
1ヶ月半の赤ちゃんが笑顔も泣き声も少なく、母親が不安を感じています。笑顔が少ないから息子が笑わないのか、自分が悪いのか心配です。息子を愛しているけれど、ママっ子になれるか不安です。
生後1ヶ月半
まわりでは笑顔が出てくるようになったとか泣き声の違いで要求がわかるようになったとかいうけど
笑顔なし。
泣き声違いわからない。
ひたすら抱っこで徘徊する中ギャン泣きする息子…
個人差があるのはわかっていてもなんだか漠然とした不安に襲われます。
ママの笑顔が少ないから笑うの遅いのかな?
泣き止ませられなくてごめんね
たまにいらっとしてしまう自分。。
でもやっぱり大好きだからママっ子になってほしいけどこんな母親じゃママ大好き!っていう風にはならないのかな
いま泣き疲れて腕の中で眠った息子くんを見てただただ不安になりました
- しまんちゅ(7歳)
コメント

まい🌼
たくさん話しかけて
たくさん愛してあげてください。
スタートは遅くても
その愛は絶対無駄になりません。

麦
多分一般的には、笑うようになるの3ヶ月くらいですよー!
なので、1ヶ月のお宮参りの写真より
3ヶ月の百日祝いの写真の方が
スタジオのカメラマンさん達、一生懸命笑わせようと頑張ってくれます😂💗笑
3,4ヶ月検診の問診票で初めて、あやすと笑う?の項目がありましたし(笑)
私も3ヶ月くらいでやっと、笑わせようとしたら笑うようになりました。機嫌の良い時だけですけどね!でも3ヶ月より4ヶ月のがよく笑ってくれるし、1ヶ月の時なんてまだ親も子も、生きていくための部分を成長させるのにいっぱいで、笑う余裕なんてなかったですよ😅
2ヶ月くらいから、笑ってほしいなーって思うようになってきて、歌のお姉さんみたいに大げさに、口を大きく、え、の形にあけて、オクターブ高い声で沢山話しかけてましたけど…
子どもが眉間にしわ寄せて?て表情してても関係なく、どんな時も明るく!明るく荒間!どうして泣いてるの?ゲップ出ないのか〜、泣き泣きさんだね〜、ごめんね〜、でもいっぱい泣いていい子だね〜!!て(笑)
それでも不思議そうな顔するだけで、真似したりつられて笑うようになったのは結局3ヶ月くらいでした!だけど、ママが思いっきり笑ってるのは楽しい事、嬉しい事だってわかってくれてるので、もう少し落ち着いてきたら、沢山笑ってあげるのは良いことですよ💗☺️私は、辛い時も笑顔を忘れないことを教えたいので、眠くてもイライラしても、↑に書いたみたいに、ママも眠いよ〜!もー元気だなぁ〜いい子!🤣て笑いかけてました😅💦
泣き声の違いというか
まだその月齢だと逆に
1位:げっぷしたい
2位:空腹
3位:眠い
4位:うんちした
5位:暑いか寒い
のどれかしかないので一個一個原因潰してましたよ😂
抱っこで徘徊、未だに毎日のようにしますよ!
げっぷじゃないですかね?
うちの子は、げっぷが不完全燃焼の時、ほんとにずーっと泣くし、他の時より激しく仰け反ったり、叩いたり蹴ったりしてくるので、めげそうでした!げっぷ出すの下手でごめんね!て言ってましたが、めげずに毎日何回も何回もやって、3ヶ月過ぎてようやく私も子どももコツを覚えてきたぐらいです(笑)なのにどうしても出ない時とか!笑
本当大変だけど、いつかきっと笑ってくれますよ☺️💓
今は笑顔も上手じゃないけど、ママに抱っこされて嬉しいな、落ち着くな、安心するなって気持ちは、ちゃんといっぱい受け取ってますから、一緒に泣きながらでもいいので、沢山沢山、優しい言葉を語りかけて、沢山沢山、抱っこしてポンポンってしてあげて下さい☺️💕
余裕が出てきたら笑顔も見せてあげて下さい✨
今は、ママに愛されてるってことを
気づいて理解していく時期なんです!
でも初恋だからどう接していいのか、どう返すのがいいのかわからないみたいな(笑)
だから今の抱っこしてる時間も全部、絶対に無駄じゃなくて、今はママからの片想いみたいだけど(笑)、これから赤ちゃんも少しずつ気持ちを返してくれるようになってきて、2人ともこれからお互いに愛されてるな〜って思える日が来ると思います💗🤗
息子さんはしまんちゅさんのこと大好きですよ❤️
ママと子どもは二人三脚だから
足の長い子の親子は、足の短い子の親子より、回転数が同じなら進むのは早いかもしれないです。でも、おんなじ道を歩いたことに変わりないんですよ😆
自信持って、少しずつ歩いて行きましょ💕
-
しまんちゅ
ありがとうございます!とてもわかりやすくてなんだか涙が出てくるほど感動しました!げっぷが苦手な子なのでそのせいかもしれません…
原因を一つ一つ潰してやってみます!
片思いっていうのが本当にその通りですね😂いまは一方通行ですがたくさんの笑顔を見せてあげたいと思います♡- 11月7日

ヨンミリ
まわりの「何ヶ月で〇〇できた、〇〇した」は気にしなくていいですよー!
また生後1ヶ月!
うちなんて今月1歳ですけど、不安だらけだし、今日の夜中も全然寝なくて久々にイライラの声をあげてしまいました。
その分、朝起きてからいっぱいギューしてたくさんスキンシップとりました✨
子供と一緒に成長していきましょう!
不器用な母でもわが子がいちばん愛おしくて大好き!っていうのが伝わると信じて✨

