
男の子を出産しましたが、4月入園を希望していました。しかし、生後半年で離れたくないため、最初から途中入園の申請を考えています。市役所に毎月書類を提出すればいいでしょうか?
10/14に男の子を出産しました!仕事復帰についてなのですが、4月入園希望で今月申請に行こうと思って動いてたのですが、やっぱり生後半年でこれからどんどん成長してく時に離れたくなくて…
せめて8.9ヶ月位まで一緒に過ごしたいです。
その場合、四月入園の一次、二次で申請はせず、5.6月あたりから市役所の保育課へ書類を毎月、入園が決まるまで申請し続ければいいのでしょうか?
四月入園の申請をせずに最初から途中入園の申請をしても大丈夫ですよね?
- きなこ(6歳, 7歳)
コメント

退会ユーザー
うちの市は何月入園だろうと、来年度入園の申し込みは原則前年度の10月まで、って決まってました(^-^)
市役所に相談してみた方がいいと思いますよ🎶

退会ユーザー
大丈夫だと思いますよ(*´꒳`*)
私の市は『5月入園希望の方は3月◯日〜4月◯日』という決まりがあったので、お住いの保育園課へ確認してみたほうがいいかも知れません。
お仕事的には大丈夫なのですか⁉️育児休暇の事とかも含めて考えなくてはいけないので大変ですよね💦
-
きなこ
そうなんですね!
市役所に相談してみます!
仕事は先輩ママ達も延長してた方何人か知ってるので大丈夫です!
早く仕事したい気持ちもありますが
子供の成長をみたい気持ちの方が強くて💦- 11月9日

詩子
保育園については各地域で異なるので役所に聞いた方が良いですよ★うちの地域は入園希望月の2ヶ月まえが締切で、1度希望申請すると受かるまで申請状態を保ちます。
役所や保育園からしたら四月じゃなくてもいつ入園希望出してもいいと思います。激戦区だと中途は難しいですが。四月入園をやめて育休を延ばすのは会社との相談だと思います。
-
きなこ
一回だけ申請すればその後入園決まるまで継続されるってことですか?
育児休業が最長2年になったけど、結局2歳だと入りづらいのは変わらないので0歳のうちの入園はさせたいのですが、働きたい気持ちより子供の成長をみたい気持ちの方が強くて💦- 11月9日
-
詩子
うちの地域は毎度入園希望に変わりないか確認されるようですが申請書自体は継続のようです。きなこさんの地域がそうとは限らないし、私の知人の地域は毎回申請するらしいので役所に確認してみてください!
育休手当が2年延長可能にはなりましたが、保育園申請はしなきゃ貰えないので中々希望の時期に入れるかは難しいですよね。1歳で入れたくなくても申請は出さなきゃいけない、延長できても1歳半や2歳での入園はやはり0歳入園より可能性が低い。。。難しいですね💦- 11月9日
-
きなこ
確認してみます!
運良く空きがでない限りはいれないですよね💦
2年に延長はありがたいけど保育園増やしてくれないと意味がない💦- 11月9日

しわき
仕事復帰の時期がいつまで!とかなければ、その方法でもいいと思います。私も1年は子どもの傍にいたくて、6月入園を考えていましたが、4月を逃すとどの保育園もほぼ募集は0に等しく、毎月1000人もの待機児童がいることを知りました。1度市役所で話を聞いてみるといいかもしれません!
-
きなこ
復帰はいつまで!とは決まってないです。
1000人!?
ネットで調べたら去年わたしの地域の待機児童10人って書いてありました。
しわきさんの地域は激戦区なのですか?- 11月9日
-
しわき
10人ですか(@_@)いいですね✨羨ましいです!中途入園も気軽に出来そうな感じですか?
田舎だから大丈夫でしょと思ってましたが、田舎だと思ってたのはどうやら自分だけでした💦激戦区なのかな?そのようです(T_T)保育園も見学しましたが、6月入園希望していると話したら、無理ですねと一言…4月入園か次の年の4月入園をすすめられました(>_<)- 11月9日
-
きなこ
見学わ3箇所行って、3箇所とも4月で定員いっぱいにはならない。でもだいたい5.6.7月くらいに埋まりますっていわれました。
第一希望のところに入れるかはわかりませんが途中入園はできそうな気がします!
1歳からだと0歳よりむずかしいっていいますよね💦不安ですね💦- 11月9日

うー
お子さんとずっと一緒にいたい気持ち分かりますー(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
私はすぐ復帰しなければだったので、息子の時も娘の時も生後57日すぎたらすぐ復帰しました。
0歳児は4月入園でほとんど決まってしまう地域が多いです。
1歳児は0歳児より難関と言われている地域もあります。
仕事復帰は最悪2歳や3歳でいいやと思っているなら全然問題ないと思います!あるいは、認可外に空きがあって、そこに入れられるならいいと思います!
認可のみ希望しているなら、お住いの市役所などに、保育園状況確認してみるといいと思います(^^)
-
きなこ
そんなすぐ復帰されたんですね!!
見学行った時、毎年だいたい途中入園は5.6.7月には定員いっぱいになりますね。と言われました。
最悪、育休延長も2年に伸びたしその間に申請をし続けて空きを待ち続けるでもいいかなって思ってます。
ちなみに、私の地域の待機児童10人ってネットで調べたら出てきました。去年のデータです。- 11月9日
-
うー
10人なら待機少ないですね!!(^^)
育休もとれるなら問題ないですね(^-^)
私、上の子は初めて歩く瞬間を目撃できたのですが、寝返りもつかまり立ちも保育園の先生が最初の目撃者でした。
やはり少しさみしかったです。
下の子は寝返りとつかまり立ち、はいはいは運良く連休中だったので私が目撃できました!
記念すべき一人歩きも自分が見られるといいなー(^^)と思います!- 11月9日
-
きなこ
少ないですよね!
やっぱり途中入園にしようかな💦
子供の成長の初めてを見るのはやっぱりママが一番がいいですね😭- 11月9日
きなこ
そうなんですね!
市役所に相談してみます!