
コメント

みそらつき
保育園では先生方もうすだいだいと言ってましたよ。小学校の先生はわかりません…。
私自身が教員ですが、息子が保育園に入ってから、うすだいだいという名前に初めて気づきました(^^;;

蜂蜜子.
小学校に4月に入学した娘のクレヨンセットはうすだいだい色が
ペールオレンジと書かれてました(^∇^)
-
りんか
ありがとうございました!
うすだいだい以外にも呼び名があるんですね(o^^o)- 8月22日

えぽ
気にしてなかったです💦
確かにクーピーには、うすだいだい色と書いてますね😵
今、8歳と5歳の息子娘に、これ何色?って聞くと、声を揃えて、はだ色‼︎って言ってました^^;
保育園でも学校でも、肌色って言ってるのかな?私自身も何も気にせず、肌色と言ってたと思うので、それで覚えたのかな?^^;
-
りんか
ありがとうございました!
親の言葉も真似したりするし、他のお友達も肌色ってよんでるかもだし、先生以外にもいろんな人の言葉から覚えますもんね☆- 8月22日

玲志-leico-
求めてるお答えとは違うかもしれませんが、今年24の私が幼稚園の頃も色鉛筆に書かれているのはうすだいだい色でした!家で塗り絵などするときは肌色と、言っていましたが(;-ω-)a゙
関係ないお答えすみませんm(__)m
-
りんか
いつから肌色じゃなくなったんだろー?っていうのも気になったので、ありがとうございます!
私はアラサーで、小学校の時の色鉛筆は「肌色」でした。中学校の絵の具は、肌色じゃなかったような気もするんですが、あんまり覚えてなくて(>_<)
でも、周りもみんな肌色って言ってた気がしますね。- 8月22日

ティス
初めて知りました!
国際社会になってきて、肌の色も国によって違うからですかね?
りんか
ありがとうございました!
長くて呼びにくそうだけど、保育園では呼んでたんですね☆
でも「うすだいだい」って呼びましょうってわざわざお達しが出るほどではないですよね(^^;;