![usamama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り中、上の子を認可外の託児所に預けるか悩んでいます。冬でお散歩が難しく、下の子は授乳中なので、上の子だけ預けることも考えています。引越し後は上の子を園に入れる予定です。
悩んでいます!
2人目出産して、里帰り中です
上の子2歳長男は、里帰り先の近くの保育園で、
一時預かりに8時半〜16時まで通っています
もともと産休前は、私も仕事をしていたので託児所に1日預けていて、約2年楽しく通っていましたし、私も安心して預けていました✨
現在、一時預かりの送迎は私の母がしていて、行くときは泣くときもありますが、帰って来ると楽しそうに何して遊んだか等話しており、夜もよく寝ます
里帰り後、2人の育児を私がすることになるのですが、
ちょうど冬で、雪が降る地域なこともあり、
まだ小さい下の子と一緒には長時間お散歩も出来ないし、
毎日支援センターなど通おうと思っていたのですが、
ちょうど近くにある認可外の託児所に空きがあるそうで、
上の子を預ける事が出来そうです
下の子も可能ですが、まだ授乳をしている月齢なのでしばらくは預けないつもりです
7時半〜18時までのところですが、
実際に預けるとしたらお迎えは15時頃をイメージしています
そこは産休、育休中でも入園可能で、
冬場だけでも預けた方が、上の子も生活リズムが保てるし、私も下の子とゆっくり関われるかなぁと思うのですが、
上の子ばかり預けるのがかわいそうな気もします
預けることになったら朝はパパの出勤時に登園、わたしがお迎えになります
みなさんならどうしますか??
ちなみに、春以降は主人の転勤の可能性があり、そうなれば家族で引越すつもりです
引越してすぐは2人育児をして、翌年の春から上の子が3歳になっているので、こども園か幼稚園、保育園などどこかには入園するつもりです
- usamama(7歳, 9歳)
コメント
![こだま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こだま
かわいそうな事ではないと思いますよ☺
piyoさんも昼間休憩できる時間があれば上の子が帰ってきてから余裕を持って遊んであげる事もできそうですし。
経済的に問題なくて、家族からの反対がなければ託児所に預ける事はいい事だと思います。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は上の子、保育園に預けてます。
来年から私も職場復帰なので下の子も預けることになりますが。
ずっと家に居ると上の子がヤキモチを妬いて下の子にキツく当たってしまったりするので日中は下の子とラブラブして、保育園後は上の子とラブラブしてます(笑)
別に毎日預けなくても行きたくないと言う時は連れていかないし、上の子も友達と会ったり家ではできないことを経験してるので私は預けて良かったと思ってます😊
-
usamama
ありがとうございます✨
育休中だと、わたしが住んでる地域だと保育園は入れなくて、
認可外の託児所になるので、預ける場所がコロコロ変わって子供に負担かなぁと言うのが心配ですが、
わたしも子供の経験を増やす意味でも預けたいです❤️- 11月7日
usamama
ありがとうございます❤️
夫が、2人育児大変だろうからと
探してくれていて、経済的には月3万円程なので問題はないです
冬場の3〜4ヶ月ほど預けて、また引越しでも、お話すればわかってくれますかね💦
こだま
優しい旦那さんですね♡
最初に電話等で短期の保育でも預かってもらえるか聞けるといいですね☺
usamama
ありがとうございます✨
託児所の方にはOKもらってて、
息子が戸惑わないかが、心配です💦