
妊娠初期に風邪で薬を飲むことに不安があります。他のお母さんにうつす可能性もあるため、産婦人科にも行けず心配です。同じ経験をされた方、いますか?
妊娠初期に、薬を飲んだ方おられますか?
3日前から風邪をひき、38度前後の熱と激しい喉の痛み、咳があります。
原因は、職場が教育現場で、受け持ちの生徒の風邪がうつったのだと思います。3連休も大会が近いため、毎日部活で体を休めてもいませんでした・・・
昨日どうしても休みない出張があったので頑張って行ったのですが、咳のしすぎで腰や肺が痛すぎて、夕方にかかりつけの内科に行きました。通っている産婦人科とも連絡をとり、服用しても大丈夫だと言われた解熱剤と咳止めを処方してもらいました。
しかしあまりよくならず、今日学校に行ったのですが、早々に帰ることに・・・。教員の代わりはいくらでもいるけど、赤ちゃんの代わりはあなたしかできないんだから!と管理職に言ってもらいました。
大丈夫とは言われたけど薬を飲むことにも抵抗があるし、熱や咳が続いて赤ちゃんは無事に育ってくれるのか、心配で心配で仕方ありません。けど他のお母さんにうつす可能性があるため、産婦人科へも行けていません。次の検診は今週の金曜日です。
同じような経験をされた方、おられますか?
長文失礼しました。
- 2児の母(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

えすかるごん
産婦人科とも連絡とったなら、ちゃんと薬を飲んで体を休めて早く治すのが赤ちゃんのためだと思います(>_<)

退会ユーザー
妊娠初期に薬飲んでました!
風邪症状が酷くて、お腹の子の為に最初は自然治癒で頑張ろうと思ったんですけど長引くほど悪いな~って思って💦
薬もらって飲んでたんですけど、お腹の子が受け付けてくれなくてすぐ吐いてました。でも、早く治さなきゃって思いが強くて無理矢理飲んでました。
あとは、頭痛薬(かろなーる)を産婦人科にもらって飲んでました。
-
2児の母
私も自然に治そうと思ったけど、結局薬に頼ってしまいました。でも結果的にそれがお腹の中の赤ちゃんのためになると信じて、飲むことにします!
薬を吐いてしまうのってしんどいですね💦産婦人科でも薬ってもらえるんですね。参考になります✨- 11月7日

みな
同じくらいの時に、保育園の運動会で熱中症になりました!
かなりの高熱、かなりの頭痛で、痛み止め、解熱剤、吐きけ止めをもらいました!
飲んでましたよ!飲まないと死にたくなるくらい痛かったし、キツかったので…😭
今の所順調に育ってますよ!
-
2児の母
それは大変でしたね💦私も妊娠前にかかりましたが、熱中症はほんとに命に関わることがありますし💦
元気に育っているようでよかったです!私も安心しました😄- 11月7日

ママリ
妊娠おめでとうございます😊
妊娠初期の体調不良、お仕事もあり大変お辛いことと思います😰
理解ある上司の方がいらっしゃって良かったですね☺️
妊娠中でも飲んでいいお薬を出してもらえたなら、それを飲んでお母さんが元気にならないと赤ちゃんに十分な栄養があげられなくなっちゃいますよ😥
たしかにそのまま産婦人科に行くと他の方にうつしてしまう可能性があるので、一度電話で相談してみたらどうでしょうか?
こんな症状が出てるけど、心配だから検診を早めることはできないかどうか・・・🤔アドバイスや安心させてくれる言葉をかけていただけることがありますよ😊
-
2児の母
ありがとうございます✨管理職が女性で、職場の他の上司にも大体報告していたので、とても親身になってくれます😭
直接産婦人科の先生に相談するだけでも違うかもしれませんね。そうしてみます!- 11月7日

むっちゃん
ぷるりんこさんへ
お身体大丈夫ですか?私も教育現場で働いているので、ぷるりんこさんのお気持ちすごーーっくわかりました。管理職の先生も理解ある人みたいでよかったですね(*^^*)
私も初期に担任してる生徒からもらってしまいました。薬はとても抵抗がありましたが、長引くともっと悪いよと産婦人科の先生にいわれ、服用しました。そして、プライベートなことですが、中期には我が子からりんご病もうつされてしまい、発熱と顔が真っ赤になり最悪でした。
けれど、先月生まれてきてくれた赤ちゃんはとても元気な男の子。初期の薬にりんご病と生まれてくるまではドキドキでしたが、全く大丈夫でしたよ!薬に至っては産婦人科の先生がオッケーを出したものは信頼して大丈夫なはずです。りんご病は妊婦がかかってはいけないものなので、こちらのほうがとても不安でたまりませんでした。
長くなりましたが、これからインフルエンザも流行り始めます。気をつけてくださいね。私は2月に妊娠がわかったのですが、そのころはインフルエンザが猛威をふるって学級閉鎖とかになってた時期だったので、毎回手洗いうがいにマスク着用と完全防備でした。笑。
早く治りますように。
-
2児の母
同業者の方から経験談頂けてありがたいです😊りんご病は大変でしたね💦ほんとに元気に生まれてきてくれて良かったです!お腹の中の赤ちゃんは、自分が思っているよりも生命力があるのかもしれませんね。
管理職も学年主任も女性(母親)なので、本当にありがたいです。男性の先生のサポートもありますし。
インフルはほんとに恐怖です💦むっちゃんさんは予防接種されましたか?やっぱりしておいた方が安心かなぁと思ったり。- 11月7日

