※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みな
子育て・グッズ

7ヶ月の赤ちゃんがもぐもぐ期に入り、ミキサーがない場合の野菜の作り方を知りたいです。人参やカボチャはどうすればいいですか?他にも納豆やパプリカなど、赤ちゃんが食べられる食材を教えてほしいです。

7ヶ月になり、もぐもぐ期にはいります☺️
そこでミキサーもってない方は、人参やカボチャなどの野菜はどういうふうに作ってますか?
簡単なやりかた教えてください☺️💕
とりあえず、しらすは塩抜きして粗めのみじんぎりしました!
後、納豆やパプリカもたべれるようになりますよね☺️
他、こんなのもたべれるよーっていうのも知りたいです☺️

コメント

☆★

焦げないようにお水をしっかり入れてチンしたりしてました🌸😁

お豆腐も30秒位チンしてあげたら食べやすいみたいでパクパク食べます🌟😊

  • みな

    みな

    コメありがとうございます😊
    チンより野菜とかは茹でるほうが早いですよね?今まで野菜は茹でるばかりしてました😓豆腐とトマトはチンで十分ですよね☺️もうモグモグ期は、裏ごしせずすぶすか、みじんぎりのみでいんでしょうか?

    • 11月6日
  • ☆★

    ☆★


    茹でても良いのですが、子供がチョロチョロ歩き回って危ないのでうちはレンチンしちゃってます😂

    潰したり、細かくしたりで大丈夫だと思います🌸😊

    • 11月6日
  • みな

    みな

    うちもすぐキッチンくるので、ゆっくりできません🤣笑
    おなじですね☺️

    試しながらやってみたいとおもいます☺️ありがとうございました^_^

    • 11月7日
れれれ

私は市販のベビーフードをみて
これもたべれるんだーって勉強してます!
あと、ステップ離乳食ってアプリめっちゃいいですよ💓

野菜は基本、フードプロセッサーですが
それだと細かくなりすぎるので
包丁でみじん切りにしたり潰したりしてます😁

  • みな

    みな

    コメありがとうございます☺️
    市販のまだじっくりみたことないので観察しときます☺️
    みじんぎりって、私たちがおもってるみじんぎりの大きさでいいですか?
    それともそれより細かくですかね?

    • 11月6日
  • れれれ

    れれれ

    みじん切りの大きさも月齢にあったベビーフードを買ってみて勉強しています😃💓
    7ヶ月の頃は食材によって変えてました!
    野菜は大人と同じ、または小さいみじん切り
    魚はさらに細かく(舌で潰せないかな?と思い)
    バナナなどはスプーンで潰す程度であげてました!

    • 11月6日
  • みな

    みな

    なるほど!わかりやすいです☺️💕
    野菜はみなさん茹でてからみじんぎりにしてるんですよね?
    離乳食セットのすりばちあるんですけど、みじんぎりばかりならもう出番なさそうですか?😂

    • 11月6日
  • れれれ

    れれれ

    うちは人参などは火が通りにくいのでみじん切りしてから茹でますが、ブロッコリーなどはみじん切りにしてからだとバラバラになるので
    茹でてからみじん切りしてます(  ̄ー ̄ )ゞ💫
    フードプロセッサーでする場合は、そのまま茹でますが(^_^)

    うちも一度、おかゆをすりばちで潰しましたが、あまりにも果てしなかったので
    それから一度も使ってません(TT)

    • 11月6日
  • みな

    みな

    野菜によって先にするか後にするかって感じにしたらいんですね☺️
    やっぱ量ふえてくるとブレンダーとか必要になってきますよねー😂

    そうなってきますよね😂私もそうなるとおもいます(;o;)寂
    とりあえずサツマイモと大根と小松菜とパプリカ用意しようとしてるんですが全部みじんぎりでいんですよね?☺️

    • 11月6日
  • れれれ

    れれれ

    栄養が流れ出ちゃうので
    チンする事もあれば、茹で汁も一緒に冷凍する事もあります\(´ω` )/💓
    おかゆも炊飯器でまとめて炊いて冷凍派なので、本当楽です!秒で終わります笑

    みじん切りでいいと思います😁★

    • 11月6日
  • みな

    みな

    たしかに流れちゃいますよね😂
    おかゆも量が増えてきて炊飯器に頼ってます😭追いつかなくなります笑

    がんばって食べてもらえるようなのを作ってみます☺️💕
    ありがとうございましたっ。

    • 11月7日