※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くまのこまくま
子育て・グッズ

子どもの言葉遣いについて、親が気をつけることで育つ可能性があります。丁寧な子の周りの対応も変わり、子どもも過ごしやすくなると考えられます。言葉遣いを丁寧にする方法について相談しています。

子どもの言葉遣いは、親が気をつけていれば良く育つでしょうか?
近所の支援センターで遊んでいたら、2歳くらいの女の子が「(ふたを)開けてください」と言っておもちゃを渡してきて、とても可愛らしかったです。丁寧な子なので、優しくしてあげたくなります。
私の親戚の子は、もう幼稚園や小学生なのに、「ねえ、お菓子!」「テレビつけて!」など言うのですが、子どもなのでそんなものかなとも思っていましたが、乱暴だなぁと気づきました。
丁寧な子のほうが、周りの対応も違って、子ども本人が過ごしやすくなると思います。
話は戻りますが、言葉遣い、丁寧にしてあげるにはどうしたらいいでしょう?

コメント

しょう&ゆうちゃん@ママ

周りの大人をみて真似するので、日頃から大人が言葉遣いを気をつけるのが一番だと思います。

*夢*

子供は些細な仕草でも周りにいる大人をよーく見て真似るので
周りの大人(ママパパ)が気をつけてれば大丈夫だと思います(o^^o)

deleted user

親が丁寧に話すことだと思います。幼稚園保育園にいけばどうしても言葉づかいマネしますが。家で良い見本を親が示せば、それをマネします。

ごはん!と言って皿をつきだすこがいましたが、
ごはん、くださいまで言わないとおかわりあげないようにしていたら自分からくださいまで言うようになりました✨

妃★

見よう見まねと、習慣なので、主に親次第でしょうね。
我が家は1日のほとんどを保育園で過ごしていて、親の管理外の時間も多いですが、家では『ママぁ、牛乳くださいー』などと文で言わせるようにしているので、少なくとも家では文で話します。(ママ、牛乳!とは言わないという意味です)
お友達の悪い言葉を真似て言うこともありますが、家で言うと、私があるべき文に言い換えて、本人に言い直させています。

  • 妃★

    妃★

    ちなみに、私が関西出身で、すでに人生の半分を関東で過ごしていますが、ポロっと出る関西弁を、たまに息子が真似します。
    息子が1歳くらいの頃に泣いてる息子に『まぁ、そう言わんと』と慰めたことがあり、4歳の今、ママが泣いてると息子に『まぁ、そう言わんと』と慰められます(笑)
    可愛くて面白いですw

    • 11月6日
ハルヒママ

教え方じゃないですかね?
うちははっきり言って私が相当口が悪いタイプです(笑)

ですが三歳の長男にはわからない時はなんていうの?って考えさせてわからないと答えた場合「教えてくださいっていうんだよ」って教えるとその後は教えてくださいと言えるようになったしその他も教えた通り〇〇してくださいとかすごく丁寧な言葉遣いをします(o^^o)
それでも私が喋ってない、教えてない言葉を幼稚園でメキメキ吸収して来てますが(笑)先生達にはすごく丁寧な言葉を話すと言われてますよ(o^^o)
「開けて」って言おうもんなら「お願いするんだから開けてくださいでしょ?」って訂正して言わせ直します(o^^o)