※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チカマロチ
家族・旦那

旦那はうつ病です。最近、私が話しかけても娘が泣いていても、無視して…

旦那はうつ病です。
最近、私が話しかけても娘が泣いていても、無視してずっとモンストやってます。
いくらうつ病でも、家族を無視してゲームはひど過ぎるんじゃない?
と、メモ書きを置いてみました。
その成果は全く無く、今日も無反応・・・
夕飯を作ろうとしている私を横に、カップラーメンにお湯を入れ出し、食べ終わったらさっさと寝室へ行ってしまいました。

ゲームくらいなら憂鬱気味でも気軽にできるから、つい没頭してしまうのは分かるんですけど・・・
お義母さんからも旦那に直接話してもらったんですが、「そういうの疲れる・・・先生にも何年かかるか分からないって言われた!ゲームは一人の時間だから!」と、なんか苦しい言い訳してました💧

もう、放っておくしかないでしょうか?
私はママ友いなくて、話し相手は旦那しかいないんです💔
旦那は育児にノータッチで、更に会話まで出来ないと、本当に毎日ツラいです。

コメント

はじめてのママリ

…それはツラいですね💦
離婚とかは考えたりはなかったですか?

  • チカマロチ

    チカマロチ

    離婚はできないです!
    お義母さんもいい人ですし、私が旦那がいないと生きていけないです💦

    • 11月6日
めい

旦那が居る意味。
必要性を疑う

  • チカマロチ

    チカマロチ

    居てくれるのは有難いんですけど、生活態度がどうにかならないかと思うんですよね💧

    • 11月6日
かめさん

うつ病って言われたら何も言えないし辛いですね。一緒にいる意味がわからなくなりそう

  • チカマロチ

    チカマロチ

    そうなんですよ・・・
    病気なら何でも許されるのか?って思います💧

    • 11月6日
mai

大変ですね…
鬱にもいろいろありますが、今の所ゲームできているならそれほど心配はいらないかと思います。
鬱が酷いと何もできないし寝てるだけで食べることもできません。
なので、ご自身と子どものためにも、一旦実家に帰るのはどうですか?
私も年に数回ふらっと20日間とか帰ったりしますが、旦那もゲームやり放題で、私は兄弟や友達と会えるし一石二鳥です!

旦那さんのことを考えたり、ゲームされて辛い思いをするくらいなら、これからはあなた自身がリフレッシュすることを1番に考えて、お身体大事にしてほしいです。

  • チカマロチ

    チカマロチ

    実家は自宅から近いので、週末に泊まりで帰ったりもしています。
    さすがに長期間だと、家のことが気になってしまいます。
    家事は一切できないですし、ゴミ出しすらできないので💧💧

    • 11月6日
deleted user

それ辛いですね😣
話し相手って発散にもなるし大事な存在なのに…😢‼️

育児もやらずゲームばっかりの旦那さんと一緒にいても疲れるだけな気がしますが😥仕事もされていて旦那さんを養ってる感じですか?
もっと、義母や身内の方に助けてもらってもいいと思います😣‼️

  • チカマロチ

    チカマロチ

    私の父の遺産と貯金を切り崩して生活しています。
    旦那は10年くらい前から精神的におかしくなったようで、両親にはかなり迷惑をかけたと言っています。
    旦那のお母さんも、あまりキツいこと言えないんだと思います💦

    • 11月6日
ママ

奥様は、主治医の方とお話しされたことありますか?
一度、ご主人無しで、先生とお話しして、どう接したらいいのか、こんなのは鬱のせいなのか、いろいろ聞いてみてはいかがでしょうか?

