
質問&愚痴です!皆さんは赤ちゃん連れの外出は何時までにしていますか?義…
質問&愚痴です!
皆さんは赤ちゃん連れの外出は何時までにしていますか?
義実家の皆さんは誕生日会を開催するので、出産前から私も参加していました。みんなが集まれるのが20時なので毎回20時開催でした。
先日、義妹の誕生日を行うことになったのですが、今回も20時開催でした。娘もいるのに、私たちも20時に行くの⁇今までと同じように参加はできないよ、娘は19時にネムネムモードが来るよ、知ってるでしょ。と夫に言うと、私たちは16時半に行くことになりましたが…。義父も義母も夫も、20時からの食事会with娘、というのになんの疑問も持っていなかったのに驚きました。私の頭が固いのでしょうか??(o_o)
義実家とは車で30分程の距離、娘は生後1ヶ月半です。
義実家はあんまり綺麗じゃないし、義母のことはぶっちゃけ嫌いだし、あんまりお付き合いしたくないのが本音です(╹◡╹)
- しみこーん(7歳)
コメント

さみー
遅くても19時、基本はお風呂の時間の17時までには帰ってます!

つぶら
うちの息子は19時台には寝るのでどれだけ遅くなっても16時半までには帰るようにしています✨
娘ちゃんが19時にネムネムモードならその時間までには帰宅していいと思います。
まだ生後1ヶ月半だと赤ちゃんとしみこふさん自身も完全に回復してないので、普通に考えたら分かりそうなものですけどね。
義母って赤ちゃんの事考えてるようでお節介なんですよね😂
義実家に行きたくない気持ち分かります💦私も会ったらずっと抱っこしてくるので苦手です😅
-
しみこーん
コメントありがとうございます✨生活リズムがつき始めているのもありますが、私が疲れるから早く帰りたいのもあります。笑
娘を可愛がってくれるのは嬉しいんですけどね。義母は遠回しに抱っこしたいアピールをするので、ついつい知らんぷりしちゃいます(╹◡╹)- 11月8日

かっかち
うちも義実家で誕生日会とかありますが、そんなに生活リズムもついてなかったので、特に気にしてませんでした!
たまにのことなので😅赤ちゃんがぐずぐずになってきたら別室でおっぱいあげたり寝かしたりして、9時過ぎくらいまでいつもいます!でもその時間から帰ってからが大変です(;o;)
-
しみこーん
コメントありがとうございます😊
たしかに、帰ったあとが大変ですよね(>_<)初めての育児でいろんなことを心配しすぎちゃって…私ももう少しおおらかに過ごせるといいんですけど😂- 11月8日

nana
娘さんのネムネムモード時間に眠れるよう帰ってきていいと思います‼︎
主人は結局義親に育てられた人間、あてにならないので産後は私が喧嘩しつつ義親と主人をおさえてます…
うちも義理親と義理親戚の考えがずれてて、今まではのらりくらり触れないようにしてましたが息子を出産してからはあまりのズレに嫌いになりました。生後間もないのに混雑の新幹線に乗せて会いに来い、生後間もなく家事もままならないのに会いに行く…自分達の欲求を抑えることができない人たちだなーと大嫌いです 笑
-
しみこーん
コメントありがとうございます(^^)
私が小学生の頃、祖母の家から20時過ぎには帰宅していましたが、もしかしたら義実家は違うのかもしれませんね。nanaさんのコメント読んで納得しました。
会いたい>>>孫、嫁の健康や安全なんですよね〜(╹◡╹)義実家とのお付き合い、お疲れ様です(;_;)- 11月8日

はじめてのママリ🔰
3カ月の時に義父の還暦祝いが夜にありました。
うちも同じくらいの就寝時間だったので、夕方には行ってました。
でもいざ始まれば就寝時間といえど、離してもらえず…、娘はぐずりあやしていたら心配した義はは、義姉がくる、子どもたちがくる、寝ない…と散々でした😣💦
頭固くないです!当たり前です!
-
しみこーん
コメントありがとうございます✨
まさしくそうでした、なんだかんだ帰宅時刻が遅くなりました…(o_o)寝ぐずりをかわいいと見にくる、構われて余計に眠れない、の無限ループでした。笑
娘の健康第一でお付き合いさせて頂こうと思います!- 11月8日

退会ユーザー
うちの子はもう3歳ですが、20時開始だったら行きませんよー!
-
しみこーん
そうですよね!20時開始だと帰宅が何時になると思ってんでしょう、今更ちょっと腹ただしいです。アンポンタンばっかです。コメントありがとうございます😊
- 11月8日

