※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるころん
子育て・グッズ

4歳の長女の療育について不安。障害名がつくのか心配。専門の小児科を受診し、診断されるかどうか知りたい。

4歳の長女の療育を申し込みました。
落ち着きがないとか集中力がないとかではなく、言葉が少し遅く、自分から積極的に友達に関わっていけない感じだからです。誘われたら一緒に遊んでいるそうです。
家では弟の面倒をみてくれたり、自分から弟の名前を呼んで一緒に遊んだり怒ったりしています。運動会のダンスでも、踊りが覚えられないとか全体移動についていけないということもなく、みんなと同じ程度には踊れていました。
療育に通うことに反対ではないのですが、何か障害名を診断されるのだろうかと思うと不安です。療育に通うにあたり、一度は専門の小児科を受診する予定なのですが、必ず何か診断名がつくものなのでしょうか?

コメント

hana

顕著な様子があれば診断名もつくと思いますが、現在のお話を聞いている感じでは特に問題はないのではと思います。

ちなみに、診断名がつくことは悪いことではないですよ。診断名がつく=具体的な対応策が見つかるということです。子どものしんどさを取り除いてあげるために大事な事だと思います。

  • まるころん

    まるころん

    コメントありがとうございます。
    診断名がつくと、それは性格の範疇じゃなく脳の問題になりますよね。対策できて本人にとって過ごしやすくなるので良いことだとはわかるのですが、つまり脳は治すことはできないと思うと、なんだかショックなので・・・。
    診断名がつかなくても、療育なり発達支援には通おうと思っています。

    • 11月8日
  • hana

    hana


    治すことは出来ないですが、薬で症状を軽減したり、本人、さらに周りの人間の対応の仕方で生活しやすくしたりすることができますよ。
    「性格」のほうが、周りにも配慮してもらえないし大変だと思います(>_<)
    どういう結果になっても、お子さんがよりよく過ごせますように(´ω`)

    • 11月9日
るるー

こんばんは!双子が多動と言葉の遅れで療育に通っています。療育自体では、診断名は出してもらえないので、詳しく知りたいのなら専門の小児科医になると思います。もし、何か診断名がついたとしたら、それに沿った療育をしてもらえると思うので、わたしは知りたい気持ちです。詳しく調べるのは3歳以降と言われ、先日双子が3歳になったので、近々伺おうかと思っています。もしかしたら、本人が私たちの気づかない生きづらさを感じているかもしれないので、しっかりと把握してサポートするのがいいのかなぁ、と療育に通わせている身としては感じています☺️

  • まるころん

    まるころん

    コメントありがとうございます。
    小児科は返事待ちですが、2~3ヶ月後になるそうです。でもその前に、まだまだ診断名がつく前ですが、私も子供のためにできることをしてあげたいと思っているので、療育に通いたいと思っています。
    ただ、診断名がつかなくても通えるなら、診断名がつくとショックなので、つかないほうがいいなぁと思ってしまいます。

    • 11月8日
  • まるころん

    まるころん

    あと、周りで療育に通っている話を聞いたことがなく、やっぱり珍しいのかなぁと、とても不安です。

    • 11月8日
  • るるー

    るるー

    そうなんですね。不安な気持ちもわかります。もしかして、幼稚園に通っている子でも、療育に行っていることを公表していない方もいるのかもしれません。私の周りには、公にしていない方が結構います。療育では、グループワークなどするのでしょうか?わたしはそこで、やっと共感し合える仲間ができた!という感じでしたよ。ショックな気持ちもわかりますが、お子さんは受け入れて欲しいと思いますよ☺️

    • 11月8日
  • まるころん

    まるころん

    知らないだけで、それぞれ別の理由で通っている子もいるかもしれませんよね。
    通うことより仮に診断名がついたとしたらショックですが、その時はその時で少しずつ受け入れていくしかないですよね。

    • 11月8日