※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
産後ママ
子育て・グッズ

生後5ヶ月の息子が泣き止まず、抱っこしないと泣き続ける悩みです。家事もしたいがどうしたら良いか迷っています。

生後5ヶ月の息子が常に泣いて困っています…。

現在生後5ヶ月前半の息子を育てているのですが、ここ最近のぐずりが酷すぎて悩んでいます。
まず朝は起きた瞬間から泣き出し、音楽などで気をそらして泣き止ませます。その後1時間半ぐらいはお母さんといっしょなどを見せていれば普通の子ぐらいには1人で大人しくできるのですが、それから徐々に泣き始めるので離乳食、授乳をして寝かします。
30分から1時間ほど寝てまた大泣きで起きて、それからは常に抱っこしてないと泣き続けます。力が付いてきたのか泣く力も凄くて抱かずにほかっとくとどうにかなるんじゃないかと思うほど暴れまくり家事が全然できません。

今までが構い過ぎて放置できなくなったのが原因なのかと思い泣いてもしばらくほかって夜ご飯の準備とかしてみたりもしたのですが、あまりにも泣くので近所迷惑にもなるし泣き止ませた後しばらくしゃくっています。
おんぶしたりもしていたのですが絶対寝るので常に抱っこ、おんぶしていると夜寝なくなってしまうので出来るならしたくありません…。

大泣きした後だと抱っこしてもギャーとは泣かなくなりますがぐすってなかなか泣き止まないです。おっぱいあげればその時は嘘のように大人しくなるのですが泣くたびにおっぱいあげるような月齢でもないと思いますし…。

夜も最近夜泣きが始まり1時間から3時間で起きます。
昼は抱っこしてないとめったに下で寝てくれないので正直疲れが溜まってしんどくなってきました。

まだ生後3ヶ月とかの時の方が楽だった気がします。

そろそろちゃんと家事もしたいですし、どうしたら良いでしょうか?夜寝ないの覚悟でおんぶ紐で常に背負っておけばいいのか、大泣きして癇癪起こしていても家事が終わるまで泣かせとけばいいのでしょうか?ほかっとけば自分で遊べるようになったり寝られるようになったりしますか?

コメント

海ママ

メンタルリープ中ですかねー??
私、ぐずぐずの日は家事やりません!笑
絶対寝ないだろうって思える日だけ、おんぶしてごはん作るくらいです😁

  • 産後ママ

    産後ママ

    メンタルリープという言葉を初めて聞きました!!そんな時期があるんですね!😳それかもしれないです!!

    私も選択とご飯作るぐらいなんですけどそれすらなかなか出来なくて…😂
    おんぶしてみようと思います✨

    • 11月9日
  • 海ママ

    海ママ

    理由が分かって、期間限定!って思うとかなり気持ちは楽になりますよね〜😭
    うちは、1ヵ月間のリープを最近脱しました…子どもにとっては毎日がものすごい変化で、ついていくだけでもいっぱいいっぱいなんでしょうね。そんな大変な中、お母さんがそばにいてくれると安心するのでしょうね…😭

    • 11月9日
チポメイ

ズリバイやハイハイなど自分で動けるようになるまでは仕方ないのかなーと思うので、わたしならおんぶして家事しますねぇ。
スキンシップになっていいんじゃないですかね(^ ^)
夜泣きは大変だと思います…よくわかります。いつかは朝までぐっすり寝ますので。

  • 産後ママ

    産後ママ

    やっぱり自分で動けるようになれば少しは大泣きはしなくなりますかね🤔

    そうですね!今だけだと思って…あと少しでズリバイも始まるだろうしおんぶして過ごしてみます✨

    • 11月9日
いちご🍓

毎日お疲れさまです!
私もそういう時期がありましたですが
泣いたらおっぱいを飲ませてました。。夜も寝なかったです先月断乳しましたがそれまで夜中は2.3時間起きです!それが辛くなってきたので断乳しました。
泣くのであればなにかおもちゃなど与えてみたらどうでしょうか?興味を示すと思いますよ。。月齢も大きくなれは飽きるのは早いですかひとり遊びしてくれると思います!昼間は子育て支援センターに連れてってたくさん遊ばせればつかれてコトンと寝るかもしれないです