退会ユーザー
遅くても夕方6時には帰宅したいと思ってます。
私もいままでは大人だけでしたので、義実家のイベントごとには遅くまで付き合ってました。
が、いまは息子もいるので早めに帰宅するようにしてます。
産後2回ほど義実家で夕食を食べることがありましたが、赤ちゃんがいるのお構いなしでした。
食後少したち帰ろうとすると、懸賞で当たったポップコーンを作るやつをやりたいと言いだし、拒否ることもできずなかなか帰れなくて、旦那も帰ると言えずポンコツ。
その後アパートに帰宅してお風呂入れたり大変でした。
もう遅くなるのが嫌なので、先日義実家で集まりがありましたが、午後から顔を出して、夕方早めに帰宅しお風呂をすませて旦那だけまた参加してもらいました。
赤ちゃんいるのに配慮してもらえないと、義実家へ行くのも徐々に嫌になりますよね。
まさに私がそうです。
たまにだから気にしないという方もいますが、私はたまにだからこそ嫌というか。
あとは息子がもっと大きくなってからならいいかなって思います。
-
しみこーん
すみません、ポンコツに笑ってしまいました。私の夫はもっとポンコツです。さあ帰ろう!となった時にちょうど野球の試合をテレビで見ていて、この回が終わってから帰らない?と言いましたからね。ちょっと〆ないといけませんね。
子どもが生まれてから、義実家とのお付き合いがどんどん嫌になっています(o_o)今後は738087さんのように、夜は夫のみ参加を検討します💡コメントありがとうございます😊✨- 11月8日
-
退会ユーザー
うわぁーその野球のとか本当嫌ですね!
野球なんてどうだっていいじゃんとか思うし。
先日の集まりはたまたまその週に息子が微妙だけど体調不良だったので、それを理由に回避できましたが…
まもなく年末年始がきます。
それを考えただけで本当に嫌になります。
毎回体調不良を理由にしてると、そのうち文句言われそうだし。
どうしても母親だから子ども優先で考えますよね。
協力してもらえないと距離置きたくなりますよね。- 11月8日
-
しみこーん
車の中でラジオでも聞け、ですよまったく(*_*)
恐怖の年末年始ですね〜。お食い初めも同じ時期なので今から憂鬱です。娘にとってはおじいちゃんとおばあちゃんなので毎回行かないわけにも行きませんよね…なるべく行きたくないけども。笑- 11月8日
-
退会ユーザー
お食い初めこれからなんですねぇ〜
うちは親子3人だけですませました。
それを義実家には伝えてません笑
出来れば行きたくないですよ!!
でもそういうわけにも行かないので嫁のお勤め頑張りましょう!!- 11月8日
-
しみこーん
しれっと行事ごとは終わらせたいです…。距離を保ちつつ良い嫁キャンペーン続けられるよう頑張ります!
- 11月8日

hana
わかります、男性ってそういうの大丈夫!とか言いますよね💧
なんで大人の都合に合わせて子どもを振り回さないといけないのか💧
私はお子さん1ヶ月半ならむしろ行かないです💦
-
しみこーん
おっしゃる通りだと思います、振り回されて大変なのはかわいい娘、孫なのに。
本当は私と娘はお留守番しようと思ったんですが、孫も連れてきてと言われてしまい。仕方なく行ってきました(*_*)- 11月8日
-
hana
行ってきたんですね、お疲れ様です(>_<)💦うちも、義実家に行った際は「夕ご飯も…」とずるずる長居させられることが多いので、行く前に必ず「今日は〇時に帰ります!」と言うようにしてます💧
うちは旦那も生活リズムが崩れすぎると大変だと分かってくれているので(お風呂が旦那の係なのですが、帰りが遅くなって眠いとギャン泣きでお風呂どころでなくなるので身をもって分かったようです)、旦那からもそろそろ帰るわーと声をかけたりしてくれます。
今後も、お子さんのペースを守ってあげてくださいね(´ω`)!- 11月8日

けいまま
誕生会とかあるんですねぇ…
でも主役は義妹さんですし、集まれる時間が20時ならそこは変わらないと思います。そんな時間に赤ちゃん連れては行けません、と言ってお土産でも持たせて旦那様だけ行かせれば良かった気がします( ̄▽ ̄;)
孫に会いたい気持ちは分かりますが、それはまた別の日で良くないですかね…
眠くてぐずっちゃうとせっかくのお祝いが台無しになっちゃうんで〜とか言って逃げますね。
-
しみこーん
コメントありがとうございます✨
なんだかんだと集まるのがお好きなようです…クリスマス🎄もやるんじゃないかと思います。笑
最初はそのつもりでしたが、孫は必須と言われたので(必須というのもへんな話ですね、主役は義妹なのに🌀)夕方お邪魔してきました。娘が生まれてから、感覚?価値観?の違いに気づくことがたびたびあります。同じようなことがあったら今後は自分ではっきりお伝えしようと思います…(╹◡╹)- 11月8日

退会ユーザー
何より赤ちゃん優先したいですよね。
うちも先日お宮参りで1日連れまわしてしまい疲れ果てたのかリズムが狂ってしまいました💧
本当可哀想なことしてしまった。
正月には義実家に義祖父母も義姉家族も集合するので連れてこいと言っているそうです。
首もすわるかどうかの時期なので正直行きたくないです。
義両親は、赤ちゃんの体調や生活リズムよりも自分達が赤ちゃんに会いたい気持ちを優先してる気がしてしまいます。。
私も義実家とはあまり付き合いたくないです😊
-
しみこーん
コメントありがとうございます✨月齢が近いですね(^○^)まだまだ長い時間のお出かけは難しいし、人混みに行きたくもないですよね。そうそう、孫の健康よりも会いたい気持ちなんですよね〜。一回子育てしてるんじゃないの、なんて思っちゃいます。適度な距離感でお付き合いしていきましょう…🐤
- 11月9日
しみこーん
やっぱりお風呂時間がひとつの目安ですかね💡同じ時間に入れてあげたいですもんね♨️コメントありがとうございます(^^)