![なつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の実家で暮らしている妊娠中の女性が、出産後は別の部屋で暮らしたいと考えています。実家は遠く、子育てのためにも別居を希望していますが、旦那は実家でのサポートを重視しているようです。自分の考えが可笑しいか不安に感じており、旦那に話したら不機嫌になられたとのことです。
現在、旦那の実家にて義父母と一緒に暮らして9ヶ月程になります。
義父母との関係も良好で仲良くして頂いています。
この度、エコーではまだ確認が取れていませんがもしかしたら検査薬で陽性で妊娠しているかも知れません。
私の実家は飛行機に乗らないと帰れない程遠いので里帰りは少なくとも1歳が過ぎてからと考えています。
私としては旦那の実家で出産後も暮らすとなると
夜泣き等、気を使ってしまうと思います。
(ともだちの経験談情報からの推測です)
そもそも旦那の自室は二人で過ごしていても狭いと思うほどです。
ベビーベットを置くとなった場合、置くスペースもありません。
なので、出産前に部屋を借りていて
出産後に二人で住めたらいいなと思っています。
借りると言っても旦那の職場からも実家からも近い所を選び、昼間は旦那の実家に遊びに行ったり来て頂いたりしたいとは思っています。
旦那としては「実家の方が(義父母が)私のサポートも出来るし手伝いもしてもらえる」との事
義父母が嫌いな訳ではありませんが
せめて子供が落ち着くまででもいいので実家を出て
別々の家で暮らしたいと思う私の考えは可笑しいのでしょうか?
旦那に言ったら少しですが不機嫌になられたので…。
- なつ
コメント
![ママン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママン
ただでさえでも子どもでいっぱいいっぱいになるのに義両親に気を使って子育てなんてやるべきではありません。義両親は良かれと思ってやってる。だけど、嫁側は迷惑している。という事がでてきます。同居していましたが、「あたしたちは良かれと思ってやってるので、迷惑かありがたく思うかはあなた次第」と言われ、嫌な事、してほしくないことをされても我慢して子育てをして子どもと一緒にいるのが苦痛になりました。旦那は自分の親でやってくれる事はありがたくても、嫁は赤の他人。義両親は子育ての先輩と言いますが、自分の子供を育てたわけで、あなたの子育てをサポートではなく、多分自分たちの子育てをすると思います。息苦しく子育てをするのがいやでしたら別居をお勧めします。
![かじゅまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かじゅまる
可笑しくないと思います!
仲が良くても所詮は赤の他人ですもんね。気を使うと思うだけで疲れるのが想像できます。
-
なつ
そうなんですよね 笑
- 11月5日
![えりな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えりな
赤ちゃんが産まれる前に、手狭になるので近所でマンション借りますねーと事前に義両親に相談されるのはどうでしょうか。
いつまでも親元に居るより家を出て一家の主人になるのも存外旦那様にとって大事な事かもしれませんし^_^
-
なつ
なるほどです。
話してみようかなと考えてみます。- 11月5日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
おかしくはないと思います!
旦那さんは、同居に不満があると感じてしまったんですかね?💦
ただ、子どもが落ち着くまで…とは言いますが、きっと小さいうちは何歳になっても落ち着かないですよ😓
このままずっと同居されるのでしょうか?
だったら、一度出て行って戻ってきたとしても場所見知り・人見知りでどっちにしろ落ち着かない時期はあると思います💦
実家の方が産後のサポートしてもらえるというのも納得です。
産後、義父母にわざわざアパートに来てもらうほうが大変な思いさせてしまいそうじゃないですか?
義父母との関係良好で、なつさんも嫌じゃないのであれば、そのまま同居されててもいいと思いますけどね🤔
ちなみに、ご実家との距離や関係がどうなのかわからないですが、飛行機で里帰りして出産される方もたくさんいますよ☆
ご実家、義実家にも相談されてみてはどうですか?☺️
-
なつ
旦那と暮らし始めてから1度も二人暮しをしたことがありません。
なので出産を気に二人暮し(三人暮らし)をしたいと思いました。- 11月5日
-
ママリ
そうなんですね^ ^
そのまま3人暮らし考えているなら良い機会ですし出てみてもいいと思います👌
みなさん仰るように、いくら仲良くやってても、特に妊娠や出産後はどうなるかわからないですもんね(*´-`)
なつさんにとって最善の選択をしてください☺️
体調気をつけてお過ごしくださいね- 11月5日
![たんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たんまま
私は息子、旦那と暮らしてます!
私の実家は自転車で10分の距離です!
ちなみに出産後里帰りしました。
私は一緒に住まなくて良かったと思ってます。
義理家族ともそんなに仲が悪い訳ではありませんが…
里帰りした時実家に帰ってた時、育児方法教えてくれた母には感謝してますが…分からないことだらけで、頭ごなしに言われて散々イライラしました。
今月1.2回義理家族の共へ遊びに行きますが、育児に対してってか…こーしなさい。あーしなさい。と言われイライラします。
現在離乳食が始まり、食事前2時間はミルクやおっぱいはあげないようにしてます。けど、食事1時間前に子供が泣くとミルクあげない!とかいろいろ。
子供は、特にお腹空いてる泣き方ではなく、抱っこや遊んで欲しいだけなのにミルクあげようとしたり…
確かに実家の方がサポートしてもらえます。けど、なつさんのストレスや育児疲れは癒せるのか…?
