
コメント

はじめてのママリ🔰
経験者ではないのですが私もぴぃさんと同じくらいの時期で同じ状況で悩んでいたのでコメントしてしまいました!!
悩みましたがほぼ里帰りしない方向で決定しています。ただ私は夫の実家がすぐそばなのと、私の母が前後手伝いに来てくれるというので里帰りしないことにしたという状況です。
実家の方が落ち着くかなと思いつつも飛行機がネックで、そしたら母が来てくれるというので甘えようかなという感じです(>_<)あとは実家よりもういつも住んでる家の方が楽かなーと思ったのと、今通ってる先生が良い先生なので最後までお願いしたいと思ったからです(^ ^)
ただ里帰りする方がゆっくりできたかな?とも思いますし、やはり悩ましい問題ですよね(^_^;)
ぴぃさんにとって一番良い方法になりますように((´∀`*))

C
しなかったです。
生まれてすぐから、旦那さんと子供の成長を見られたのでよかったです。
里帰りはしなかったですが、実母に来て貰いました。
-
ぴぃ
コメントありがとうございます💖
そうですよね!!夫には側で見ていてほしいです!私も実母が来てくれるかもじれないので甘えようか迷っています。- 11月4日

エリザベス
私は里帰りしなかった派で誰にも来てもらうこともしませんでした!メリットは、大変だけどその分子供の事がすぐわかるようになりました、旦那と協力して子育てできる、誰にも文句を言われないのでストレスが溜まらないとかですかね😊デメリットは産後体を休めることができないとかですかね💦
-
ぴぃ
すごいです!!!たくましいです✨
誰にも文句を言われないって、すごくストレスフリーで良いですね👏
コメントありがとうございました💖- 11月4日

ミツちゃんママ
里帰りしてないです!
旦那と離れるのが寂しくて‥。
でも何とかなりましたよ👍
旦那に少し家事を手伝ってもらったので旦那の負担が増えましたが💦
母にはよくLINEで育児の相談してました。精神的な援助をしてもらえるだけでじゅうぶんな感じでした!
-
ぴぃ
それもありますよね、寂しいですし、私の場合ちょっと心配です💦
協力して乗り越えられたのですね👏
そうですよね!私も精神的に誰かに支えてもらえれば乗り越えられるかもしれません❗
コメントありがとうございました💖- 11月4日

あべちゃん
こんにちは。
まだ出産はしていないのですが、里帰り出産予定です。
決め手はやっぱり実家の方が誰か一緒にいることができる環境だかです。
旦那との二人暮らしなので自分の家にいると一人の時間が多く、携帯も業務中は持てないので連絡取りづらいという環境の中初めてのお産は心配で旦那も不安だから…と言ってくれたので里帰りに決めました。
あとは、ご飯ですかね(笑)
一人だと作る気にならなかったりするけれど実家だと母がいてくれるので何かしら口にできますし\(^o^)/
どちらにせよ旦那さんともよく話し合って決めるのがいいと思います。
出産、頑張りましょう!!
-
ぴぃ
こんにちは😃コメントありがとうございます💖
そうですよね>_<私も明らかに実家だと沢山頼れる人がいます。
ご飯ですね〰️💦今でもろくに作れなくなっているので心配です。
はい!!よく話し合って決めますね(*^ー^*)がんばりましょう🎵
ありがとうございました💕- 11月4日

としよめ
実家近かったので里帰り出産ではなかったのですが、出産後は里帰りしました✨楽でしたよ😆
友人が飛行機で帰る距離の所から嫁いで来て里帰りする予定だったのに、切迫早産で帰れず初孫を会わせれなかったことを悔やんでましたー!
義母が色々してくれたそうですが、嫌だったみたいです😓
すみません私の経験ではないです💧
-
ぴぃ
コメントありがとうございます💖
出産後里帰り、良いですね!
お義母さんには色々と気を遣っちゃうので大変ですよね>_<
教えていただきありがとうございました💕- 11月4日

すにっち
新幹線で二時間の距離ですが、里帰りしました✨
初産でLDRとかNICUがある病院がよかったのと、主人が医療関係でお休みを取れないので1人になるより、実家の方が安心だと思ったからです。
確かに準備とか、帰ってくるときの荷物とか大変でしたが、
息子は深夜に破水してひとつき早く産まれてしまったりして、ばたばたで母に走り回ってもらったので、
実家にいてよかったです。
-
ぴぃ
コメントありがとうございます💖
LDRとは、何ですか?
旦那様お忙しそうですね><
そうなのですね、出産は予想外のことが起きますもんね。
ぜひ参考にして考えます!
ありがとうございました💕- 11月4日
-
すにっち
通常、陣痛が始まったら、陣痛室で、そこから歩いて分娩室に移動して出産て感じな流れなのですが、
LDRだとベッドが分娩台に早変りするので、移動しなくていいという便利なお部屋なのです。
もう痛くて、歩くなんてとんでもなかったので、ここでよかったなと思いました😃
里帰りしたことで体は楽でしたが、
ぜんぜん主人は会いに来れなかったので(産前産後合わせて3ヶ月いて、来たのは生まれたあとに2回だけ💦)、抱っこの仕方から何から何までわかっておらず、
自宅に帰ってきてから、全部教えてって感じだったので、それはものすごく大変でした😣- 11月4日
-
ぴぃ
LDRについて、教えてくださってありがとうございます❗そういう便利なお部屋がある病院もあるんですね!!最先端✨
なるほど。。。私の夫も仕事柄全然来られなそうです。里帰りすると3ヶ月ですもんね...>_<本当に考えてしまいます。それでなくても色んなことに疎い人なので、どうなることやら😰
大変でしたね帰ってきてからも💦- 11月6日

