![あいこママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園登園前の悩みです。朝は息子がおっぱいを欲しがり、準備が大変。解決策や経験談を教えてください。
保育園登園前の様子について教えてください😭
もうすぐ2歳になる息子がいます!
まだおっぱい飲んでるせいか、朝起きてから私が出勤のために家をでるまで(保育園はパパと行っています。迎えは私です。)ずっと「ちゅっちゅー!」と言っておっぱい、ほぼ抱っこです。
お化粧も身仕度もできないので、息子より早く起きてやってますが、私が起きると気配で気付くのか、息子も起きちゃうことが多々あります。
そうするとなにもできない…
朝ご飯も、なんとかにぎったおにぎりだけとか、焼いただけのパンとかです…😢
そして片手で抱っこでお化粧…
たまーにパパでも大丈夫な時もありますが、基本ママー!なので、パパも半ば諦めて自分の準備とかしてます。
保育園行けば楽しいこともあるようで、最近は家でも、せんせー!と言って手遊びをみせてくれたりします。
けどやはり朝は寂しいんですよね。
わかっているし、なるべくイライラしたくないのですが、ついため息でてしまったり、小言を言ってしまったり…
今日はため息と小言で、家をでるときに心なしか息子がしゅん…としていました。
なにか解決策はありますでしょうか😢
また何歳くらいまで続きますかね…
断乳はあまり考えておらず、目指せ卒乳だったのですが、もしやおっぱいが原因かなと…
飲んでるといっても朝と帰宅後数回、夜中2~3回なのですが、結構ぐびぐび飲んでおります…
経験談やアドバイスお願いします😢✨
- あいこママ(9歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
卒乳させましょう。そこは。
もう、2歳になるのに、おっぱい飲んでるのは遅いかな…と。
うちの子も二歳ですが、一歳半前には、卒乳させました。
多分、おっぱいの時だけ、ママを独占出来るから、きっと、ママなんですね。
でも、2歳ですから、ちゃんと出来ますよ。色々と。
![ま。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ま。
うちも入園した頃まだ母乳飲んでいて、朝の準備が大変でした(´・ω・`)
断乳を決めたわけはそれではないですが、辞めた今かなり楽に準備できるので助かってます!
2歳ということもあり、そろそろやめるための準備しないと苦戦すると思いますよ(´・ω・`)!1歳半でさえかなり苦労したので…
言葉を理解し始めてると思うので、「おっぱいは終わりだよ(*´꒳`*)」と伝え始めるところからやるとスムーズかと思います!
あと頻度を減らしたり、絆創膏つけてみたり!
-
あいこママ
頻度をへらす工夫はしているのですが、まだ1日飲まない日はないです😢
おっぱい、2歳になったらバイバイ使用か?と言うと「やだ」と言われてしまいました。
これにはびっくりです。
でも理解してるんですよね、わかってもらえるまで伝えるなんて甘いでしょうか…- 11月9日
-
ま。
やだって言われてあげちゃうのは逆効果です(´・ω・`)!
うちもそれでズルズルやってていざ断乳となったとき、本当に大変でした。
自然卒乳は無理そうなので心を鬼にして断乳すべきかなって思います(´・ω・`)
「やだって言えばもらえる」って覚えちゃう前に行動に移すべきかなって思いました(´._.`)- 11月9日
-
あいこママ
な、な、な、なるほど!
それならいっそ聞かない方がいいくらいですね!ありがとうございます!
卒乳なんて甘かったのでしょうか…
ありがとうございます😢✨- 11月9日
![マカロン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マカロン
断乳のタイミングは人それぞれだと思いますが、朝のバタバタ、イライラの根本はおそらくおっぱいあげてることが問題だと思います。
それで子供にイラついたり寂しい思いさせちゃったり、自分自身もいっぱいいっぱいになるなら個人的に断乳をおすすめします!