あーちゃむ
私は妊娠中風邪引いた時は産婦人科に行ってましたょッ(*´▽`*)
ちゃんとマスクもしてましたし
インフルになってるママさんもきてましたし
他の人にうつすなんて気にしてたらどこの病院もいけませんょ
ほたってたら咳でてるなら肺炎になったら入院ですょ
他のママさんたちだって風邪ぐらい誰でも引きます
買い物にだって遊びにだって仕事にだっていきます
外にでたら菌がいるのは普通なことです
うつるかうつらないかはそのママさんの体力しだいです
赤ちゃん大事なら迷わず行ってください
赤ちゃん産まれたら悩む暇もなく病院連れていかないけんですょ
いっぽ間違えたら死といつも隣り合わせなので生きてるかぎり
悲しいことにならないように動くのが一番です
-
あーちゃむ
必ず産婦人科は24時間繋がるので電話相談して受診してもらうなり処方してもらうなりしてください
- 11月7日
-
2児の母
ありがとうございます。
そうなんですね。みんながみんな、他のお母さんにうつさないように産婦人科に来ていない訳では無いですよね😅
後で後悔しないように、産婦人科に連絡してみます。- 11月7日

りあ
妊娠に気がついたのが10週で、無排卵と言われて妊娠ではないと言われていたため、風邪だと思い風邪の薬やロキソニン、8週あたりには食べれなくなり(今思えばつわり)胃薬や胃カメラ等も実施しました。
10週で妊娠がわかった時にはどうしようかと思いましたが、息子は今のところ成長に問題ありません。
更には後期に旦那が風邪ひいてそれをもらってしまい、カロナールを飲んだり、その後悪化して気管支炎になり…と散々でした(^_^;)
飲めるお薬をいただいて、チャッチャと治してしまったほうが、赤ちゃんも辛くないと思いますよ。
悪化して入院したり、私のように気管支炎になってしまったら、お腹も辛いですし、強い薬は飲めないので辛さも長引き、ストレスも強くなります。
私は咳で夜寝れなくて、寝室にいると呼吸ができなくなり、泣くくらい情緒不安定になりました。。
婦人科にはマスクをして少し周りから離れた所で待機するか、一番遅い時間等に変更してもらって、人の少ないときに行くのはどうでしょうか?
絶対はないですけど、私は大丈夫でしたよ。というところです。
お大事になさってください(_ _)
-
2児の母
すごく大変だったんですね💦でもりあさんの赤ちゃんが元気に育ってくれていて、私も安心しました☺️
おっしゃる通り、体調が悪いと精神的にもストレス溜まってしんどいです。早く良くなるように、処方された薬を飲んで早く治します!- 11月7日

ルーテシア✰
私も初期の頃風邪引いてて
産婦人科から処方された薬
飲んでました(^^)
同時に、もらい事故に遭ったあと
顔面痛くて、効かなくて
市販のも数回飲みました😅
副鼻腔炎でしたが💧
でも、そのあと何事もなく
順調ですよ(*^^*)
産婦人科の先生からもOK出てるなら
大丈夫と思います(*^^*)
-
2児の母
事故されたんですか?大変でしたね💦赤ちゃんもお母さんも大事に至らなくて良かったです😢
産婦人科の先生を信じて、薬飲んで早く治します☺️- 11月7日

むっちゃん
管理職も学年主任も女性で母親なら理解もしていただけるし、ほんとありがたいですね(*^^*)私も甘えられるところは甘えて、寒い寒い体育館での学年集会などは職員室で待機!!と言われて、暖かい職員室でお仕事させてもらってました。
インフルエンザは予防接種しましたよー!産婦人科で打てると思います(*^^*)インフルエンザの猛威を乗り切りましょうね!!
-
むっちゃん
あ、ごめんなさい。返信の欄にコメントせずまた新たにコメント欄を作ってしまいました(><)
- 11月7日
-
2児の母
いえいえ、大丈夫です✨
生徒たちに伝えるにはまだ早いし、妊娠だと知らない生徒たちは完全に私の体調が悪いと心配してくれています。早く言える段階まで来てくれたらなー。
インフルの予防接種、私もしようと思います!ありがとうございます😊- 11月7日
2児の母
そうですよね💦産婦人科の先生のお言葉を信じて、頑張って治します!