ご主人、お仕事は行かれてるのですか?
お休みしててずーっとそれだとしんどいけど、とりあえず仕事行ってくれてるなら期待せず、何か、奥様も息抜きやなにか没頭出来るものを見つけたり、家事も手抜きしつつ、あまりおもいつめないでくださいね。

今が踏ん張りどこかもしれませんね、キツイかもしれませんが、少しニコニコしてみると、ご自身の気持ちも少しかわるかもしれませんし、旦那さんに少し変化もあるかもしれませんしね、なにより娘さんも喜びますよ✩︎

  • チカマロチ

    チカマロチ

    旦那の主治医とは、薬の副作用のことで一度だけ相談しに行きました。
    次回の受診で同行しようと思っています!
    旦那は仕事はしていなくて、障害者の就労施設に通っていたんですが、場所が遠くなってしまって、作業内容も合っていないようなので、今は作業所に行かず引きこもっています💧

    • 11月6日
まめも

逆にいることでこっちがイライラしちゃいますね。
なんぼうつ病でもゲームできるくらいなら
まず可愛い自分の子どもをって思っちゃいます。
自分の子どもがゲームに負けるのは許せないです。

  • チカマロチ

    チカマロチ

    普通はそう思いますよね?
    ワガママにしか見えないですよね?
    思っていること言ってくれればいいのに、それすら話してくれなくて、どうすればいいか分からないです💔

    • 11月6日
けい

理由は、わかっていますか?
私の旦那さんもかなりおかしくなってしまった時期がありました。
喋らなくなって、暇なし寝てました。
理由は、職場で暴力をふるわれていました。
親身になって、話をきくと理由がわかるかもしれません。
引越と転職で、改善できましたが、本当に大変でした😰

  • チカマロチ

    チカマロチ

    理由や原因を詳しく聞いたことは無いですが、10年ほど前に働いていた工場が、かなりブラックな勤務時間で、それから精神的に崩れたそうです。
    私が旦那と出逢った時は、薬は飲んでいたものの、病状は落ち着いていました。
    去年、私の妊娠が分かったときから少しずつ体調が優れなくなって、私の出産前後はピークでした。
    波がありながらもだんだん出来ることが増えていたと思っていたんですが、それまでスマホゲームなんて全然していなかったのに、急にモンストにハマり出して私や娘を無視するようになりました💧
    もし、私と娘が発症の原因だとすれば、このまま生活するのは良くないですよね!?

    • 11月6日
  • けい

    けい


    私に専門知識が無いので、ハッキリしたことは言えないのですが、自分の症状の心配もあり、お子さんが産まれたことによる将来への不安が産まれたのでは?と思いました。

    うちの主人の職場もあり得ない位にブラック企業でした。
    鬱になられる方や、ブラック企業でも頑張って勤めてしまう人は、根が真面目で優しい。
    責任感はある。

    責任感が元々強いから故に、生まれてしまう不安感。
    そして、旦那さんは、ゲームの世界に逃避してしまったのかな?と感じました。

    お話を聞いてあげるのは勿論ですが、将来的にどういう道があるのか話してあげるといいのかな?と思いました。
    奥さんが仕事にでるよとか、ご主人が貰える手当を調べたり、色んな道があるから話し合おうかー?と、今は無理しなくていいよー
    家族みんなで元気で生きていくことが一番だよねー。
    元気で健康な赤ちゃんが産まれて幸せだねーって、例え生活が苦しくなっても、家族元気で過ごせれば、私はそれでいいよと伝えてあげれたら、楽になって貰えるのかなと思いました。

    • 11月7日
  • チカマロチ

    チカマロチ

    もともと無口なせいもあるのか、普段からほとんど喋らないんです。
    それでも、付き合っている時は喋らなくても何となく考えていることがわかったのですが、今は何を考えているのか全然分かりません!
    話しかけても無視されるので、どう話したらいいですか?

    • 11月7日
  • けい

    けい


    私の旦那も話さないのですが、お酒を飲むと話すので、その時は子供を寝かしたあと、付き合って飲んで聞いてました。
    お子さんをご両親に一時的に預かっていただいて、2人きりの時間を作って話してみるのはどうでしょうか?

    • 11月7日
  • チカマロチ

    チカマロチ

    そうですね・・・。
    かしこまって話すとなかなか空気が苦しいかも知れないですけど、大事なことですよね?

    • 11月7日
  • けい

    けい


    これからを考えると大事なことですね。
    ここをスルーしてしまうと、家族として終わりにするしか道が無くなってしまうと思うので、頑張りどころですね。
    一度、私は向き合いましたと言うのが大事かと思います。

    • 11月7日
  • チカマロチ

    チカマロチ

    ありがとうございます!
    しっかり向き合おうと思います!