  • 産後ママ

    産後ママ

    ありがとうございます✨
    一歳になっても2、3時間おきはキツイですね💦😳

    おもちゃは常に与えているのですがすぐに吹っ飛ばしてしまって泣き出します😂メリージムのところに置いた瞬間泣き出すしまだ1人遊びするよりは抱っこがいいみたいです😓

    ですが今日は思い切って朝寝と昼寝を抱っこ紐で4時間ぐらいさせてみたら機嫌がいいように見えます!!
    いつも眠かったのかな?🤔

    支援センターも行ってみます!!
    ありがとうございます😊

    • 11月9日
  • いちご🍓

    いちご🍓

    そうなんですね。。
    眠かったのかもしれないですね。うちもいつも眠いみたいで常にグズグズでした😔
    添い乳なのでおっぱいないと気づくと起きるのであまり熟睡できてなかったみたいで😔
    今は大変かもしれませんがすぐラクになりますよ。私もそうでした。。
    なんかあっという間でした
    頑張ってくださいね😊たまには息抜きも必要です✌️

    • 11月9日
ぱんだ

抱っこ抱っこだとやっぱり抱っこしないと泣き止まなくなるのかなと思います。上の子も下の子もほとんど抱っこしないで育ててますが、抱っこ嫌いで楽です!初めは死ぬほど泣きますが一人で寝れるようになります。もちろん安全は確保してます。

  • 産後ママ

    産後ママ

    そうですよね😓首すわるまでは抱っこが大嫌いで抱かせてくれなくてすわってから喜んでくれるようになったので嬉しくてついついたくさん抱っこしてしまったのがいけなかったと思います😓
    大泣きしてるのを見ると疲れるのでなかなかほかっとくことができないので抱っこおんぶで過ごしてみようと思います😊

    • 11月9日
ぽこた

全く同じですよ(^^)
5ヶ月くらいから始まり
未だにですけど(^^)
夜泣きは正直めちゃくちゃしんどいです( ; ; )何をそんなに泣いてるの?と
悲しくなったときあります( ; ; )
いつかは終わるって言われたって
え?いつさ?って話で…
こっちが泣きたくなるし
精神的に参ってきてしまいました( ; ; )
昼間連れまわす時間が長いと
特に一日中?になったときとかは
疲れて夜中一回起きるだけで寝てくれることが多いです。でも、毎日一日中出かけるわけにいかないですもんね。
わたしも試行錯誤です( ̄▽ ̄)

  • 産後ママ

    産後ママ

    夜そんなに泣くんですね!!
    うちの子は夜意味もなく起きるんですけど少し抱っこするだけでまたすぐ寝るのでこれは夜泣きではないのかな…?💦
    確かに疲れさせるとよく寝てくれるような気はしますがなかなか毎日は難しいですよね😵

    お互いいつか終わると信じて頑張りましょう✨

    • 11月9日
ばじる

うちも、最近、ぐずりが酷くなりました。
今までは、お昼ご飯を作って食べる余裕があったのですが、抱っこしないと泣き叫ぶため、最近は、パンを食べるしか、なくなってます。
うちも、すごく泣き叫ぶため、なかなかほっておくのも、うるさいし、涙を流して、私をみてくるので、ついつい抱っこしてしまいます。
8キロは、さすがに辛いのですが、、

私は、まだおんぶするのが怖くて、トライしてないのですが、そろそろトライしないといけないのかなって思ってます。

うちは、昼寝をまとまってさせると、夜比較的大人しくしてる感じがあります。昼寝の途中で泣いても、まだ寝ようねって、抱っこせずに寝かしつけます。うまく、3時間位寝ると、起きてからも、1人で遊んでいるので、夕飯の準備ができます。しかし、二時間位しか寝ないと、抱っこしないと泣き叫びます。

前、何かで読んだのですが、お昼寝しないと寝てない分、夜寝るというのは間違いだそうです。むしろ、ちゃんと寝た方が、精神が安定して、夜寝るそうです。実際、昼寝いっぱいしても、8時半、ベッドに連れていくと勝手にねます。

