息子が成長して活発になり、育児に不安を感じています。旦那のサポートがあるものの、一人での育児に不安を感じています。どうすればいいでしょうか。
新生児のうちより後の方が大変て絶対嘘だと思ってたけど本当ですね‥(;;)
4日後に11ヶ月になる息子はどこにでも行きつかまり立ち、つたい歩き、テーブルに登る。狭い住宅で間取りが悪いのでどうしても行ってほしくない場所なのにベビーガードを付けられない所があったり。登れるようになった成長は嬉しいけどテーブルに登るのはだめだと教えなきゃいけないし、教えたら号泣。下ろしても下ろしても登り、下ろすたびに号泣。間取りの悪さに引っ越しも考えましたが市営から市営には移れず、周辺の市営以外の家賃を払うと生活がきついので引っ越せず。息子が眠そうだから抱っこしたのに手足で突っぱねて号泣。下ろしたらしがみついて泣く。また抱っこしたら暴れて号泣。これを繰り返してやっと寝て、家事が済んで座ったらすぐ泣いて起きる。夜中も3時間おきに夜泣きするようになってしまい抱っこしても昼間と同じで、繰り返しても号泣したまま寝ずミルクでやっと寝かせます。みんなこんな感じの育児なのかもしれないけど、ほぼ一人での育児に自信がなくなりました。私まで泣いてしまいます。休みの日は旦那が遊んでくれたりお願いすれば色々してくれますが、この状態の息子を長時間一人では見てられないと言うし旦那の寝かしつけでは寝ません。あまりのぐずりにどこか具合悪いんじゃ‥と変に思ってしまいます。でも私が息子のしたいことを遮ったりしなければ眠くなるまではずっと機嫌いいです。
どうしたらいいですか(;;)?どんどん気持ちが不安定になってく自分から抜け出したいのに抜け出せません‥
- さくちゃん(10歳)
コメント
めぐりん(^^)
あぁー!!
めっちゃわかります!!
ほんとまさにおんなじ状況です(>_<)
あたしも自信なくなったり
ストレス溜まったりしてイライラしてますー(´△`)
このままだとダメだと思って
外に行くようにしました(>_<)
スーパーやショッピングセンターなどに午前と午後に一回づつとか…。
あとは、実家がそう遠くないので
実家に行って実家の人に少しお願いしたりしてます!
あとは、お願いできなくても
とりあえず話し相手ができるので
多少違うので気持ち違います(´△`)
そうやって、ちょこちょこ息抜きしながらやってますー!
a-mrmr
今全く同じ状況です💦
そして今日はもう本当に限界がきたらしく1日号泣しながら娘の世話をしていました
旦那は休みの日にもかかわらず朝出かけお昼だけ食べに帰ってきてまた出かける
私が娘が号泣するなか大慌てで作った晩御飯を食べ
今更になって娘をあやす
イライラしすぎて旦那と娘がお風呂入ってる間に一人ドライブしに行ってました
本当に今日は限界がきてたようで
ここだから話ますが
ものすっごい奇声あげながら泣き叫んでました
さっきまで私が💦
とことん泣いて今少しすっきりです
私の子も今何してもだめでほぼ一日中泣き叫んでます💦
でもそれを毎回相手してるとこっちもイライラして
それが伝わってまた泣くので
もう適度に放っておこうと思います
いいアドバイスが出来ずにすみません💦
似た心境にコメントしたくなりました
-
さくちゃん
返信の場所間違えました(ˊ°_°ˋ)
下にあります!
すみません(´-_-。`)- 8月23日
jasmin
私も1歳半ぐらいまでは辛くて辛くて、育児ノイローゼ気味になりました()´д`()
毎日イライラして、多分必要以上に怒ったり、大声で叱ったり、外に出るにも一苦労で、買い物に行けばあちこち動き回り、呼んでもシカトされ、連れ戻しに行けば大声で騒がれギャン泣きされて、外に出るのが嫌になり、だんだんと家事も出来なくなり…
今でもあの頃が一番大変だったと思いますヽ(;・ー・)ノ
今2歳になったばっかなんですが、最近になってとてつもなく可愛いく思えるようになりましたw
ダメだよって言う言葉が理解出来るようになり、ある程度は制止がきくようになり、買い物に連れてっても大変ですが、前の大変さに比べたら雲泥の差です!
