※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Yucco
子育て・グッズ

二ヶ月の息子との遊びを広げたいと考えている方が、こどもチャレンジと公文で迷っています。経験された方の意見を聞きたいです。

二ヶ月になった息子がいます。

今息子と何か遊ぶヒントやきっかけが欲しい、遊びの幅を広げたいなと(最近はお話の真似ごっこしたり歌に合わせて体を揺らしたりタッチしたりして遊んでます。たまに絵本も読んでます。)思いこどもチャレンジベビーかベビー公文、どちらかやってみたいなぁと考えてます。

こどもチャレンジと公文どちらがいいのか迷ってます。どちらか(どちらも)経験された方がいたら参考までにお話ききたいです❗よろしくお願いします❗

コメント

WVYukI

両方やっていました。
こどもちゃれんじはDVDもあるので、一緒に見ながらできます。少し大きくなればDVDを見せておくと歌や踊りを覚えているので、一人でやったりしています。DVDを見せている間ご飯作れます。
くもんは絵本やカード、歌のCDが入っていますが月1回先生と会って話しをします。そのときに1ヶ月間にあったことを日誌のように書いたり写真を貼ったりして先生に見てもらいます。
どちらがいいとかはわかりませんが、くもんや幼児教室系のものはお母さんと一緒にやるので、ゆっくりと時間のあるときにしかできません。

  • Yucco

    Yucco

    こどもチャレンジのほうが私のペースで出来る感じですかね?
    とりあえず今月ベビー公文の無料体験あるのでそちらにも足を伸ばしてみようと思います❗あと、公文の先生はどのような感じでしたか?

    • 11月9日
  • WVYukI

    WVYukI

    どうでしょうか…
    私は働いているので、ご飯作っている30分間は見せていました😁
    本当はよくないのわかっていますが、そこしか見せれる時間がないので😥

    ベビーくもん体験行くなら行ってから決めてもいいかもしれません(´◡`๑)
    先生はとても優しく、困っていることを聞いてくれますし、提案もしてくれました。とても良い先生で続けたかったんですが、小学生や中学生のクラスが始まるまでの平日の日中にあるので、朝早く、夜遅くまで仕事をしているので、やむを得なく1年で辞めました。

    • 11月9日
  • Yucco

    Yucco

    働くママさん大変なのにちゃんとお子さんとのコミュニケーションも大切にされていてスゴいですね✨
    ベビー公文、実家が遠いし月一でも育児相談できるのは魅力的です。でもこどもチャレンジのエデュトイとか豪華な教材も捨てがたいですよね😢💦
    とりあえず公文の体験行ってみます‼️

    • 11月9日