
昼寝の時間に悩んでいます。最近のスケジュール変更で午前中に眠くなるようになり、午後に眠くなる時間も遅くなってしまいました。午後のねんねは1時間以上寝たがるけれど、17時まで起きていてほしいです。調整すべきでしょうか?
昼寝の時間に悩んでます😩
いつもは
7時前後起床
10時前後に午前のねんね(添い寝)
15時に母乳で寝かせる
就寝時間は20時前後
でしたが、、最近午前中は11時前後にならないと眠くならなくて。11時に寝ると、午後に眠くなるのが16時頃になります。そして就寝時間も21時前になってしまいます。
午後のねんねは1時間以上寝たがりますが、最悪でも17時は起きていて欲しいので起こすことになります💦
何か調整すべきですか?😥
- Kk
コメント

mu〜
午前寝を10分とかで起こすのはどうですか?保育園ではうちの子はそうされてます😅そなかわり?午後寝を2時間しているようです。週末は家では午前寝をしますが、はやり午後寝がずれます💦

ジュニちゃんママ
11ヶ月ならそろそろ朝寝をなくしても大丈夫な時期ですね😊
私は、朝寝の寝つきが悪くなってきた11カ月終わり頃から朝寝をなくして、お昼ご飯を食べて12時半ごろから15時ごろまで昼寝(添い寝…というか布団に置いたらすぐ寝ます🤣)19時半就寝にしてます。
夜は早く寝てほしいですよね〜😓💦
-
Kk
やっぱり朝寝なくても良い時期になってきつつあるんですね💦
私の仮眠の時間が無くなる感じで、ちょっと眠いです笑
今日はジュニちゃんママさんの言われた流れになって、今寝てくれてます🤗
ただ11時台のぐずりが大変で離乳食作り焦りますが😂
10時台で寝ない日はこの流れにしてみます!ありがとうございました😊- 11月4日
-
ジュニちゃんママ
11時台眠たくなりますよね〜🤣うちの子もよく愚図るので、お昼ご飯早くして11時半とかから昼寝するときもあります🙌💡
お子さんのリズムに合わせてあげるのが1番です♩ぐっすり昼寝してもらってママもゆっくりしましょー😊🍀- 11月4日
Kk
保育園ってそうなんですね😳
午前寝が遅い日は試してみます。
休日だとなぜかスケジュールがうまく進みませんよね😂💦
回答ありがとうございます😊