
同居解消したい気持ちについて相談あります。
完全同居しておいて同居解消したいってわがままでしょうか?
子どもが産まれてから義両親と完全同居になりました。
結婚前にいずれは同居したいと言われていて、私も長男の嫁だから仕方がないと軽く考えていました。
義両親とも私にも良くしてくれ、アパートに居たときも突然の訪問は時々ありましたが、玄関前で用事を済ませすぐに帰る程度でした。
生活に口を出されることなく、本人たちも干渉しないと言ってくれていて、義実家に行くのが楽しみなくらいでした。
なので同居してもそれなりにうまくやっていけるんじゃないかと思っていたのですが、一緒に住んでみると、特に義母が過干渉、過保護、子離れできてない、子育てに口出す等。
一緒の生活が辛くなってきました。
お風呂がぬるい、寒くなってきたけど布団はちゃんと出してるのか、出掛けると言えば何時にどこへいくのか等。
子どもの事に関しても、1日同じ部屋にいて好きに子どもと遊んだりできるのに、私が何でもやるから子どもの事をさせてもらえない。オムツ替えたりご飯あげたりしたいのに。服の場所だって教えてもらってない。等と言っていました。
1日部屋にこもっていて会わせないようにしてるなら言われても仕方ないかもしれませんが、納得いきません。
他にも色々ありますが、家事については義母の中で自分なりのルールがあるらしく、それと違うことをすると、文句を言われたり正されたりします。
ポテトサラダを作る時のじゃがいもは潰しやすいようにこう切る‼
ハンバーグの時のフライ返しはこれを使う‼
言ってることは間違ってないかもしれない…けど(>_<)
このままでは嫌いになりそうです。
家を出ようとしたこともありますし、実家に帰ろうとしたこともあります。
でもわがままな気がして…
長くなってすみません(T-T)
- ☆こさ☆(3歳10ヶ月, 8歳)
コメント

HAL
やりづらいですね(´;ω;`)
ポテトサラダやフライ返しの件はどうでもいいじゃん!って言いたくなってしまうほど…(TT)
まずは旦那さんに相談してみて、お義母さんにやんわり伝えてもらいましょ。

ももか
同じような状況でした!旦那さんはどうお考えですか?
うちも解消しましたよ。振り回されっぱなしだったので、今かなり幸せです😭
-
☆こさ☆
解消できてよかったですね(*^^*)
旦那は大嫌いで顔も見たくないなら解消するしかないかもそれないけど、そうじゃないならできないと言われました。
嫌いじゃないから離れたい意味がわからないそうです。- 11月3日

退会ユーザー
郷に入っては郷に従え…頭では分かっていてもキツいですよね😅特に子供のこととなると😢
私も☆こさ☆さんと一緒で、産前はそれなりにうまくやれていたのですが、産後は生活のこと、育児のことにとにかく口を出され、会うたびに『何か息子ちゃん小さくなった?』『旦那のときはもっと大きかった』『やっぱり小さいよね』と、体格について必ず言われるんですが、とにかくそれが苦痛になってきて…💧
ちゃんと食べさせてるし、何なら食べ過ぎな時もあるくらいだし…虐待してると思われてる?なーんてネガティブになっちゃってます💧元々思ったことをすぐ口にする人なんですが、保育園に預けて仕事に復帰したいと伝えたところ、『息子ちゃん可哀相じゃない?』『今戻っても居場所ないんじゃない?それでまた悩むよ~?』『やっぱり3才までは手元において育てて欲しい』と言われ、退職することになりました…まぁ主人の仕事の都合で今住んでるところを引っ越さなきゃいけなくなるかもしれないのでいずれは辞めることになるんですが…
何なんでしょう…どんどんフラストレーションが溜まっていく感じ…『とにかく厳しく育ててね。甘やかすのはじーじ、ばーばで🎵』って言われたときもモヤっとしてしまったり💧
今でさえこんな感じなのに同居なんて絶対無理だと思ってます…💧毎日顔合わせなきゃいけないと思っただけで胃痛がして吐きそうです…
けして悪い人ではないですし、かなりお世話にはなってるんですけどね。
-
☆こさ☆
そうなんです‼頭ではわかってるのですが…
体格の事とか言わないでほしいですよね(T-T)
私も子どもが平均より小さくて、友達に平均より大きい子がいるのですが、私が世間話の感覚で「大きいよねー(*^^*)」等と話をすると「比べないの‼神経質にならないの‼」等と言われます。
そうなんですね(T-T)私も保育園問題がありました(>_<)うちは仕事してもらわなきゃ困る‼って考えで、私の仕事復帰に問題はないのですが、保育園に入れたいと言ったら義母に「家政婦じゃない‼孫を取り上げる気か‼」とぶちギレされました…- 11月3日