    • 11月7日
  • けい

    けい


    頑張ってくださいね!
    応援しています😊‼️

    • 11月7日
イク

うちの旦那も結婚前、就職する前に鬱になり、ジェイゾロフトのんでましたよ~_~;
気合いが足りないんだ!何が鬱だ!それを見てるこっちが鬱になりそうだボケ!
と喉元まで出てきそうなのを押し殺して、傾聴してました。

まず話をしてくれないので、どう切り出したら話をしてくれるかを考えてましたね。

旦那の両親には崇め奉って感謝してもらいたい位です。( ̄^ ̄)
お前達の息子がこの世にいるのは私のお陰だぞ!と言ってやりたいです。

今はなんだか私に鍛えられたのか心も強くなり、子ども二人を可愛がってくれてます。^ ^

  • チカマロチ

    チカマロチ

    旦那さんの不調はかなり続きましたか?
    何年も続くのかと思うと・・・
    娘の成長のことも心配です!!

    • 11月6日
  • イク

    イク

    大学3年後半くらいから、就職まででしたかね。
    旦那の場合、希望してる公務員になれるかどうかがストレスになってたみたいで、就職できたら自然とよくなりました。
    悪い時は地下鉄に身を投げようとも思ったみたいです。~_~;

    やっぱり、ストレス源を無くすことでしょうね。
    精神的におかしくなりだして、職場を辞めたのにまだ改善しないのでしたら、子どもが出来たことの環境変化が大きいのかもしれないですね。
    やっぱり話を聞いて見ないことには…ですね。
    病院に行って、先生も交えて旦那さんの話を聞くことが一番必要なことだと思いますね。(..)
    鬱病は怒るのもダメですし励ますのもダメですし…話を聞いてひたすら傾聴です。否定も肯定もしないで話を聞くのはなかなか大変ですが…

    娘さんが成長したらしたでまた環境が変わるので良い方に転ぶ可能性もありますが。
    大変ですが、諦めず頑張って下さいね~_~;

    • 11月7日
  • チカマロチ

    チカマロチ

    全然私と話をしてくれないんですが、どうやって話せばいいでしょうか?
    どう切り出せばいいかも分からないです・・・

    • 11月7日
  • イク

    イク

    うーん、私が同じ立場ならですが。
    モンストを始めてみると思います。
    鬱病の旦那さんを惹きつけた魅力があるって事なので、共通の会話をする為に始めます。
    まずは心を開いて貰わないと。~_~;

    • 11月7日
  • チカマロチ

    チカマロチ

    私もそれ思いました💧
    私、ゲームに全く興味無いんですよね⤵
    下手くそなので、プレイしてると思い通りにならなくてイライラしてしまうんですよ💦
    モンストってなんかキャラクターがごちゃごちゃしてるやつですよね?

    • 11月7日
  • イク

    イク

    私もゲームには疎くて(~_~;)笑
    全然わからないです。笑

    イライラしちゃうのとってもわかりますが、きっかけづくりにやってみたらいいかもしれないですね^ ^

    • 11月7日
  • チカマロチ

    チカマロチ

    向こうから来てくれないのなら、こっちから歩み寄らないといけないですよね!?
    「面白いからやってみな~」とは言われたんですよね・・・
    人に勧められてハマったものは一つもないんですけど(^_^;)
    インストールしてみます!!

    • 11月7日
  • イク

    イク

    頑張って下さい^ ^!

    でも、最初はガツガツ行かずに旦那さんの様子見ながら歩み寄ってあげて下さい。 何事もゆっく〜〜りと進めないと、またシャッター閉められちゃうので~_~;笑

    頑張って下さい(o^^o)

    • 11月7日
  • チカマロチ

    チカマロチ

    ありがとうございます!!
    頑張ります!

