
気分の波が激しいです。4か月目です。産前は寝るのが好きというか、疲れ…
気分の波が激しいです。4か月目です。産前は寝るのが好きというか、疲れやすい体質で長く寝ないと動けないタイプでした。子供が生まれてから、まとまって眠れないこと、眠ってる時に泣き声で起こされて眠いままミルクの用意などしないといけないことで、イライラがすごいです。合計したらすごく泣く赤ちゃんのお世話をしてる方より全然眠ってる方かもしれません。でも深い眠りの時に起こされることが本当にイライラします。
泣くからミルク用意しても、飲まずに暴れてどうしたらいいか分からなかったり。子供の頭の形気になるのに、起こされたイライラと眠気でミルクやってすぐベッドに入れて、自分は横になったりしてます。
夫は別の部屋で寝てます。言えばたまに手伝ってくれるけど、仕事があるから仕方ないとはいえ、あっちは眠たい時に寝たいだけ眠れてることにもまたイライラします。
これはいつまで続くんだろうと考えてしまいます。体力ない自分にもイライラします。ショートスリーパーの人、子育て楽しんでる人が羨ましいです。
- トマト(生後3ヶ月)
コメント

ママリ
先輩面して言いますが仕事あるから仕方ないことないですよ!
今睡眠を取るのはママの方ですよ!
旦那さんは睡眠が大事ですか?それなら睡眠の重要性わかってますよね!
まとまった睡眠が取れないことがどれだけストレスか旦那さんわかってるはずですよ!
目を背けてるだけで、俺には夜起きるとか無理だからやっといてくれ〜。と甘えてるだけです。
旦那さんを頼ってください🙇♀️
そのくらいの頃私は赤ちゃんではなく旦那にイライラしてるんだと気付きました。
子供が生まれたんだからパパも頑張らないと!
負担が増えるのは当たり前です!
私が旦那さんに言いたいです🥲
トマト
味方してくれてありがとうございます。夫がたまに楽しく遊んで相手してるの見ると腹立ちます。私は楽しむ余裕もなく、ウンチ、ミルク、抱っこしてるのに、って。おっしゃる通り、私も夫にイライラしてるんだなって思います。
あとイライラが以前よりすごくて、自分でも怖いです。物にあたってしまいます
ママリ
物にあたってOKです!発散の仕方として正解だと思います!
とにかく全てにおいて余裕が無いことを話して向き合ってもらってください。
旦那さんの教育は今が肝心かもしれません。
できるところを見せるのではなく、できないところを見せていくといいかもです!
頼ることに対して申し訳ないという気持ちがあったら捨ててくださいね🥺
トマト
ありがとうございます😊