
3ヶ月の赤ちゃんを育てながら、パニック障害の再発に不安を感じています。母乳中でも安全なお薬があるか、他の方の克服方法も知りたいです。
3ヶ月の女の子を完母で育てています。
妊娠する2年前までパニック障害を患っていました。
妊娠中もホルモンのバランスで再発したら…と考えてたんですが、全く症状もなく出産しました!
でも、出産して2ヶ月の時にパニック障害の発作らしき症状が現れ始めました(>_<)
急な動悸、気持ち悪さ、不安感…
この間、看護婦さんに相談してみたらホルモンバランスの乱れでなってるのかも💦パニック障害が再発したのかは解らないけど…心配ならまた心療内科に行ってみるのもいいかもよ!と言われました。
まさか再発…とても不安です
パニック障害じゃなく、自律神経の乱れとかが原因かもしれませんが怖いです。
母乳でも飲めるお薬あるんでしょうか❓
以前はセルシンを頓服で飲んでました。
パニック障害でも母乳でお子さん育ててる方、お薬は飲んでますか?またお薬の名前も教えて下さい💦
どうやってパニック障害を克服できるのか…
娘の為に頑張って治したいのですが…
みなさんの克服の仕方なども良かったら教えて下さい💦
- 苺まま(7歳)
コメント

3kidsma-ma
私も2年前くらいから症状が出始めました。まさか自分がとおもいました。
3人目妊娠中は大丈夫でしたが、出産したらたまーに急にきます。
負けたくないから、大丈夫〜大丈夫〜と深呼吸しながら自分に言い聞かせたり、旦那がいたら大丈夫で!と声をかけてくれます。
薬飲むと負けた気がして嫌で気持ちを切り替えながら楽しいこと想像しながら乗り越えてきました。

soranosuke💜
私も以前パニック障害になり、しばらく断薬してたんですが妊娠中に、久々にパニック発作になって、心療内科に行きランドセンを頂き飲んでました。出産後も、たまーーに不安定になった時は飲んでます。頓服なので飲んで12時間経過すれば授乳もOKとのことで☆
やはり、睡眠不足、ストレスで崩れるので仕方ないですよ😞たぶん完全にパニック障害ってほどではないかもしれないです。
-
苺まま
私もやはり病院に行ってみた方がいいですよね💦
なるべく薬は飲みたくない!授乳中なので母乳に影響あるからと思ってしまい…まずは自分の体を大事にしないと✊とは思ってるんですが娘の事が心配になってしまい…
やはり不規則な生活になったからしょうがないんですよね💦
産後に体調崩すヒト多いとは聞きますが、みんなどおやって乗り越えてるのかな?と思ってしまいます…- 11月8日

MINMI
私も完母で娘を育てています✨
10代~20代前半まで、精神疾患がありました(統合失調症やパニック障害など)
強いクスリも飲んでいました。
現在は20代後半です。
今は薬など飲んでいませんが、パニック障害の症状が出る時はあります。(動悸、不安感、腹痛、吐き気)
以前よりは良くなりましたが、私は自力で克服に向かってます😶
薬を飲まない事。
薬があるから私は大丈夫!って思っていたら治るものも治らないので、薬がなくても大丈夫と自分に言い聞かせます。
不安要素を排除
私の場合は電車やバスが苦手なので、
3年間乗ってません。
自転車か徒歩です。
ちょっとやばい奴と思われちゃうかもしれませんが、自分は自分。他人と自分を比較する事は一切しません。外出時、人の目が気になってきたら、
周りの人間はジャガイモや人参だと思うようにしてます。
ジャガイモがタイツにハイヒール履いて歩いてると思うと笑えてきますよ👍
自分の世界に入り込む?みたいな感じですかね。
(今は抱き抱えている娘と二人の世界です✨)
不安要素がどこにあるのか、
人混み?
一人ぼっちの時?
将来を考えてる時?
原因となる事が必ずあると思うので、
それを回避してみたり、対策を練ったりすると
少しでずつ良くなってきました✨
参考にならないかもしれませんが、
私の場合ですm(_ _)m

いちご
強迫性障害とパニック障害が持病で
薬を飲みながらの妊娠・出産です😌
今は妊娠中に一番影響のない薬を飲んでいるのですが。
出産したその日から、授乳に一番影響のないと言われているジェイゾロフトという薬に変更予定です✨
心療内科と産婦人科の先生、
両方と相談して決めました😌
出産後、すぐに授乳しても問題ないそうで
すぐに授乳する予定でいます☺️
授乳中でも飲める薬はあるので、
一度、病院で相談してみるといいかと思います😌
妊娠中、薬に頼るのが不安だったりしたこともありましたが、
ママが笑顔でいることが1番だよ!
と、いつも産婦人科の先生に言われて
今では安心して薬を飲んでいます☺️

ひがちん
私もパニック障害と診断されて20年近くになります、 私が出産なんてと思っていましたが pちゃんmamaさんの様に 発作なく出産できて 本当にびっくりしました。
私はある特定のところで発作が出たり
予期不安に苦しめられてきたのですが
産後やはり その場所へ行くと 発作がでました…。 その時は ワイパックスを飲んで行きましたが 効かなかった様です。 精神科の先生は このお薬は母乳には 問題ないが 必ずしも 100%ではありません と前置きされての説明でした。 そして その特定の場所へ行く以外にも息子を産んでから Pちゃんmamaさん同様 息切れ 耳鳴り 動機 不安感と あのいまいましい症状が出始めたんです(>_<) 私も あーまた始まるのか……と思って 先生に相談しましたが
私の場合は 自律神経からくるもので 産後のホルモンバランスの乱れからという事で 薬はのまず とにかく 睡眠をとること(結局満足にはとれませんでしたが。)や外出、ストレス発散を心がけました、 そしたら 少しづつですが その症状が 落ち着いたんです!!!
産後は自分が思ってるより 精神的に グラグラなんだなあと思いました! どうしてもパニックもちの私たちは そちらに繋げて考えてしまいがちで更に不安に陥りますが そうじゃない場合もあるんだと 考えさせられ マイナスに考えることも減りました!!!
薬を服用するかは母親の自分の決断ですが、私は悪い事だとは思いません。
ただ 頑張り過ぎだけは良くないと思います! 頑張って治す!と思い過ぎないでください(>_<)
私は今も発作なく過ごしています、
あの怖さだけは なったものにしかわからないですよね、
頑張り過ぎないで。(_ _)

苺まま
私は車や人混みがとても苦手で💦
特に人混みはここで具合悪くなったら周りに見られる!どうしよう💦
と思ってしまいます。
発作が出てない時は、誰も見てない!と解るのですが…発作が出るとそれが考えられなくて不安でいっぱいになり動悸や不安感に襲われてしまいます。
なるべく顔わ上げず下ばかり見てしまったり…
ジャガイモやニンジンだと思うのいいですね✨
確かにジャガイモやニンジンがタイツやヒール履いてると思うと笑えますねw今日からそれ試してみます‼️
苺まま
妊娠中は大丈夫なんですよね😭
私も出産したら急に来て💦もぉそれがしんどくて、今は1人では出かけられなくて…
倒れたらどうしよう…と娘の事が不安になってしまい心配で心配で
それを克服しないと✊とは思ってるんですが難しくて💦
旦那さんも大丈夫だよ👌とは言ってくれるんですが、急にあの恐怖が襲ってきてしまい、せっかく買い物に出たのに何も買わずに帰ってくる事もしばしば…
迷惑かけっぱなしです。