![せいまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳5ヶ月の息子が急に夜泣きやギャン泣きが増えて疲れています。寝かしつけに苦労し、テレビで泣き止むことも。どうしたらいいかわからないと相談です。
もうすぐで1歳半年になる息子がいます。
あんまりギャン泣きするような子ではなかったのに1歳5ヶ月になったときに急に夜泣きしたり料理するとギャン泣きしたり、したいことが出来なくて疲れます。
今日の夜中も夜泣きして、抱っこしてもダメだったので好きなテレビを見せたら泣き止みました。夜中の1時から3時半まで一緒に起きてて、やっと寝たと思い寝たけど朝も泣きながら起きました。
どーすればいいのか分かりません。
- せいまま(8歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの息子も同じくらいの歳です。
保育園に一歳前から預けててあまり泣くよう
な感じじゃなかったんですけど、最近保育園を嫌がり園でもママーと泣くようになりました( ̄▽ ̄;)
先生からは色んな事を理解できるようになって、表現できるようになったんですねと言われました。
うちも夜泣きは未だにあるので、出産してから今まで夜通し寝た事はありません(;´Д`)
保育園での事があり色々悩みましたが、イヤイヤ期とか反抗期みたいな成長過程の一つなんかなぁと思ってあえて何かする訳でもなく、普通に接してます。
たまに何で泣いてるかわからないとか、何しても泣き止まないとかありますが、そんな時は何もせず様子を観察します(;・∀・)
何しても泣くようならやるだけ疲れるんで、、。
コメント