今は本当ツライ時と思います。
今思えば、テーブルに乗るのも注意しても全く理解してなかったんだなと思います。あんなに、目くじら立てて怒る必要もなかったと今なら思えます。
危ない事は注意して見守るしかないですが、ある程度の事はもう放任主義ぐらいで見てあげると少し楽になると思います!
今はいろんな事が出来るようになってきて、色々試したい時期なんじゃないかなーと^^*
夜はうちは眠くなるまで放置してましたw
まぁそのせいで寝るのは21~22時と少し遅いですが、寝かせなきゃ!!!って思ってるのもストレスになるので、そのうち寝るだろう〜ぐらいで緩い気持ちでいられると楽です⑅◡̈*
-
さくちゃん
お返事遅くなりすみません!
1歳半まで、本当に大変でしたね(。ŏ_ŏ)!もちろん、今も違う大変さはあると思いますが!
そうなんですよね、早くからダメなことを注意されている事を声色で理解できるように教えた方がいいと聞いて口では言ってるもののなんにも伝わってないのは確実だし(笑)下ろされて泣いてる息子を見ると、息子はただできるようになったことをやりたいだけなのに私の都合で、乗るな!と叱ってるように感じたり(´-_-。`)場所はダメだけど息子にとっては大事な成長なんですよね(ˊᵕˋ*)テーブルの上にはなにもないし、離れる時には登らせないようにしてあとは落ちないか見守って注意するのはもう少し言葉の理解が進んでからでもいいのかもしれないですね!
夜は息子が眠くなって布団に倒れ込んだところをトントンで寝かせてるので、引き続きこれでいきます!
ありがとうございました(´`)- 8月23日
yu
全く同じです(>_<)
すーーーっごく気持ち分かります!
特にテーブル。。
数えきれないほど『おんり』と言って足をひっぱりました(^^;)
最近は登れないように、ご飯以外はテーブルのところにサークルを立たせてます。。
ですが、ソファにも登って充電器触ったり、ベッド横から上りベッド下から降りて、室内に干してる洗濯物を引っ張ったり。。
毎日同じことで、イライラするので確かに疲れます。
ホントに成長してるのは嬉しいことなんですけどね(^^;)
しかもうちも部屋の作りがすごく嫌で(しかも狭いし)引越したいんですけど、旦那が息子が保育園に行くまではしないとか・・
全部旦那のお金で生活してるので何も言えず・・
何だか私の愚痴になってしまいました(>_<)
スミマセン。。
子供の件については今の時期だけど前向きにお互い頑張りましょう(^-^)
-
さくちゃん
お返事遅くなりすみません!
テーブル登りますよね(´`)‥
テーブルがダメなら他に登れるところでやっちゃうんですね(´-_-。`)
簡単に言えば対象になる物の配置を変えたりすればいいんでしょうけど間取りや使い勝手考えると難しいですよね₍₍( ‾᷄꒫‾᷅ )₎₎
私も同じ感じです( ˙-˙ )
今は旦那一人の稼ぎで生活させてもらってて、息子の保育園が空き次第私も働くつもりなのでそこでうまく行けば貯金して引っ越しできるかなと(ˊ°_°ˋ)ただ、実家が歩いて5分で夜に実母が来て話相手になってくれたりするので捨て難かったり(*^^*)
同じ状況の方からのお話嬉しいです!ありがとうございます(^_^)- 8月23日
うめママ
大変ですが、一歳すぎると徐々に言葉を覚えて、こっちの言っている事が理解してくるのでなんか、コミュニケーションがとれてきてるような気がします⭐
最近さらに、子供が可愛くみえます⭐(*´ノ∀`*)
一人は辛いですよね(´Д`)
早く子供が話せるようになって、会話をするのが楽しみです⭐(*´ノ∀`*)
-
さくちゃん
言葉がある程度わかってくると違ってきますよね(^_^)
楽しみです!
ありがとうございます\(ˆoˆ)/- 8月23日
9
http://spotlight-media.jp/article/96466997226323648#/
読めるかな?↑↑
大変なことって上手く言葉に出来ないけど、このblog?はとってもリアルに子育ての大変さを言葉にしてくれています(>_<)
私の言いたいことコレだよコレーー!!って感じでした(笑)
長いので時間のあるときに読んでみて下さいね😃
-
さくちゃん
ありがとうございます(^_^)☆
いまから離乳食のストック作りなので煮込んでる間に読んでみますね(◍´•ω•`◍)
ありがとうございました\(ˆoˆ)/- 8月23日
もんぷちーん
わたしは一歳二ヶ月までは何しても可愛くて可愛くて仕方なかったです。
それから、
動きが活発になってきたのに
会話できない
理解出来ない時は本当に大変でした!
