※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園選びで悩んでいます。私立Aは便利だが狭く、区立Bは広くてのびのび教育。夫はAを、私はBを選びたい。園庭の広さは重要か。ポイントと優先順位教えてください。

保育園選びで悩んでいます。アドバイスください(>_<)

A、私立。駅や家から近く便利。でも園庭がなく施設がやや狭い。
B、区立。駅と反対方向で、家から徒歩15分。園庭が広く、体を動かしてのびのびと育てる教育方針。

Aは通勤途中にあるので圧倒的に便利です。夫もこちらを推してますが、私はBの教育方針を気に入っていて、悩んでいます。みなさんだったらどうしますか?

また、私は園庭の広さ(外遊び)が保育園選びのポイントの一つになっているのですが、それほど気にするようなことではないのでしょうか?

よかったら、保育園選びのポイント、優先順位を教えてもらえますか?

コメント

壮ちゃんママ

Aの保育園は園庭がないかわりにどこかに行って体を動かすということがあるんですかね?🤔
でしたらAが便利だと思いますけど、それがなく、外に出る機会が少ないのであればBにしますね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公園に連れてってくれることはあるみたいですが、毎日ではないみたいです。
    どちらかというと、子供よりも保護者に対してのサービスが充実している印象でした。それはそれですごく助かるのですが、、。

    • 11月8日
miocha

迷っているなら、見学に行った時の印象ですかね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見学の印象でBがいいな、と思いました。かといってAがダメって訳ではないのですが。。

    • 11月8日
  • miocha

    miocha

    そうなんですか!!!ちなみに、ちぇぶこさんの地域では保育園って入るの難しいところではないですか??

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    倍率高いです(>_<)
    でも、0歳クラスで加点があるので、例年通りならたぶん希望した園に入れそうではあるですよね。

    • 11月8日
  • miocha

    miocha

    なるほど!育休明けや、フルタイムで働く方でしたら、好きな方選んでも問題なさそうですね😊👌入れてみないとわからないこともありますが、実際Bに通う時のスタイル(車.自転車.徒歩、ちぇぶこさんが一人で送り迎えするのか等)で実際通勤する時間帯にお子様と行ってみてはいかがでしょうかっ♫それで問題なくいけそうならBでも良いかと❤︎

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、ちゃんとシミュレーションしてみた方がいいですね!
    たぶん、復帰したら延長保育もお願いするようになると思うので、保育園によって会社を出る時間も変わってきますよね。

    • 11月8日
  • miocha

    miocha

    延長保育を利用すると、その分職場を早く出なきゃいけなくなるから、ということでしょうか?😅仕事は毎日のことですので、少し距離のあることがストレスになるようで他のことにも支障が出るのであると思えばAですね!例え子どもが保育園でのびのび過ごしやすそうだったとしても家庭で時間に追われてイライラしてるお母さんを見る方がよっぽどストレスなので!ちぇぶこさんがそうなると言っているのではなく、どっちも良いのであれば負担の少ない方を、というのが私の意見ですね!

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですそうです。Aに比べてBにすると、30分は会社を早く出なければいけなくなるので、、毎日となると負担が大きいですよね。
    お話していて考えがまとまってきました!どうもありがとうございます😃✨

    • 11月8日
ゆでたまご

わたしは朝早く起きるのが苦手で少しでも時間短縮したかったので家から駅までの通り道にある保育園しか候補に入れなかったです。でも園庭もあって欲しくて、、両方の条件をみたしている保育園ありそこに無事入園はできました。でも園庭があってよかったとは思いますが、毎日お外にでるわけでもなかったのでもなく週1回か2回しか園庭使ってないのでそこまで重視することもなかったかもと。
逆に園庭がないかわりに近くの公園にしょっちゅうお散歩にいってくれる保育園もあったりするみたいなのでそおなると園庭がないその保育園のが外で遊ぶ時間が長かったりします😭
Aの保育園が園庭がないかわりにどおしているのかが気になりますね🤔
でもわたしだったらAにします。これから何年も通うので逆方向は大変そうだし、やっぱり仕事してお迎え行ってそれから夕飯お風呂ってやっていくので少しの時間もおしいです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり時間は大事ですよね💦私も朝にすごく弱いので。
    Aもお散歩は連れてってくれるみたいですし、施設も綺麗で人気の園です。
    ただ、Bをみたら子供がすごく楽しそうに走り回ってて、私が子供だったらこっちの園に入りたいな、と思ってしまいました😅
    確かに今は頑張れると思ってBに入れても、いざ働きだしてから後悔するかもしれないです💧

    • 11月8日
しゅうまま

個人的には私もBが良いですが、お子さんが小さいうちはAでも良いと思いますよ(^-^)
毎日のことなので便利なほうが良いです!
恐らく近くの公園とかにお散歩に行くと思いますし♪
園の周りの環境が分からないのでそこはなんとも言えませんが(^-^;

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり近い方ですかねー。お散歩には連れてってくれるみたいです。
    サービスもAの方が私立なのでよく、Bはおむつ持ち帰りだったり、手作りのものも多くてちょっと大変です😓

    Bを見学するまでは圧倒的にAだったんですが、泥んこになりながらのびのび遊んでる子供の姿を見たら、すごく魅力的に見えてしまったんですよね😅

    • 11月8日
ぽん酢

私なら通わせる予定の小学校の校区内の方にします💡
どちらも校区内なら近いほうかな🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学校の校区は考えてなかったです。
    たぶん、Aの方が校区になると思います。
    お友達の関係でしょうか?

    • 11月8日
  • ぽん酢

    ぽん酢

    そうですね💡
    保育園見学の時に小学校を考えて、4歳ぐらいに転園させる方が多いと聞いたので🤔

    • 11月8日