※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りょうまま0613
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の息子が離乳食を進まず、野菜はクタクタに煮ないと食べず、お肉は大きいと吐き出す。まだ授乳が多く、離乳食が進まない方いますか?食べ始めた時期や断乳時期を教えてください。

1歳2ヶ月の息子がいます。離乳食がなかなか進みません。
みじん切りくらいの大きさで結構クタクタに煮ないと野菜は食べてくれません。
お肉はちょっと大きいと吐き出します。そして毎回噛まずに飲み込みます。
なのでまだ野菜と魚or肉の入ったおじやみたいなものをたべています。

そしてお乳ばかり欲しがり回数もまだ多いです。

この時期でまだ授乳が多くて離乳食も進まなかった。という方いますか?
どれくらいから食べましたか?あと断乳の時期も教えて下さい。

コメント

ひゆこ

1歳3ヶ月の娘を育てています。1歳になった時に卒乳したので、望まれているような回答になるかはわかりませんが……

かためが好き、柔らかめが好きなど、赤ちゃんにも好みがあるようなので、あまり気にされなくても良いと思います。うちの娘の場合、鮭が苦手でいくら与えても全く食べなかったのに……先日、なぜかパクパク食べました。なのに今日は、あまり食べませんでした。……と、気分によって食べるのにもムラがあるようです。牛乳は何度も拒んでいたのに、辛抱強く、温度を変えたりいろいろしながら与えていたら飲めるようになったり……。

タイミングはその子それぞれだと思うので、今は小さく切ったお肉が好きなら、小さく切ってあげて、たまに大きめのお肉をあげてみて、「カミカミだよー」と声をかけてあげると、カミカミしてくれるかもしれません(^^)

うちもすぐに飲み込もうとするので、「カミカミしてからゴックンだよー」と一緒に口を動かすと少しは噛んでくれるようになりました(´▽`)ノ

  • りょうまま0613

    りょうまま0613

    コメントありがとうございます!
    そうなんです、食べたり食べなかったりで赤ちゃんは気分屋なんですね。。

    根気よく辛抱強くやり続けなくてはいけないのですね。
    離乳食の時間が憂鬱で声掛けもあまりできていなかったようにおもいます。
    カミカミだよーって言っていろいろ試してみます!

    • 8月23日
sho789

我が家の息子は2歳3か月ですが、1歳位のとき、やっぱり同じように食べてくれずミルクばかりになってました。でも、野菜、野菜と焦らずお豆腐と混ぜたり、味かえてみたりしてみて!と言われてやってみました。ミルクで野菜を少し煮てみたら結構たべましたよ。
頑張ってみてください

  • りょうまま0613

    りょうまま0613

    コメントありがとうございます!
    野菜野菜と焦ってしまうんですよー。お豆腐と混ぜるのはいいですね!のどごしがよさそうで食べてくれそうです。
    焦らず試してみます!

    • 8月23日
きーまま25

1歳半になる息子がいます!
1歳あたりから離乳食を嫌がり大人と同じような味付けの物を好んでました。
野菜やお肉は嫌がりお味噌汁ご飯やうどんばかり多めでしたが食べてました。

1歳5ヶ月くらいから急にサラダやハンバーグなど、たべるようになりました!

1歳前後で急に離乳食食べなくなったりあるみたいですが、それをこえると急にたべるようになるので様子見で大丈夫だと思います!

  • りょうまま0613

    りょうまま0613

    コメントありがとうございます!
    親のもの欲しがります。麺類を食べてると「あーん」とくれくれアピールをして来たり。みなさん一緒なんですね!
    焦らず様子見で欲しがりそうなものあげてみます!

    • 8月23日