うちは、3ヶ月までお昼寝は、常に抱っこでないとダメでした。いつまでこれが続くのか、もうお昼は抱っこしたままじゃないと寝なくなってしまうのではないかと不安がありました。

でも、3ヶ月を過ぎてから、突然、1人寝落ちをするようになり、今は、布団に連れていって、添い寝してると寝るようになりました。

なので、育て方がどうとかないのではないのかなって思ったりします。

のんさんのお子さんは、お母さんと一緒をみてくれるんですね。うちは、ダメです。なので、一緒に遊ぶしかないです。一緒に遊ぶとニコニコしてますが、ちょっと離れたら、ギャン泣きするようになって、ほんと何にもできなくなってきています。

私も同じように困っていますので、偉そうにはいえませんが、とりあえず、泣く時は、抱っこしていいのではありませんか?
家事は、できませんが、こういうのは、今だけだと思います。家事は、これからいくらでもできます。

泣くというのは、赤ちゃんからのメッセージだと思うので、抱っこして心を満たしてあげるのが一番だと思います。

私自身、小さい頃、ものすごく手がかかったそうです。しかし、3歳過ぎてから、全然手がかからなくなったそうです。でも、妹は、逆で、母親はそっちの方が、より大変といってます。

なので、手がかかるけど、後で楽になるパターンなんだと思って頑張ってます。

  • 産後ママ

    産後ママ

    ありがとうございます!ばじるさんのアドバイス読んで泣かせておくより家事できなくても抱っこいっぱいしてあげようと思いました!!😭✨

    昼しっかり食べられないのは辛いですね💦私は抱っこ紐かテレビ見せるかして何とか食べています。

    ばじるさんのお子さんはセルフねんねが出来るんですね!!
    うちの子はどうしてもおっぱい飲んで寝落ちかおっぱいの後抱っこじゃないと癇癪起こしてしまうので羨ましいです😭

    確かに、今日思い切って泣いたらとりあえず抱っこして好きなだけ寝かせてみたのですがいつもと同じ時間に寝たので関係ないような気がしました!!
    そして寝かせたら夕方ほぼぐずらなかったです!

    小さい時手がかかると大きくなってから楽になるっていいますもんね(^^)
    私もきっとそうなってくれると信じて今はしんどいなと思うことも多いですが頑張ります!!お互い頑張りましょう!

    • 11月9日
ちょも

もー、ずっとグズグズです〜(^_^;)

夜中30分から1時間毎に夜泣きも、しょっちゅうあります。

睡眠時間はほとんどないです( ;∀;)

ギャン泣きは心身ともに疲労倍増ですよね!

私は家事しない日を作っています!
イオンで冷凍弁当が売ってるので、週に1回はそういう食事に置き換えると、本当に本当に気持ちがラクになりました😭

一緒にがんばりましょ〜〜( ;∀;)

  • 産後ママ

    産後ママ

    夜泣きが酷いんですね💦30分で起きられると辛すぎますね😭
    うちはそこまで頻繁には起きないですがそれでも疲れが取れないのでちょもさんはきっととっても疲れてますよね💦

    弁当の日いいですね〜✨
    私も結構メインの惣菜とか買って適当にしてしまう日あります😓そうしないとやってられないですよね!!

    一緒に頑張りましょうね!!

    • 11月9日
  • ちょも

    ちょも


    うちもメインの惣菜とか超使ってます!
    パウチのオカズのストックは必須です笑♪

    たくさん赤ちゃん抱っこしましょ👶♪
    腕の中でコロンと抱っこさせてくれるのも、できるのも、あと数ヶ月くらいなんですかね😭

    どんどん大きくなる姿を見て、まだ5ヶ月なのに、すでに寂しさを覚えてます笑

    この腰が座ってなくてフラフラした感じとか、足をフンー!と頑張って寝返る姿、うつ伏せになって床をカリカリする姿…どれも時期に見れなくなっちゃうんです…

    さみしー!

    失礼しました笑!

    一緒にがんばりましょ〜〜(^_^)!

    • 11月9日