さな
私も当初はしない予定でしたが、結果里帰りしました。25週くらいに決めました。
母親が来ることになってましたが、母親も慣れない土地で大変だと思ったことと、旦那の仕事の都合です。
33週くらいで切迫早産になって自宅で絶対安静になったので里帰りしてほんとに良かったと思いましたー。
里帰りしていなかったら、早産になってしまったかもしれません、、、
あと、東京に住んでたのですが、地方との出産費用の差が半端ないです!
-
ぴぃ
コメントありがとうございます💖
なるほど❗25週に決められたんですね!
そうですよね、もし母が来るとなったら環境が違いすぎて大変だとは思います。大変でしたね>_<絶対安静ですか...
そうなんですよね!実は私実家が東京なのですが、今通ってる病院にはこっちがいいよ~東京は高すぎるよと看護師さんにも言われたところです😅
色々と教えていただきありがとうございました💕- 11月4日

modeu
出産後のみ里帰りし予定です。飛行機だと二ヶ月まるまる里帰りなので、決めるの難しいですよね。。ちょっと中途半端な里帰りですが、少しでも参考になればうれしいです。
私はメリットとデメリットを紙にすべて書いて、総合的に判断しました。決め手になった大きな理由は、①実家に100歳近い高齢の祖父がいるので、なにかあったときに実家にいられなくなること、②経産婦の友人から産前は意外と手伝ってもらうことが少ないと聞いていたこと、③夫と離れる時間を少なくしたいこと(パパになる準備を一緒にやりたい、出産後すぐに子どもに会わせたい)、④検診や出産の支払いなどの手続きの煩雑さを避けたいこと、でした。自宅から実家まで車で一時間の距離なので、祖父になにかあったときに自宅で育児、義母に時々助けにきてもらうことにしています。
里帰りは自分の体を休めつつ育児に専念する時間だと経産婦の姉からのアドバイスもあり、その姉ともとても仲がよくて実家近くに在住&保育のプロなので夫も実家のほうが心強いだろう、と後押ししてくれて、家族全員にとって負担やリスクが一番軽減できる方法にしました。④はしかたないにしても、①が全く心配なければ里帰りにしてたかなーと思います!!!
-
ぴぃ
詳しくありがとうございます💖
私も紙に書き出してみようかなと思います。
私は特に③が気になっています。
支払いも里帰りすると若干煩わしいですよね💦
お姉さん心強いですね❗
よく話し合って決めたいと思います。
コメントありがとうございました💕- 11月4日

えいちゃん
私も飛行機で2時間です。
でも車での移動含めると1日がかりです💦
里帰り先はNICUあったのとハイリスク分娩に対応してたので里帰りにしました!
旦那はきっと立ち会えない、入院中来ても実家に一人で気使うし、ベビーと一緒に過ごせないので退院する頃来てもらうことに決めました。
一人でお産に臨む不安ありますがみんな助産師さんがいれば大丈夫と言ってくれるのでなんとかなるかな〜と!
二人目考えた時、里帰り先でも車が必要だし帰れないな〜と思ったので一人目でしといて良かったです!
二人目はやっぱり可能なら旦那さんと一緒にお産に臨みたいし、子育ても家族でしたいと思うので…
ただお金はすごくかかりますね…
飛行機代はもちろん、検診代も一旦自費で全額支払ってあとから住んでる市町村に払い戻しになりました。近ければ直接支払いもできるみたいですが…
-
ぴぃ
コメントありがとうございます💖
本当ですよね、1日がかりです。
良いですね!私はNICUにこだわっていなかったので、ぼんやり、今のところもいいなぁ、と思っています。もっと調べてみる必要がありますね。
そうなんですよね、私も夫には側で見ていてほしいです。
お金かかりますよね>_<
色々悩み、よく話し合って決めますね。
詳しく教えていただきありがとうございました💕- 11月4日

みりん
里帰りしました😀
出産時に会陰したところが上手く縫えていなかったのか、傷口が大きく、それが化膿し、退院した次の日から1ヶ月半病院通いになったので、母に病院まで送り迎えをしてもらい、父に娘をみてもらっていました✨
娘が泣いても、傷口が痛すぎて座ることもできなかったので、あやしてくれていました✨
私の場合、里帰りをしていなかったら無理でした💦
-
ぴぃ
コメントありがとうございます💖
うまく縫えていない...そんなこともあるんですね😭😨
辛そうです。大変でしたね😢考えるだけで痛くなってきました。
色々ありますね、参考にします。
教えていただきありがとうございました💕- 11月4日
ぴぃ
コメントありがとうございます💖
実はまさに同じような状況です。夫の実家は30分程度なので近いです、うちも母が今仕事中なのですが、休んででもこっちに来て手伝いたいと言ってくれてるので、甘えてもいいのかなと悩んでるところでした。
本当に悩ましい問題ですよね。
コメント本当にありがとうございました😂