
新生児の育児で不安を感じています。旦那や母のサポートがあると落ち着けるけれど、一人になると不安になります。体重や健康の心配もありますが、不安はおさまるでしょうか。
生後24日の新生児を育てているものです。
初めての育児で何も分からず、奮闘しています。
今、里帰り中です。
もともと、実家と住んでいるところが近いので
旦那も会社帰りに寄ってくれます。
次の日、休みの時や平日でも泊まれる時は泊まってくれます。
育児は、母が手伝ってくれます。
旦那がいる時は、私も落ち着いていられますが
旦那が帰ってしまったり、会社にいったりと離れるとすごく不安になります。
子供の体重が、ちゃんと増えているか
また、鼻が詰まってる感じがして今薬を飲ませています。
この心配も、余計不安になる要因だと思うのですが、、
この不安は、そのうちおさまるのでしょうか。
うまく書けなくて申し訳ありません。
- あやすず(7歳)
コメント

はじめてのママリ
わたしは2週間で
自宅に戻って
わからないことだらけで
不安だったので
体重は近くのスーパーの授乳室に
体重計や保健師がいたので
空いている時間に連れて行って
測ったりしてました!
鼻は娘もよくつまってましたけど
そういうときは
鼻くそないかみてあげて
あったかいタオルを鼻の下に
あててあげてました😊
わたしも旦那がいないと不安でしたが
いまはむしろいない方が
全部の時間を娘と自分で使えるので
楽だなとか思ってしまいます。笑笑

sio
私は実家まで飛行機の距離なんですが里帰りせず、母が1ヶ月うちに来て手伝ってくれました。
1ヶ月経って母が帰る時は不安で不安で、すごく泣きました。夫も激務で朝早く出て夜遅くに帰ってくるので、一人でやってけるか本当に不安でした。
母乳も出てないんじゃないかといつもミルク足していたし、黄疸があったのでそれも大丈夫か、便秘ぎみなので大丈夫か、心配だらけでした。
でも、大丈夫です。なんとかなります。なんとかやってきて、うちの子はもうすぐ9ヶ月になります😊
たぶん今は今が精一杯で先のことなんて考えられないかもしれませんが、大丈夫ですよ。不安になるのは、お子さんがとても大切で大事だからです。良いお母さんの証拠です😊
旦那さんがいると落ち着く気持ち、すごく分かります。私も夫が帰ってくるとホッとしてました。
私は産後3ヶ月くらいまでよく泣いてましたが(たぶんホルモンの影響です)、だんだん落ち着きますよ😊
-
あやすず
いいお母さんって言っていただいて涙が出てしまいました。ありがとうございます。
やはり、ホルモンの影響なんでしょうかね。
無理せず、過ごしたいと思います。- 11月6日

みたらし
不安な気持ち、とてもわかります。
私も退院後は自宅に戻り、不安だらけでした。母が来てくれた時は話を聞いてもらったりもしていましたが自分でも何が不安なのかわからなくて、ただただ漠然とした不安だけがあって…。
旦那も帰りが遅い仕事なので子供と2人でいる時間がすごく不安でした。何かあったらどうしよう、異変があればすぐに気付けるのか、など。
一週間ほどは毎日泣いていました(^_^;)
産後1ヶ月もすれば落ち着いて今では楽しい毎日です(*^^*)
-
あやすず
そうなんです、何が不安かわからないけど気持ちがもやもやするんです。
もう少しで1ヶ月です。
ゆったりした気持ちで過ごして見たいと思います!- 11月6日

みか
こんにちは!はじめまして👶🏻
3ヶ月の息子がいるものです。
質問を見て昔のわたしと全く同じでコメントしました。
わたしは里帰りもしなかったので旦那と二人で頑張ってます。なので新生児のときは尚更旦那が仕事に行ってしまうと不安でたまらなかったです。朝泣いたりもしました😂
今ではなぜ泣いたのかわからないですがホルモンバランスが崩れていたのだと思います。頭では大丈夫だとわかっていても心が追いつかずほんとに不安の毎日でした!
ただ1ヶ月過ぎるとだいぶ育児になれ、余裕が出てくるので不安もなくなっていきました!
外出できるようになると体重計がショッピングモールにあったりするので確認でき安心できますよ!
いまは子どもといるのがとても楽しいです🤤💓
-
あやすず
里帰りしてないなんて、ほんとすごいです!
もう少しで、一ヶ月になります。
1日1日、少しずつですが気持ちに余裕が持ててきてるのかな?
でも、ふとした時に不安になります。
今も、娘と二人きりになるのが少し不安になります。
母なんだからしっかりしないとダメですよね!- 11月6日

柿ピー
里帰り中不安になったり、辛くなったりして急に泣いてしまったりしました。
やはりホルモンの影響もあるかなと思います!
大変ですが、今しっかり頑張れているので自身を持って育児をしてください!!!
3ヶ月になってやっと楽になってきたかなぁと思えるくらいの余裕は出てきました(*´ω`*)
焦らず不安な時は不安だったんだよと頼れる人に話を聞いてもらうだけで楽になれますよ♡
大変ですが、子供は可愛いのでファイトです!
-
あやすず
ありがとうございます。
命を守らなきゃっていう責任もあるんですかね。
この子は、私が守らなきゃと。
明日、助産師外来に行くので
不安な事助産師さんに聞いてもらおうと思います。
3ヶ月だと、首が座るころでしょうか?
早く余裕が持てるようになって、
育児を楽しめるようになりたいですっ- 11月6日
あやすず
2週間で、戻られたのですね!
すごいですっ
保健師さんがいらっしゃったんですが?
暖かいタオル、夜苦しそうにしてたらやってあげたいとおもいます。
いない方がいいと思えるぐらいに早くなりたいです!
はじめてのママリ
母に早く慣れた方がいいから帰りなって追い出されました。笑笑
授乳室に週に何日か相談を聞いてくれるので来るんです😊⭐️
だんだん慣れて行きます!
頑張ってください😆
あやすず
母は強しですね!(・ω・)
そんな施設があるなんて、
私も近くで探してみます!
ありがとうございます😊