ゆーma♥
うちは笑うようになったの3ヵ月とかですよ♪それまではずっと泣くか 抱っこしたまま寝るかでした。1ヵ月~3ヵ月までは黙々と作業するように授乳 オムツ替え 抱っこで寝かしつけを繰り返してました!3ヵ月から笑うようになり、段々楽しくなってきましたよ!大丈夫!みんな通る道です!
-
しまんちゅ
3ヶ月なれば変わると言われていてわかっていてもまわりが早いとなんか不安になってしまいました💦
でもゆっくりと息子くんと成長していきたいと思います。ありがとうございます!- 11月7日

ドラゴンママ
心配しなくて大丈夫です!
うちの息子も(現在10ヵ月) 笑顔遅かったので心配してました。
寝不足や疲れでイライラしてしまうこともありましたが、愛情深くたくさん笑顔で話しかけたりあやしたり抱っこしたり遊んでるうちに徐々に4ヶ月頃から笑顔も増えてきて、今では人見知りも特にしないママっ子に(*^_^*)
赤ちゃんにとってママは唯一の特別な存在です。自信をもってたくさん笑顔で愛情を注いであげて下さい
笑顔が早い赤ちゃんもいれば遅い赤ちゃんもいるので顔や体格の違い同様、個人差があるので安心して下さいね
-
しまんちゅ
なんのリアクションもないと悲しくなってしまいますがひたすら笑顔で接していきたいと思います!ありがとうございます☺︎
- 11月7日

ハイハイ
一人目の時は自分に余裕もなく、一対一の時間多いし、子どもが笑ったなと感じたのは3ヶ月過ぎたあたりからでした。
二人目は、赤ちゃんの成長をゆっくり見る余裕もあり、上の子経由で話しかけることも多いせいか、2ヶ月くらいにはあやすと反応返ってきて、早いなぁと感じました。
でも、泣き声聞いても要求はわかりません💧試行錯誤です。
泣くときは泣きます‼いらっともします。
でも大丈夫です。放置しない限り、必ずママっ子になりますよ😁
-
しまんちゅ
やっぱりまわりの笑顔が大切なんですかね💦わたしも一対一の時間がほとんどで初めての育児で必死な顔になってしまっているのかもしれません…
少し心にゆとりを持って笑顔でやっていきたいと思います☺︎- 11月7日

退会ユーザー
1ヶ月半はまだ、笑ったりはあまりないと思いますよ😅
家の娘も3ヶ月くらいで笑い始めました☆
個人差ありますから☆
-
しまんちゅ
だいたい3ヶ月ですかね💦
まだ1ヶ月半なのでのんびりまってみます。ありがとうございます!- 11月7日

退会ユーザー
大丈夫です!😊
今でもママ大好きだし
泣いてるのはママが近くにいてほしい甘えん坊さんかもしれません!
たしかに泣かれまくると心疲れてきますけどゆっくりゆっくり楽になってきます!!
私は、また泣いてるのー泣き顔も可愛いねーってわざと大笑いしたりしてました!
そしたらえ?って顔してたまに泣き止んだりしてました!
-
しまんちゅ
泣いたときなんだか焦ってしまってました( ; ; )ゆうさんのように泣いている時でさえ笑いに変えて笑顔で頑張ります!
- 11月7日

僕、たぶんドラえもん
その想いをお子さんに、表現して上げてください🙌💕
ますさん愛情たっぷりじゃないですか❤❤
そのまま表に表してあげたらいいんですよ💓
お子さんのペースで成長させてあげましょ❤❤
-
僕、たぶんドラえもん
すみません💦
「ますさん」→「ままさん」です🙏💦- 11月5日
-
しまんちゅ
まわりが気になって焦ってしまっていました💧のんびり成長を見守りたいと思います☺︎
- 11月7日

さおり
1ヶ月半で笑ったらとっても早いと思いますよ!うちは3ヶ月くらいだったかな??
みなさん1ヶ月頃すごく泣くって言ってるけど、うちは寝てばっかりで、3ヶ月頃がわけもわからずずっと泣いてました。
私も、思い通りにならないとイライラしちゃいます。でも、そのぶんギューってしたり、たくさん話しかけてます!
いまだに私もなんで泣いてるのかわからないし💦
それでも、ママと他の人の違いがわかるようになった今、すでにママっ子です!
大丈夫ですよ❤️
-
しまんちゅ
笑顔も泣く時期もなんでも個人差があるんですよね💧ママっ子になってくれる日を信じて自分たちのペースでやっていきます☺︎
- 11月7日

あいう
赤ちゃんはママのことは嫌いにならないしママが大好きなんだよ!って言われました。
ママが大好きだから甘えるんですよ!
でも私もやっと3ヶ月過ぎたくらいから余裕がでてきました!
それまではなにしたかな?毎日毎日ミルク、オムツ替え、泣き止ます、寝かしつけ…意外思いつかない日々でした!
子育てサロンとか行くと気持ちが楽になりますよ!
同じ気持ちのママに会えますし、ちょっと大きな子をみると、もうすぐああいう風になるんだーと楽しみになりますよ!
-
しまんちゅ
ほんとにその繰り返しで毎日が過ぎていきます💦みなさんが言う3ヶ月を今か今かと待ちわびています…笑
子育てサロン調べてみます!ありがとうございます☺︎- 11月7日
しまんちゅ
ありがとうございます。そうします!