こしあん
私なら、じゃあ顔も見たくないくらい受け付けなくなったって言ったら、即引越ししてくれるんだね?と再確認後、うんと言われたら、家探して即準備始めますね!
-
☆こさ☆
素晴らしい行動力ですね(*^^*)
もうどうしようもなくなったら私もしてみます‼- 11月3日
-
こしあん
ただそれくらい嫌なだけです笑
やっと少し義母から離れたのに、また同居になるなら、母子の為にも離婚を考えます。もう、会うってわかっただけで吐きそうなくらい動悸します…- 11月3日
-
☆こさ☆
正直離婚も考えました(>_<)
離れられてよかったですね‼
無理なさらないでくださいね。- 11月3日
-
こしあん
まだ徒歩5分圏内から徒歩20分圏内になっただけなので、外食やイベント、家族の日にしょっ中ついて来ますけどね…旦那が誘うので…
もう息子にべったりで足にずっとキスの嵐、移動中も手を繋ぎで、オムツ替えやベビーカーを進ませるのも大変で、座敷に座れば、4人席で息子の横に座る為に旦那一人で反対側に私、息子、マナー無視で通路に義母状態…しかも香水タブーな赤ちゃんに義母の香水がついて二日間匂い取れず…言い出したらキリない…それを笑顔で許す旦那…
もう気が狂いそうです…- 11月3日
-
☆こさ☆
旦那様もポチ丸さんの気持ち考えてもらいたいですね(T-T)
香水ですか(>_<)自分も子育てしたことあるならわかりそうですけどね(T-T)
本当言い出したらきりがないですよね‼- 11月3日
-
こしあん
私が嫌がってるのを見過ごして怒らない事が配慮のようです…
義母は、育児に自信満々ですが、間違った知識と無知と慣れてない感満載です…年末年始が怖いです…
私は、帰れる実家は、ありませんがあるなら、たまには、帰った方がいいと思いますよ( ´∀`)余裕出来れば、流せることも許せる事も出てくるかもしれませんよ( ´∀`)- 11月3日
-
☆こさ☆
そうなんですか(>_<)
本当にやめてほしいですね(T-T)
実家は遠く旦那も一緒にって感じなので(義母がそういう考え?)私と子どもだけでフラッと帰ることは難しいです(T-T)- 11月4日

みぃ
長男の嫁だから同居って…今の時代当たり前じゃないですよ。同居してるだけでも立派です。親の体不自由なわけでもない、嫁姑仲良しなわけでもないのに同居する意味がわかりません。
わたしなんて同居9ヶ月で、子ども連れて実家に帰りました(笑)
-
☆こさ☆
そうですよね(>_<)本当に考えが甘かったです。
今は同居解消されたのですか?- 11月3日
-
みぃ
もともと、転勤族の夫の勤務地がたまたま義実家の地域だったので、期間限定でお邪魔してました。あの後、数ヶ月実家に居候してました。今はまた転勤したので同居していません。
- 11月3日
-
☆こさ☆
そうなんですね(*^^*)ありがとうございます‼
- 11月3日
-
ノンスタイル
こんばんは✨
横からすみません💦💦
子ども達連れて実家に帰ったあと、義両親から言われたりしましたか?
その後の関係はいかがですか?- 11月9日
-
みぃ
直接は何も言われなかったです。その後三人目を産んだので、月1頻度で見せに行ってます。会話はほとんどしないですが(同居前もあまり喋らなかったですが)、険悪な感じではないです。
- 11月10日
-
ノンスタイル
私も先日、子ども達を連れて実家に帰ってきました。
もう、戻ることはないなぁと思いました。- 11月10日
-
ノンスタイル
コメントありがとうございました‼️
- 11月10日
-
ノンスタイル
もう1つ、伺ってもいいですか?
実家に戻られた時、実家のご両親に同居家に戻るようになど言われたりしましたか?- 11月10日
-
みぃ
言われてないです。うちは父だけなので…ただ、良くは思われて無かったでしょうね😅結局、旦那の次の転勤が決まるまでの7ヶ月間実家でお世話になりました。
- 11月10日