3時間おきの授乳で昼夜なんかない日々が続きます。そんなに長くはないとは言え、その間のストレスは、好きな時にテレビ見たり趣味見つけたり…
なつさんやお子さんのペースで過ごして行けるのか…
旦那さんは実家に甘えたいのかな?とそんな気がしました。
義理家族に何か言われた時に
本当に旦那さんは味方してくれるのか?
今は自分達だけだから何とか乗り越えられる事も。子供がいると、生活が全く変わってしまいます。
なつさんの考えはおかしくないと思いますよ!
これからの事。なつさんの思いも。
旦那さんが不機嫌になられた理由が私にはきちんとわかりませんが…
育児って。本当分からない事だらけで喧嘩も増えるかもしれません。
もう少し旦那さんにも向き合ってもらえるといいですね!
長くなってしまってごめんなさい。
あくまでも私の経験談です!
-
なつ
里帰り出産したいと思ってもかかりつけにしようとしている産婦人科がある方がいいかなと思うので里帰り出産は考えていません。
私は私のやり方、母は母のやり方、義母は義母のやり方があるとは思うのですが
旦那の実家に居ると仲良くなった今でも我慢している事が少なからずあり、「いや」となかなか言えません。
その状態で子育てになると義母のやり方で嫌な事かあっても言えないと思うのです…。
長文、ありがとうございました!- 11月5日
-
たんまま
心では分かっていても
個々のやり方を受け止めるって産後にはしんどいと思います…
ホルモンバランスも乱れるので、
イライラしたり、悲しくなったり、不安になったり…
嫁より我が孫なので…
今更感じるのは、やっぱり血の繋がりか。なんてよく思います。- 11月5日
![新米妊婦](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新米妊婦
ご主人のご両親と仲良くされてるみたいなので、産後もそのままでも良さそうですが、1度家を出られて、二人での子育てを楽しむってゆうのもいいなと思います(*^^*)
仲が良いとは言え、我が子、我が孫の事となると、何かと意見がすれ違うこともあるかもしれないし、その時にやっぱり出ますってなると、それこそ、気まずくなると思います💦
祖父母が近くにいる事は、お子さんにとっても良い環境だと思うので、1度出られて、会いに行くぐらいの距離感でも良いかと😊❇
-
なつ
私も今は義父母と仲良くなりましたが最初の頃は気を使いすぎて生理が遅れたり些細な事で涙が出たりとありました。
もしかしたら出産後こうなったら…と思い別居したいと思っていたのです(´・ω・`)- 11月5日
-
新米妊婦
そうなんですね💦💦
それは、ちょっと本格的に1度別で暮らす事を考えた方が良さそうですね💦
ご主人も、しっかりと話し合いをされれば、わかってくださると思いますよ💦- 11月5日
![虹まめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
虹まめ
里帰り出産は考えてないですか?
部屋借りたいとかで
旦那さんが不機嫌になるのでは
産まれてからだとある程度の年齢にならないと飛行機の里帰りは大変だと思うので、
里帰り出産考えてみては?
自分の両親に新生児期の孫も見せれるし、義両親と同居なら気を使うだろうし。
-
虹まめ
回答じゃなくてすみません
- 11月5日
-
なつ
里帰り出産は考えていません。
- 11月5日
![麦](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
麦
私は自宅で生みましたが全然いけましたよ(^^)
旦那さん、もしかしたら
何か少しでも嫌なことがある毎に
そのせいにしそうですね。
夫がサポートすれば親のサポートなんて別にいらないですよ(笑)
あと、育児にいっぱいいっぱいなのに
手抜き家事を許さないタイプの男とかは、文句言わずに自分で全部やれよですね😌
義実家気を使うの当たり前なので
なんなら里帰りしちゃった方が良いのかな、と思っちゃいました。
産後は絶対に動いちゃダメですよ。
お義母さんが料理作ってくれたって、食器洗いとか洗濯とか掃除とかも全部任せられないなら、同居はしない方が良いです。産後の肥立ちが良くないので。
部屋を借りるのは全然良いと思います!旦那さんの言う、実家に居なきゃ受けられないサービスというのこそ、おそらくありがた迷惑、ストレスたまる、気を使うのどれかに当てはまるサービスの事だと思いますので(笑)
適度な距離があったほうがお互い良いです!義母さんにとっても絶対そのほうが良いです😊と旦那さん説得しましょう!孫なんてたまに遊びに来るのはいいけど、毎日はキツイですよ。夜中にギャン泣きしてたらお義母さんの方がストレスで倒れちゃうよ、それでもいいの?と。。現に私の祖母は、母が、私達兄弟連れての里帰りだったので、しんどすぎて倒れました!!
義母さんが旦那さんを育ててからだいぶブランクがあって、体力も落ちてて、義母さんは何でもやってあげたい!と思うからこちらが甘えてしまうと、想像以上にストレスなんで。
お義母さんお義父さんのサポートでまかなえないようなことがあるなら、ファミサポとか利用しましょ!😊
なつ
サポートしてくれるのは嬉しいです。
ですがそれが四六時中と考えると溜まりません。
昼間のみ、何曜日だけとかだったら我慢できますが…。
旦那にもっと話してみます
ママン
初めはサポートするからと言っても、孫のことになれば周りが見えなくなり自己満を押し付けるのが義両親です。旦那さんとよく話し合って、自分が子育てしやすい環境をつくれたらいいですね^_^
なつ
ありがとうございます(><)