    • 11月7日
mai33

私も鬱経験者です。
鬱って接し方が難しいとは言うけど、
鬱を自分で理解して、良くなろうと努力する意思も必要なんです。
散歩したり、運動したり楽しいことを見つけたり…

薬を断つのも結局は自分です!
医師はいつまでも薬出して来ますよ。

いい本とかに出会えるといいのですが…

  • チカマロチ

    チカマロチ

    旦那は森田療法とか愛着障害の本を読んだみたいです。
    私は読書が苦手で、途中で断念してしまったのですが💧
    旦那は家から一歩も出ないです!

    • 11月6日
  • mai33

    mai33

    ずばりこの障害!治し方!
    とかの本は、うつ病真っ最中の人が読んでも理解しにくいかなと…こんな仕組みでホルモンがうまく出なくて身体が辛いんだってのが分かって落ち着くくらいかな。
    スピリチュアル的な本がわたしには効きました。頑張らなくてもいいんだって気づけたので…

    ちなみに運動をすると、鬱の人が分泌しにくい脳信号が出やすくなるらしく(詳しくは忘れてしまいました…)、良いらしいです。
    私も会社に行けなくなる程の鬱でしたが、運動を楽しめるようになってから回復が進みました!

    本人が、病気と向き合えると、身体も戻ると思います。

    ゲームばかりの生活態度では家族も辛いですね…

    • 11月7日
  • チカマロチ

    チカマロチ

    あんまりキビキビ動いているのを見たことないですね~
    体を動かすことが嫌いなわけじゃないと思うのですが、もともと動きがゆっくりなんです。
    スマホの文字を打つのもすっごく遅いです(^_^;)
    散歩でもと思いますけど、もうこれから寒いですもんね?💦

    • 11月7日
ままみ

母の再婚相手が鬱病でした。
私も何年も一緒に暮らしていましたが、その人は鬱病になってからパソコンのオンラインゲームを四六時中やるようになりました。
鬱病になるまでは、スポーツが好きで友人も多いアクティブな人でした。
ご飯もモリモリ食べる人だったのに、カップラーメンとかオヤツとか食べて、またゲームって感じでした。
他の方へのコメントを拝見すると、旦那さんが鬱病だからゲームに没頭してるかはハッキリ分かりませんが…
母はまるでただの身の回りの世話をする人って感じになってしまったので、別れましたが、彼は甘える相手がいなくなったからかその後わりと自立し、回復しているようです。

  • チカマロチ

    チカマロチ

    そうだったんですか!?
    ってことは、突き放してみるのも一つの手なのかも知れないですね?
    かなり勇気がいりますけど・・・

    • 11月7日
  • ままみ

    ままみ

    でも鬱病になっている旦那さんをひとり、家に残していくというのも、怖いし辛いですよね。
    汰華音英舞さんがストレスにならないように少し旦那さんと離れてみるのも手かもしてないですよね。

    • 11月7日
  • チカマロチ

    チカマロチ

    2日間くらいなら実家に帰ったりすることもあります!
    ゴミ出しもしないので、平日に長期間はちょっとキツいですよね💦

    • 11月7日
  • くうこママ

    くうこママ

    いやぁ。もっとほっといた方がいいですよ。私は鬱病です。最悪期は寝たきりでした。旦那さんはゲームをするくらいなら、いざ一人になればやりますよ❗️

    • 11月7日
  • チカマロチ

    チカマロチ

    私も甘やかしすぎですかね・・・
    みんな旦那を腫れ物に触るように接するので、忠告してくれるような人がいないんです💦

    • 11月7日
  • くうこママ

    くうこママ

    そうですか。もっと普通に接して大丈夫だと思います。甘やかしもしなくて大丈夫ですよ。旦那さんの両親とかお友達とも会話した方がいいですよ。せめて、メールとか。
    旦那さんの食べる物くらいは旦那さんに買いに行ってもらうとか。食器洗いとか。ゴミ出しも。

    • 11月7日
  • チカマロチ

    チカマロチ

    旦那の友達にはよく相談しています!
    かなり協力してもらっていますが、今のところ旦那には響いていなさそうです💧
    家事も買い物もゴミ出しも全くしないんですよ💧
    ほっておいたら自分でするようになりますかね?