しろくまま
自分に余裕がなくなると、イライラが増えて子供や旦那に当たってしまいませんか!?そうなってしまうと自分の家族が崩壊してしまうので、旦那さんに「このままでは、お義母さんも私もお互いにストレスだし仲が悪くなってしまう。同居してみてわかったけど、ある程度の距離感があったほうが円満だった。私は貴方と子供と一緒に暮らしたい」と素直に言ってみたらどうでしょうか?(;o;)
お義母さんにも同じように言葉を選びながら話せば、分かってくれると思います!!
私なら、旦那をなんとか説得し
ストレスフリーでのびのびと子育てしたいです!!
-
☆こさ☆
イライラします(>_<)
それも話してみたのですが、「同居前は子どももいなかったから、楽しかっただけで済むけど、今は同居前とは状況も違うからそれだけでは出られない」と言われました。- 11月3日
-
しろくまま
そうなんですね、、
旦那さんを味方につけないと厳しいですよね( ノД`)でも私もこささんの立場なら耐えられません(;o;)
同居解消出来るように応援してます!(;o;)!!- 11月3日
-
☆こさ☆
自分一人だと支える自信がないそうです。
ありがとうございます‼- 11月3日

t.e.t.r
わたしは、旦那に頼んで2月に引っ越します。
旦那へ毎晩愚痴っていました。その愚痴も、気持ち悪いとか、もう愚痴ではなく、感情をぶつけてます。ストレートに。自分のストレスを旦那にぶつけ、旦那はストレスが仕事以外ではない分、わたしの愚痴でストレスを感じて、なら引っ越すか、と。
わたしは、近いというのもあり、ほぼ、実家へ、帰っていました。寝るだけに帰る、みたいなもんですね、
そして、お昼寝なども自分たちの部屋で。
同居ほんと嫌ですよね、同居したことがないとわかりませんよ、これは。
空気がいやだっていうか、、目の前にいなくても、常にみはられてる感
-
☆こさ☆
よかったですね(*^^*)2月まであと少し無理しないでくださいね‼
そうなんですね(>_<)私はなかなか言えないでいます。細かいことまで言えば毎日愚痴りたい事はあるのに…
私は実家が泊まりじゃないと帰れないので、旅行みたいな感覚になってます。なので子どもだけでフラッと帰ることはない感じで…
見張られてる感‼本当それです‼
2階にいても会話聞かれてるんじゃないかとか、実母とくだらない電話をしたくても、子どもが眠くなるまで一緒に過ごさないといけないので何もできません。- 11月4日

83
私も旦那の義家族と完全同居していました。(義父、義母、義姉と)
結婚してすぐに同居を始めて、4年近く一緒に暮らしていましたが、今年の夏に限界がきて同居解消しました!
私も同居する前は軽い気持ちで、なんとかなるだろうぐらいにしか考えていませんでしたが、実際一緒に暮らしてみるとストレスがどんどん溜まっていきました。
とくに、子どもが生まれてからは!
義家族は子どもの面倒もみてくれるし、助かる面もたしかにありましたが、それ以上に気を使うので、家にいると常に気を張っている状態で疲れました。
私も同居解消したいと思いつつ、私だけのわがままで・・・私さえ我慢すれば・・・とずっと我慢していました。
ですが、もっとのびのびとストレスフリーに子育てしたいと思い、旦那にダメ元で相談し、ついに今年の夏に同居解消に至りました。
今では時間に追われることもなく、誰にも気を使うこともなく、なんでもない日常が本当に幸せに感じます。
こささんの同居解消したいという気持ちよく分かります。
そして、その気持ちはわがままなんかではないと思います!!
同居している人の気持ちは、同居したことある人にしか理解できませんよね。
あまり無理せず、どうかストレスを溜めすぎないようにしてくださいね!
-
☆こさ☆
同居解消できてよかったです‼
その後義家族との関係はどうですか?
旦那様にはなんて相談されたのでしょうか?
質問ばかりすみません(T-T)
ありがとうございます‼- 11月5日
-
83
義両親とは、当たり障りない関係を続けています。
子どもを連れて、月イチ会うか会わないかぐらいのほどよい距離をとっています。
旦那には、義家族への不満をすべてぶつけました。
そしたら、旦那も理解してくれて同居解消することになりました。- 11月5日
-
☆こさ☆
教えていただきありがとうございます‼
そうなんですね。私もぶつけてみたのですが、不満に思ってることを直してもらえばうまくいくと思ってるようです。- 11月5日
☆こさ☆
言いたくなりますよね(T-T)作ったことがないとかならそれでもいいのかもしれませんが、私もそれなりに一人暮しも経験してきましたし…
旦那にはそれとなく伝えてもらっていて、お互い譲り合ってるとこは譲り合ってると思うのですが、2ヶ月に1回くらい義母がぶちギレるのでもう無理なんじゃないかと思っています。
HAL
解消出来るなら解消するのが1番いいと思います!
でも、その後の関係性が少し難しくなってしまいそうな気もしますが…定期的に遊びに行くなど、フォローが必要そうですよね(TT)
☆こさ☆
そうですよね…子どものためにも疎遠にはなりたくないので、私が我慢するのが一番いいのかなとも思います(T-T)