-
あいこママ
おっぱいのいいところを信じていましたが、そのせいで寂しい思いをさせていると言われると確かにそのとおりです…😢
根本はおっぱい…信じてきたものが悪い方へといっている気がします…- 11月9日
![みるく(0歳、1才、4才、5才)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みるく(0歳、1才、4才、5才)
2歳で、まだおっぱい飲んでるのは色々良くないので断乳しましょう。
2歳にもなれば、こちらが言ってる事は簡単なのは理解出来るようになってるので、ちゅっちゅーないよーとか、お茶にしようねーとか色々工夫した方がいいかと思います。
イライラしたくない、ため息でる、小言を言ってしまう。は、いつまでも子供を甘やかせて、いつまでもおっぱいあげてる自分のせいです。
-
あいこママ
色々よくないことの方が、よいことを上回っているとゆうことでしょうか😢
おっぱいをあげていることは子供を甘やかしていますか😢?
自立を促していないということでしょうか😢質問ばかりでごめなさい。アドバイスありがとうございます!- 11月9日
![ktysayk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ktysayk
子供おんなじくらいですね!
うちも卒乳を目指していてまだおっぱいおっぱいです😭
しかも保育園行ってないので家にいると一日中おっぱいにかぶりついてます。。笑
何もできないし夜は何回も起きるし辛くて私もいらいらして辞めたくなること何回もありました😭
でも毎日の事だと本当に大変ですよね😓
あんまりよろしくないかもだけど朝だけ好きなテレビ見せちゃうとかダメですかねー😭?
私ならここまで頑張ったらテレビやお菓子、果物で釣ってでも自分の納得が行くまでおっぱいします😱
-
あいこママ
本当だ!同じですね!
うちも保育園いってないと1日中飲んでる気がします…
納得いくまであげたい気持ちはもちろんあるのですが色々悩んできてしまいました😢- 11月9日
![まぁたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁたん
おっぱい大好きなお子さんなのですね✨☺️賛否両論あるかもしれませんが別に今まだ飲んでいてもおかしいことじゃないですよ✨うちもまだ飲んでます(笑)年内に辞める予定ではありますがWHOは最低2歳までの授乳を推奨していますし日本は周りと違うことをすると変な目で見られたりしがちですがそのご家庭の考え方でいいと思います!まだまだママを独占したい年頃ですしおっぱいを飲むことがコミニュケーションの1つだったり安定剤みたいになっているのだとしたら無理に引き離すのもどうなのかなぁとも思います💦ただあいこママさんがそれが原因でイライラしてしまったり大変でどうにもならないのであれば辞める方向で考えてみるのも大切かもしれません。授乳中は穏やかな気持ちで向き合わないとイライラはお子さんに伝わってしまいますし、断乳よりも悪影響になってしまう可能性があります😣💦
正直朝のママ、ママはおっぱいをやめればだいぶ改善されるとは思いますよ☺️✨朝の忙しい時間に騒がれると本当に大変ですもんね💦難しいところですよね💦
ちなみに自然卒乳はかなり先にならないと難しいかと思います💦なのでやめるならば断乳という形をとるしかないかなと思います😓
-
あいこママ
推奨年齢、気になっていたところです。ありがとうございます😭✨
おっぱいについては色々思うところがあり、なるべくあげたい気持ちはあります。朝のごちゃごちゃを除けば、おっぱいでイライラすることもないです。目標は子供が必要ないと感じるまで、と思っていたのですが、やはり周りからは2歳で飲んでるの!?とゆう反応と、信頼している助産師さんからは、幼い子の行動にはなにかしら理由をつけたがるもので、それがおっぱいといわれがち、と聞きここまでやってきました。まぁたんさんの年内計画は断乳ですか?