    • 11月7日
  • くうこママ

    くうこママ

    いざ一人になればやりますよ❗️大丈夫ですよ❗️私も寝たきりでしたが、家事と育児できるようになりました。

    • 11月7日
  • チカマロチ

    チカマロチ

    そうですか・・・
    旦那はいい年して一度も一人暮らししたことなくて、何も出来ないんじゃないかと思っていたんですが・・・
    もしかしたら、環境なのかも知れないですね?

    • 11月7日
  • くうこママ

    くうこママ

    環境は大事ですね。

    • 11月7日
LIZ

こんな事言いたくないですが、私も鬱克服したので言わせて下さい。
旦那さん、欝を武器にしてますね。
本当に辛い症状の時もあるのかもしれませんが、自分勝手と欝は別ですよ。

  • チカマロチ

    チカマロチ

    実は私もそう思います。
    なんだかんだ鬱を理由にして何もしたくないだけです。

    • 11月7日
  • LIZ

    LIZ

    旦那さんの発言から感じ取れました。
    欝の重さはわかりませんが、私や私の知っている限りの欝患者は「私うつだから!」みたいな強気な態度ではなかったです。
    病んでたし、弱ってるからそっとしておいてほしかったというか💧
    人それぞれだとしても、欝とカップラーメンの件は結びつかなかったので💦
    カップラーメン作れる程やる気出るんじゃん?
    ご飯作ってくれてる真横で?
    は?
    な珍事ですよ。
    欝関係なく旦那さんの自分勝手💦

    子育てに関わりたくない場面でまた欝を武器にしたりされますよね。

    安定剤や眠剤がきつくて体だるいとかで私生活(自分の身の周りのこと)で精一杯とかですか?
    そういうわけではなく、なまけのようですか?
    1度今の旦那さんの態度や言動含め、主治医に「お薬の効果があまりみられないようなのですが?」とお訪ねしてもよいかと💧

    たぶんカウンセリングは一番最初にした程度で、後は薬の効果(安定剤の効き方が強いか弱いかとか眠剤があるなら副作用はないか、また効いてるか)の確認と少し話をして「またお薬同じもの出しておきますね〜2週間後に来て下さい。」で終わっていたりするのかもしれません。

    病院はいつまでも薬出します。
    こちらから良好になった部分や強い意思を何か示す事が欝の完治の目安です。
    毎度同じ診察ではいつまでも変わりません。
    少しでも何か前向きになれたり、意欲が湧いたりしたのなら、それを医師と話しないと経過をわかってもらえません。
    なので、だらだら通院してても治療にならないです。
    そんな長引かせてる間も、ご主人は欝を武器にします。
    その期間も長引きます。

    • 11月7日
  • チカマロチ

    チカマロチ

    そうですよね!!
    その通りだと思います!
    薬は何度も変わっていますが、薬の効果よりも副作用の方が強くて、それで体調が悪いんじゃないかと思う時もあります。
    そのまま主治医に言いましたが「そうですね。」しか言われませんでした💧
    病院もコロコロ変わっています💦

    • 11月7日
  • LIZ

    LIZ

    病院がなかなか合う所が見つからない様子ですね💦
    旦那さんは先生に、ちゃんと向き合ってくれて話を聞いてほしいのかもしれません。
    毎回そういう時間を診察で取ってくれる医師って、とても少ないんですよね…。
    お薬の話がメインというか💦

    旦那さんと『病院の事、先生の事』について会話してみるとスラスラ話しだすかもしれません。
    病院に何を求めて通院しているのか。
    それが聞けたら、それはこちらにも心の支えとして求めている部分でもあります。
    何か一つ、何でもいいんです。
    旦那さんが会話を続けたくなるきっかけがあれば!
    そこから変わります✨
    自然と口が動き、手が動き、体が動きます。
    夫婦として向き合えるようになっていく土台作りになれると思います。
    時間はかかるかもしれませんが、会話が楽しくなれば人と接したくなるので、外にも出る意欲が出たりします。

