
コメント

ちび太郎
窓口?受付?のようなところで手渡しで払いました(^^)
そしたら、おめでとうございますと言っていただいて、帯やお守りを貰いました!

ママリ
前に神社に勤めてましたが入れなくて大丈夫ですよ。
すぐ捨てちゃうのでもったいないと思います。
-
milk tea⋆
そうなんですね´³`)ノ~♡
ありがとうございます(ᵕ·̮ᵕ)♡- 8月23日

まめこん
一応白の封筒に初穂料と名前を書いて渡しました。
神社によるのかもしれないですが、以前何も入れずに持って行ったら受付で白の封筒渡されたので(>_<)
-
milk tea⋆
一応念のために袋に入れて行ったほうが良さそうですかね!
ありがとうございます♡♡- 8月23日

ラズリズ
お寺の受付で「5000円です」といわれて普通にお支払いしました。
-
milk tea⋆
5000円なんですね\(¨̮)/
ありがとうございます!!- 8月23日
-
ラズリズ
場所によって変わるみたいですが、栃木県の延生地蔵尊では5000円でした。
神社などでは5000円、10000円、15000円でお気持ちをお納めくださいと言われるところもあるようです。結構事務的にお納めするところもありますね。- 8月23日

まのん
神社によるとおもいますがうちは正式参拝もしたので「ご祈祷料」と書いた袋で渡しました。金額もご祈祷の内容により異なり受付に表がありました。(^-^)
-
milk tea⋆
ご祈祷内容によって料金も変わるのですね\(¨̮)/
詳しくありがとうございます♡♡- 8月23日

つーママ15
静岡の浅間神社でお願いしたんですが受付の人にそのままお渡ししました!
渡す前に記入する用紙があってそれと一緒に^^‼︎
入れなくても失礼にはあたらないみたいです♡
-
milk tea⋆
場所によっていろいろあるみたいですね(˶ˆ꒳ˆ˵)☆
親切にありがとうございます!!- 8月23日

あーちゃんママ
私は初めててどうすればいいか全くわからなかったので、ネットで調べて一応封筒に初穂料と名前など書いて渡しましたが、受付でそのままお金渡されてる方たくさんいました(◍•ᴗ•◍)
-
milk tea⋆
そうなんですね\(¨̮)/
私も初めてなので分からなくって😣😣❗️
ありがとうございます♡♡- 8月23日

ちぇりりー
私は予約の時に紅のし袋に入れるよう言われました!
心配なら神社に問い合わせるのもありかなと思います(*^^*)
-
milk tea⋆
場所によっていろいろあるみたいなので、1度確認してみるのもいいですね(^O^)!
ありがとうございます!!- 8月23日

退会ユーザー
私は熨斗袋に入れて御初穂料と名前を書いて渡しました^^
-
milk tea⋆
そうなんですね(∗❛⃘❛⃘∗)
ありがとうございます💛💛- 8月23日
milk tea⋆
そうなんですね\(¨̮)/
ありがとうございます♡♡
助かりました!