
アレルギーの子供と外食時の対応について相談です。息子の食事に困り、他の人にも迷惑をかけることがあります。皆さんはどうしていますか?最近は外食機会が増えています。
アレルギーあるお子さんいる方!
付き合いで外食のときとかどうしてますか?
家族だけなら息子食べれるものある場所とか考えていきますが
友達らや親戚などだとそんなわけにいかず。
食べれるものないと困るから
いつも先に白米食べさせといて
あとはジュース飲ませたりタブレットで遊ばせながら時間しのぐみたいな感じになっちゃいます。
食べてる間しかおとなしくしてれないタイプだから
私もゆっくりできないし楽しめず
つい誘い断ったり
私らが息子食べれるメニュー探して注文しても、息子は他の人のものほしがったりしちゃうから迷惑にもなるし
そこまで周りに強要できないし😞💦
みなさんどうしてらっしゃいますか??😩
赤ちゃんのときはまだ離乳食だったり赤ちゃんの入りやすい店をみんな選んだりでいきやすかったけど
最近はいろんなお店に行く機会が増えちゃって😵
- ママリ。(4歳2ヶ月, 4歳2ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

歯が生えてきたよ
友達は、アレルギーがあるのを配慮してくれるし、親戚も配慮してくれます🤔
そこまで深く考えたことは無かったです、いつも子どもを中心に考えるので💦💦

しょうこ
卵アレルギーがある娘がいます(*^ω^*)
アレルギーあると大変ですよね(>_<)
1歳3ヶ月の娘なのですが、ベビーフードはあまり食べてくれないので、ちょっとしたものを作ったり、さとうのごはんみたいなパックになってるご飯とふりかけや食べられるパン、バナナ、みかんなどを持って行ってます(^^;
コンタミのものも今は避けているので完全に持ち込みです💦
なので外食の時は栄養バランスのことは後回しにしてとにかく食べられるものを持って行ってあげてます(^^;
-
ママリ。
わかります😵
外食のとき栄養なんて考えてられませんよね😵
うちは卵と乳が完全除去だから
触らせたくもないから
自分らは除去でも気張ります😵- 11月4日
-
しょうこ
乳もなんですね(>_<)
私も触らせたくなくて他人と食事する時は本当に神経使います💦
最近は私と主人も家では卵料理あまり食べなくなりました(^^;
気を使う回数を少しでも減らしたいので…笑- 11月4日
ママリ。
そうなんですね!
たとえばどんなお店よくいきますか?