おっぱいバイバイカレンダーをやってみようかなと思っているところで、参考にさせていただきたいです!✨- 11月9日
-
まぁたん
私の友達がやはり一歳から保育園に通わせ仕事復帰したのですがおっぱいっ子で下の子が生まれてもやめずに友人も「安定剤になってるみたいだからいらないって言われるまであげるんだ〜✨」と言っていて自然卒乳にしたのですがなんと4歳まで飲んでいました😳それはさすがに困っちゃうので(笑)私は2歳半くらいまでにはと考えています☺️バイバイしよっか?とか他のもので気を逸らしてみたりするですがなかなかうまくいかないのが現状です😔助産師さんは飲ませてあげてって言ってくれる方多いですよね✨経験がある方ほどおっぱいのは大切よ〜〜と✨😊
周りの反応はあまり気にされなくていいと思います☺️正解はないですし考え方は人それぞれですもんね✨
おっぱいバイバイカレンダーいいですね(*^^*)💕年内計画は断乳です⭐️あくまでも予定なので延びちゃう可能性もあるのですが・・(^^;;💦とにかく私の貧血がひどいので年明けから本格的に治療しようかなと思っていてそのタイミングで断乳をしようかな?と考えていたところです。上2人もやむを得ない事情があっての断乳だったので(共に1歳10カ月でした)このきっかけがこの子のやめるタイミングなのかなと漠然と思っていました。
おっぱいバイバイカレンダーで楽しく無理なくやめられたらいいですね✨😊私もマネさせて頂きます💖- 11月9日
-
あいこママ
4歳!
さすがに3歳すぎれば…なんて考えてたのですが4歳までのお子さんもいらっしゃるのですね!
ママリで卒乳年齢聞いてみようかな…🤔どうしてもまだ卒乳が捨てきれず…
貧血は大丈夫ですか?
確かにこれがタイミングかもしれませんね。そう考えるときちんとその子にはその子のタイミングがありますね。私は生理くれば味がかわって飲まなくなるを信じてるのですが…まだ生理きていないです。まぁたんさんは生理再開されてますか(/´△`\)?
みなさんの貴重なご意見を参考にすることはもちろんですが、でも、でもとゆう思いがあるうちは踏み切れないと思います…うちの子はまだかなと思ってしまいます😭♥️- 11月9日
-
まぁたん
無理して今すぐやめる必要なんてないですよ✨😊もしかしたらいきなりお子さんの方から離れる可能性もありますし、あいこママさんのは気持ちも変わるかもしれません☺️自然卒乳したいという思いをそこまで強く持たれているならしばらく様子を見ていけばいいと思います✨😊
おっぱい大好きな子からおっぱいを奪うのは1番のお気に入りのおもちゃを「もうおっきいんだからいらないでしょ!」って無理矢理取り上げるようなもの。無理矢理おっぱいをやめると笑わなくなると言われたことがあります😣だからその子のタイミングをある程度は待ってあげるのも大切なのかなと・・。もちろん限度はあると思いますし、見極めも大事かなとは思いますが今はあいこママさんの気持ちを1番大切にしてほしいなぁと個人的には思います✨☺️
私は上の2人はおっぱいをやめるまで生理再開はなかったのですが、今回1歳半前に授乳回数が一時的に減った時があって待ってました!とばかりに生理がきました(^^;;私も味が変わったり出が悪くなると聞いていたのでどうかな?と思っていたのですが変わらずガツガツ飲んでます(笑)でも敏感な子だと嫌がる子もいるみたいですよね💦うちは鈍感だったのかもです(^^;;(笑)- 11月9日
あいこママ
おっぱいの時だけママ独占、まさにその通りだと思います。
おっぱいをあげるメリットを優先していましたが…アドバイスありがとうございます😢
ちなみに断乳しましょう!であってますか?
卒乳目指すとどんどん遅くなりますでしょうか…
退会ユーザー
もうすぐ2歳ですよね⁉️
お子さんも色々わかるので。
もう、2歳になったら、おっぱい終わりだよ。
お兄ちゃんになるんだから、もう、おっぱいは飲めないんだよ。
赤ちゃんから、お兄ちゃんになるからねぇ(╹◡╹)
という感じで、もう、おっぱいも、ミルクも卒業させましょう。
欲しがったら、牛乳にしましょう。
じゃないと、本当に、卒業出来なくなります💦
ママも大変になりますよ😅
あいこママ
今月です2歳になります!
こちらの話はほぼわかっています。
ミルクは一歳であっさり卒業しました。
牛乳も嫌いではなく、飲みたがることもあります!
卒乳できなくなりますか…
それはそれで…ですよね💦
ありがとうございます。