今いっぱい抱っこしてあげてください(^^)

ai

私は料理やその後の洗い物集中して2時間は放置した事ありますが 他の方が言うように抱き癖なんてないので抱っこして大丈夫ですよ!!
どんどん抱っこしていいんです。
私は料理の時だけどうしても放置時間長かったですが泣き声がストレスでそれ以外はずっとくっついてました!!

deleted user

抱き癖うんぬんは昔の常識で、今は抱っこしてあげましょうっていうのが常識ですよ。
抱っこしてあげることで赤ちゃんが安心し、人間関係の基礎が出来るとも言われています(^^)

なみ☆

抱き癖とかないですよ(´∇`)
うちなんか3ヶ月頃抱っこマンで1日中抱っこしてましたけど
今じゃ抱っこ嫌がるくらいずり這いや寝返り、寝返り返りをしたがります。
昔の方の意見を鵜呑みしないで、今は今の子育ての仕方がありますから、たくさん抱っこして愛情をそそいであげてください❤

まい

抱き癖は昔の忙しい人の言い訳だそうです。家事やって農業やって上の子の面倒みて…忙しくて抱っこ出来ないからそう上手いこと言って抱っこ出来ないのを正当化してるだけと聞いたことあります。
泣いたら抱っこしてもらえる→この人には心開けると信頼関係築けるそうです(笑)

miii77

赤ちゃん泣いてるのにそれは辛いですよね。。。
抱き癖はないので沢山だっこしてあげてください☆ママの気持ちも赤ちゃんの気持ちも落ち着きますよ♪
抱き癖は雑誌かなんかで見ましたが母世代の考えで、沢山だっこしてあげてくださいって書いてありました!
だっこ出来るうちに沢山してあげましょう(^-^)私は9㌔近い娘がいますが、重すぎてだっこしたくても辛いです(笑)

ぽむ

何が正しいというのはわからないですが、私が保健師さんから1ヶ月半のときに言われたことは、とにかく今はお世話が最優先で泣いたらあやしたり、ミルクをあげたり、おむつを変えたり、抱っこしたりをしてあげてと言われました!
何かの冊子でも、抱き癖がつくから抱っこしないと言わず、どんどん抱っこしてあげましょうとありました!
抱っこしてあげてもいいと思いますよ😊
私も基本は泣いたらかまっています✨

うに子

だっこしてあげてって言われましたよ!まだ生まれたばかりで抱き癖とは言わない気が💧

安心すれば泣きやむだろうし、どんどん自我もでて一人で遊んだり、必ずするようになりますよ!
力も付いてくるとこっちが抱っこしたくてもさせてくれなくなりますよ~😚

ばばちゃん

皆さんおっしゃる通り抱き癖なんてありません、逆に泣かせ過ぎて(お腹に力を入れてなくからなのか)出臍になった赤ちゃんを3人知ってます。

みん

抱き癖とかいうのは昔の人ですよ(●´ω`●)
今は関係なくだっこして上げてくださいって言われます☆
お母さんに合わせなくていいですよ~
今は今!

ママリ🔰

ママはあなたなんですから、抱っこしたいなら思う存分抱っこしたらいいし、泣かせっぱなしにしたければそうすればいいと思います!
ご両親の意見は参考程度に聞いてればいいのでは😅?
ちなみに肺を鍛える?は医学的根拠はあるのでしょうか?私は聞いたことありません。
私だったら、思う存分抱っこしちゃいます♥

deleted user

赤ちゃんのママはお母様ではなく空豆さんです。可哀想と思うなら抱っこしてあげればいいと思いますよ(*^_^*)

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんは、特に産まれたての赤ちゃんなんかは、
抱っこしても抱っこしなくても、
自分1人ではなかなか寝れないですよ😅

だから夜寝なくても、
抱っこしたから。とかではないですよ!

それに今の時代は抱き癖なんて言わないし、
むしろ抱っこはいっぱいしてあげてください
ってなってますし、
たくさんたくさん抱っこしてあげてください😊

空豆さんの赤ちゃんですし、
お母さんに何言われても、
抱っこしてあげたいなら
してあげていいと思いますよ😌