    • 11月7日
  • チカマロチ

    チカマロチ

    私も家のことや娘のことばっかりで、旦那の病気のことは後回しになってしまっています💧
    そもそも旦那が話さないのは、「勝手な事を言われたくないから」だそうです。
    私が普通の日常会話の中で何か質問をしても、いちいち返事するのがめんどくさいんだそうです。
    元から喋らない人なので、なかなかきっかけを作るのは難しいですよね💦
    たまによく饒舌になる話題は、元嫁とジャッキーチェンとガンダムの昔のアニメの話題ですねε-(•́ェ•̀๑)

    • 11月7日
  • LIZ

    LIZ

    そりゃそうですよね⤵⤵
    子供が最優先で、その次に家の事…

    旦那さんは元々あまり話をしない方なのですね💦
    確かに、欝だと喋りたくない時とか面倒な時って多いです⤵⤵
    返事したら話が続いて面倒…とか⤵⤵
    ただ…夫婦としてはこの先我慢したとしても、お子様がある程度色々わかる頃に「家族」の形が難しくなっちゃいますよね💦
    しばらく(長い期間にはなると思いますが)このまま様子をみてみるしかないのかもしれないですね⤵⤵
    旦那さんが結構シャットアウトしちゃってますもんね…。

    でも好きな物の話は気持ち良くしてくるんですね✨
    元嫁の話は文句ですか?💦

    • 11月9日
  • チカマロチ

    チカマロチ

    そうですね。
    子供が少しずつ喋ったり、反応が出るようになってきても今のような態度だと困りますね💧
    その頃には、多少なりとも旦那に変化があるんじゃないかと、期待はしているのですが・・・

    元嫁の話は、楽しかった思い出話ですね💧

    • 11月9日
deleted user

鬱病経験したので精神疾患持ちの方と話す機会は多いですが、引きこもりゲーム・無口の人はいますね。
その時は放置がいいかと思いますが病状的には無気力なだけで体調は悪くは無いと思います。
悪いとゲームも出来ないので😓

旦那さんは鬱病を盾に甘え過ぎなところがあるような気がします。
周りが見えてないと言うか、目の前の妻と子が見えてない、むしろ見ないようにさえしているような……。
ゲームに逃げている感じですよね。
ガミガミ言いたいけど言い方も気を使うし、こっちが参ってしまいますね💦

私も毎回受診に付き添われた方がいいと思います。
その時に旦那さんの普段の様子を伝えてみてください。
旦那さんが言ってる事と少し違うかもしれませんし。

  • チカマロチ

    チカマロチ

    そうですよね!!
    今週の金曜日が受診日なので、同行しようと思っています!
    旦那の前で主治医の方に今の家での生活ぶりを言っても大丈夫ですか?

    • 11月7日
  • deleted user

    退会ユーザー


    むしろ行った方がいいと思います!
    毎日こんな感じで私はなんて声を掛けるのがいいのか、どう接するのが彼の為なのか…と質問してみては?

    鬱病ピークの時は記憶障害もあったので、診察時何を聞かれてもいいように毎日の出来事や大変だった事などメモして渡してました。
    その紙を見ながら診察してましたよ😊

    • 11月7日
  • チカマロチ

    チカマロチ

    そうですね!!!
    勇気を出して先生に言おうと思います!!
    ありがとうございます!!

    • 11月7日
  • deleted user

    退会ユーザー


    鬱病や精神疾患持ちの家族を支えてると共依存になりやすいので気をつけてください!
    自分は自分!と少し距離を置いて俯瞰で見てくださいね😊

    毎日育児と家事にお疲れさまです。
    少しでも旦那さんの病状が回復しますように✨

    無理しないでくださいね🙌

    • 11月7日
  • チカマロチ

    チカマロチ

    ありがとうございます!!
    私はマイペースに頑張ります!!

    • 11月7日
くうこママ

私はテレビもラジオも苦痛で見ない聞かないくらいでした。最悪期は。

mai33

寒いけど、ひんやりした空気の中歩いてポカポカしてくるのも気持ちがよくて大好きです!
家を出るのが億劫でも、何か目的を作ると出やすいですよ。スーパーのコレが安い…とか、焼き芋買いに…とか

  • mai33

    mai33

    変なとこに返信しちゃった…すいません。。

    • 11月17日