わたしも一緒になって泣いたり
暴言もはいてしまったり。
でも2歳半の今ではまた可愛くて仕方ないに戻りましたよ!
そうゆうのの繰返しなんだと思います。
今は大変だけどその状況がずっと続く訳ではありません。
頑張って下さい(*^.^*)
-
さくちゃん
一緒に泣いてしまいますよね!
一人目なのでこんなもんだろうと思ってたんですが、どうも周りの同じ時期の赤ちゃんと会うと息子はかなり活発な子みたいです!
いいことなんですが(◍´•ω•`◍)‥
2歳で落ち着いたって方が多いみたいですね(^_^)あっという間に来月1歳。2歳なんてすぐですね(((o(´>ω<`)o)))
頑張ります!
ありがとうございました(´`)- 8月23日
さくちゃん
本当辛いですよね(´-_-。`)可愛い我が子なのはわかってるのに!
なんだか旦那さんまで同じ(笑)
うちの旦那は今日は昼頃に起きて夕方昼寝するって息子のお風呂入れてくれなかったです( ˙-˙ )。
息子が就寝してから、ごはん食べたら?と起こして起きたけどまだいらないって言われて、台所の掃除してたら食べるから用意してくんない?と。イライラ\(ˆoˆ)/
奇声も上がりますよね‥
私もこの質問した日は、情けないけど子供みたいに、なんで〜もう‥どーしたらいいの〜‥て言いながら泣きました(ˊ°_°ˋ)!!
放っておくのも多少はありですよね!私はなぜか息子が泣いてるのを数分でも放っておけなくて!!泣かれてることより、泣いてるのに構わない、泣かせてまでなにかしなきゃいけなくなるなんて自分が要領悪いんだ!とイライラしてしまいます(笑)
本当に、状況も私の気持ちとも似ていて一人じゃないし、私が変になったんでもなくて、同じ思いで頑張ってるママさんがいるんだーって励みになりました!
お子さん就寝されましたか??
夜少しだけでも自分の時間とって、ゆっくり休んでくださいね☆
ありがとうございました\(ˆoˆ)/
a-mrmr
グッドアンサーありがとうございます(T^T)
昨日旦那たちがお風呂に入っているときに黙ってドライブにいったことがこたえたらしく
今日は朝早くに起きて娘に離乳食をあげてくれていました💦
そのあとも私がスーパーに行く間娘をみててくれたり
夕食もかわりに作ってくれたり
なので今日はとことん休ませてもらいました(*^^*)
私も泣いてるのに構わない、泣かせてるのは自分のせいって思っていたので
それも自分を追い込んでる一つでした💦
でもその数分泣いてる時間いがいは子供に全力で相手してあげてるでしょ?
だからたまには泣かしておきなさい大丈夫って母に言われてそれから少し放っておいても平気になりました^^
私も同じ悩みを持つママさんがいてこうして悩みを吐き出せたことで気が楽になりました^^
ありがとうございました!
娘も家に帰ってきてから私がリフレッシュしてスッキリした気分で接することができたので
安心したらしく今夜はすぐに眠りについてくれました(*^^*)
どこかで手を抜きながら自分も休んで子育てするってなかなか難しいことかもしれませんが
しぃさんもお休みできるときはゆっくり休んでくださいね^^
-
さくちゃん
少しゆっくりできたみたいで良かったです(´・ω・`)!!たまには思い切って行動してみるもんですね!笑
うちの旦那も3連休だったら2日自分の遊びに使うような人で、初節句すら遊びに行かれてその日に私が怒り狂ってお皿割ったので(笑)最近協力的です(笑)
お母さんの言葉、確かにそうかもしれませんね(*^^*)私もそういう余裕持てるようになりたい!
いいお話しができましたね♩
お互い頑張りましょう!たまに休むのも忘れずに☆- 8月24日
さくちゃん
お返事遅くなりすみません!
同じ状況の方からのコメント嬉しいです(´・ω・`)!
自信もなくなるしイライラしちゃいますよね(ˊ°_°ˋ)
外ですか\(ˆoˆ)/!最近暑いので昼間の外出控えてたんですが、暑さ対策しっかりしてあげて外に出てみようかな‥(っ˘ω˘c)
話し相手がいるっていうのは大きいですよね!!実家の両親が仕事してるので夜しか時間なくて平日はなかなか行けないので、休日行こうと思います!
ありがとうございました(´`)