
コメント

mam
うちもそうでした。保健師さんに相談したら、あんまり口に詰め込みすぎたり、あげるペースが早いと、飲み込みやすくなるよ!とのことでゆっくりたべさせたりしましたが、今になっても食べるの早いです😅
私も夫も食べるのが早いし、かきこみタイプなので、遺伝なのかも。。とも思うようになりました😅
mam
うちもそうでした。保健師さんに相談したら、あんまり口に詰め込みすぎたり、あげるペースが早いと、飲み込みやすくなるよ!とのことでゆっくりたべさせたりしましたが、今になっても食べるの早いです😅
私も夫も食べるのが早いし、かきこみタイプなので、遺伝なのかも。。とも思うようになりました😅
「食べさせ方」に関する質問
離乳食の卵の進め方を教えてください🥚 卵のアレルギーチェックを進めたいのですが、 卵が苦手なようであまり食べてくれません・・・ お湯やミルク、お粥に混ぜたりしてもおえっとしてしまいます。 食べても4/1も食べないの…
11ヶ月くらいの子だと、 保育園ではどのようにご飯を食べていますか? スプーンであーんなのか、つかみ食べなのか 本人の意思によりますかね? 自宅保育で、食べさせ方を迷っています。 同じくらいの月齢の子がどのよう…
食べムラがひどい1歳児がいます😭肩の力の抜き方を教えてください、、😭 離乳食時期はなんでも食べたので、尚更悲しいです😭 多分私が食べてよ〜って切羽詰まった顔してるから余計に食べないんだと思います。 絶対食べられ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
おはる
コメントありがとうございます!
あげるペース遅くしたら、早くくれ~って泣いちゃうようになったんです😖今までのやり方がいけなかったんですかね…気を付けていたつもりでしたが(´;ω;`)
確かにうちも夫婦揃って早食いの方なので遺伝もあるかもしれません💦あと男の子だし余計そうかもしれませんよね💦私もそう思うことにします😣
mam
泣いちゃいますよね😂想像しただけでもかわいいです💕今までのやり方もあるかもしれないですが、これから離乳食が完了期に入るときにパンやお肉も食べると思うので、そういう飲み込みにくいもので咀嚼数を増やしていくしかないと思います💦
おはるさん夫婦も早食いなんですね!
子供ってよく見ているから、きっと遺伝や真似もあると思いますよ🍀
あんまり負担に思わずに、食べられるものを食べさせて大きく育つといいな~と私は思うようになりました😁
おはる
なるほど✨おっしゃる通り、これから完了期に入るとき咀嚼できるような食材を出してしっかり噛んで飲み込むことに慣れさせていけたら、と思います😊
遺伝や真似…そうですね💦遅いかもしれませんがこれから息子の前では心掛けてみますヽ(´o`;
確かにあんまり神経質になると離乳食は母親にとっても辛いものになってしまうので、今は食べれるものをしっかり食べて大きくなってくれれば良いって思えると肩の荷が降りますね🌸的確なアドバイスありがとうございます。頑張ってみます!
mam
グッドアンサーありがとうございます✨
離乳食頑張ってください!でも飲み込みにくいものは、注意して見ていないと、嗚咽とかあるので気をつけてくださいね!おはるさんベイビーが健やかに育ちますように😌