
最近体が疲れて眠い。旦那は仕事で遅く帰宅。娘が夜泣き、孤独感や不安感じる。産後の鬱か不安。同じ経験の方いますか?
最近からだの疲れがとれません。
寝ても寝ても眠い。
旦那さんは仕事柄、昼に家を出て夜中1時過ぎに帰ってきます。
眠くないのでいつも帰るのを待ってます。
そこから一緒の時間を過ごし、寝るのは3時過ぎとかです。
娘は夕方から夜にかけて元気で、1人の時永遠に泣かれると自然と涙が出てきます。
静かにしてよ、と強めに言ってしまう時もあります
昨日は旦那さんが仕事の後飲みに行っていて
四時半ごろに帰ってきたのですが、
四時ごろから娘が起きて泣きっぱなし。
旦那が帰ってきた時には娘も私も泣いている状態でした笑
今日は目も腫れていて気分も全然上がらず、
とても天気が良かったのに家に引きこもってしまいました…
娘のことはとても可愛いです。
夕方昼寝できる日は少し寝たりしてます。
遠出は無理ですが、たまに友達も出かけたりもしてます。
産後鬱に自分がなるなんて全く思ってません。
けどこれは産後のそういったものなんですかね…
それとも皆さんこういう感じなんですか?😭
突然孤独感を感じたり、将来が不安で仕方なくなったりします。
同じような経験ある方いらっしゃいますか?
いつごろ良くなりますか??😭
自分の元の性格とか、もう全然わかりません😭😭
- なな(7歳)
コメント

めぐひまち
多分怒涛の産後が過ぎ、少し慣れて落ち着いた今疲れが出てきたんだと思います。
私もそうでした。
旦那さんを待たずに1日が終わるまでには布団に入って寝た方が良いですよ。
寝不足やリズムの乱れて鬱っぽくもなります。
思ってる以上に産後の体はなかなか回復しませんよ。
私は1年経ってようやく最近元に戻ったなと思えるようになりました。

みみ
毎日お疲れ様です。
私も明らかに産後うつか、ノイローゼ気味でしたね😓3ヵ月頃から徐々に良くなったように思います。
4ヵ月でしたら、まだホルモンバランスも完全に戻ってないようですし、少し育児に慣れたものの、育児の為に体を無理させるのに慣れたっていう時期でもあるかもしれません。よって、疲れは溜まる一方ですよね。9ヵ月になった今も、毎日眠いしたまにイライラするし、爆発しますよ(^_^;)
なるべく1人でいないことが重要だと思います!ご実家は近くですか?
-
なな
返信ありがとうございます😊
疲れやすいし頭痛も頻繁になるのは、やっぱり身体が悲鳴あげてるんですかね…💦
9ヶ月になると、目も話せなくなりますし大変ですよね💦
実家は割と近いです!
母も仕事をしているので中々頻繁に会うことはできませんが、頼るようにしたいと思います😞💦- 11月3日
-
みみ
頭痛は辛いですよね。
私も5、6年前から毎日のように頭痛に悩まされてて、本当にしんどいのでお気持ちわかります(><)
子育てって、もっとキラキラしてると思ってませんでした😅?私はそうでした、、
妊娠も子育ても、大変な中にも幸せが溢れんばかりに詰まっていると思ってました!いや、まあ幸せももちろんありますよね。でも、想像とはかけ離れていて(^_^;)そのギャップに適応するのに苦労しました。
慣れてきた今も、なんか疲れた〜ってなりますし、それでも今二人目を妊活してたり😂よくわからないです。
自分のことばかりすみません。旦那さんと話す時間を大切にして、頼れる時はご実家に頼ってくださいね。
なんでも吐き出すことがストレス発散にもなると思います!たまには甘い物でも何でも、暴食したって大丈夫ですよ♡
踏ん張りどころかもしれませんね。でも、無理はしないでください。自分の子どもを守るために、ご自身を大切にすることですよ( ˙ᵕ˙ )- 11月3日

ねこ
旦那さんを待たずに娘さんの生活リズムに合わせてみてはどうですか?
うちも旦那が飲みに行ったり仕事で遅くなったりしても先に寝てます 笑
娘が寝たらその2時間以内には自分もベッドに入って寝る!
起きたら一緒に起きる!
じゃないとほんまに身体壊しますよ( ´ཫ`)
-
なな
返信ありがとうございます😊
私も元々夜型ということもあり、娘も今完全に昼夜逆転してしまってます😞💦
なんとか早めに寝かせようと、昼間遊んだりしてるんですが、なかなか上手くいかないです😞
ひどい日は3時過ぎとかまで起きてます😞
まず娘を早く寝かせるようにして、私も合わせていくようにすべきですね!
なんか何も考えず飲みに行かれるのもイライラしてしまって…😭飲み行かれると余計眠れず😭完全に心に余裕持ててないです😭- 11月3日

ねーねちゃん
3時まで起きてるのはまず体に良くないです💦産後関係なく健康な人でもそれくらいの時間に就寝となると、自律神経なども乱れて精神的に来ると思います😣
とりあえず眠くなくても12時までにはお布団入ったほうがいいですよ😌
横になるだけでも違うので😌
日中は活動して、夜は休むという生活リズムにされるのが解決策かなと思います。
しっかり眠れば不思議と気持ちも前向きになりますよ😄
-
なな
返信ありがとうございます😊
12時までに布団に入れるよう、娘の生活リズムも私の生活リズムも直して行かなきゃですね…😭
どうしても旦那さんといれる時間が少なくて、眠くもないし待っていたいと思ってしまいます😭- 11月3日
-
ねーねちゃん
旦那さんとの時間を持ちたいって気持ちすごく分かります😭産後すぐは旦那くらいしか喋る人いないし尚更ですよね💦
でもまずは、ななさんが元気なことが1番だと思います😄
わたしも出産前は夜型人間で、漫画読みふけって気づいたら夜中の2時とかよくありました😅笑 でも夜更かししてると日中頭が働かなくて常に調子悪い感じでした😓
子供産まれてから早寝早起きするようになったら元気に動けるし、肌の調子もいいし(笑)メリット多いことに気づきました😄
娘さん今は夜中の授乳もあるだろうし、まだ生活リズムも定着してない頃だと思うのでこれから気をつけていけば大丈夫だと思いますよ〜😊💡- 11月3日
なな
返信ありがとうございます😊
私も元々同じ生活リズムで仕事をしていたのもあり、夜はなかなか寝付けず…😭
それが娘にも影響して、娘もひどい日は3時まで泣いたり遊んだりして起きています😢💦
産後4ヶ月も経っていれば、もう身体は大丈夫かと思ってましたが、そんなことないんですね…😞
めぐひまち
そうだったんですね。
私はもともと鬱傾向にあり、病院で言われたのは
やはりお日様に当たることで
セロトニンという元気になるホルモンが出るそうです。
あとは30分ほど毎日歩くと元気になるそうです。
娘さんのためにも1日の流れを見直してみると良いと思いますよ(´▽`)
なかなか立て直すの大変ですけどね💦
疲れが出てるってことは身体からのSOSです。
気付けたなら治せるってことですよ✨
早寝早起き、やって見てください。
あとは糖分の取りすぎなども疲れが溜まります。
野菜とお肉、お魚をバランスよく食べるだけでも気分が変わることありますので。