※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くいしんぼう
子育て・グッズ

息子との時間がストレスで、話す相手もいない。家族との外出も疲れる。1人の時間が欲しいと感じています。

元保育士だけど、息子に対してものすごく腹が立つ。仕事ではそんなことないのに、毎日24時間一緒だからなのか。一歳2ヶ月だけと、走るの早くて大人の早歩きくらいのスピード、公園には行くけど話すような人はいないし、子育てサロンに行ったら走り回るから危ない。誰かと話したいのに1箇所にとどまる時間が短いから無理。

休みの日は家族で出かけるけど、出先で息子のご飯のことやお昼寝のことを気にかけるから余計に疲れて、家にいた方がマシ。
あーーー母親ってほんとに大変ー

今日は1人時間をもらうか…。

コメント

瑠璃mama

保育士だからなんて背負わないでください!!
保育士さんだろうがなんだろうが一、人間ですから♡♡
イライラもするの当たり前ですよ(*'∀'人)♥*+しかも保育士さんなら尚更、自分の子だから余計とイライラしちゃうんだと思います。友達の保育士さんが言ってました。仕事はあくまでも他人の子供だから一線を超えないけど、我が子は違うって(´•ω•̥`)保育士のように振る舞いたいけど家ではむりー!って叫んでました♪♪私からしたら保育士してるママはほんとにほんとに優しいと思います。私は医療者なので、病気とか何でもわかるからいいねとか言われたりしますが、大人相手してきてないので、子供のことはさっぱり分かりません(´•ω•̥`)なので苦痛です。なかなかお話できないのでしたら、ここで吐き出しましょ♡1歳2ヶ月でしたらうちの子と月齢近いので♡♡

  • くいしんぼう

    くいしんぼう

    ありがとうございます(´༎ຶོρ༎ຶོ`)自分の子供だと、感情が入ってしまいます…先日、友人に保育士だと自分の子どもだと違う?と聞かれて、イライラしちゃうわ!て言ったら軽く引かれました笑!友人にはわかってもらえなかったようですが、わかってくれる人がいて嬉しいです(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

    • 11月3日
m̆̈ ♥

全く同じです。
私も保育士でした!日中、1人で複数の子どもを見てきましたがイライラなんてしたことなかったし、正直言って「これだけ何人も1日で子ども見てて、自分の子一人なんてチョロいだろうな」って思ってました。
でも全然違いますね、、、本当子育てって、母親って、なってみないとどれだけのことか分からないですね。
娘も1歳3ヶ月ですが 少しずつ自我が芽生えてきて、言い聞かせるのが大変なことが増えてきました。正直、毎日何かしらイライラしちゃいます。
自分自身でも、周りからのイメージでも、"保育士だったし" "子どものプロしてたんだし" "だから育児も上手くやれるでしょ" そういうのが少しプレッシャーというか、余計に 思い描いている理想の母親から自分が遠ざかっているように思ってしまいます。(´・ω・`)

私も適度に息抜きしながら、手を抜きながら、ぼちぼちなんとかやってるって感じですよ😌

  • m̆̈ ♥

    m̆̈ ♥

    "言い聞かせる"という言葉はあまり適切ではなかったですね💦

    • 11月3日
  • くいしんぼう

    くいしんぼう

    1人なんてちょろい、わたしも思ってました笑!やっと母親たちの大変さがわかりました…仕事復帰したら、どこの保育士よりも母親に寄り添えそうです。笑!!
    やっぱり我が子だからこそ、大変なんだなーと思いました。この子にはこうなってほしい、という理想像というか希望?があって、何を教えても(少しずつできるようになってきましたが)できるようになるのはまだまだ先…当たり前ですけど、子育ては忍耐なんだ…と改めて思いましたー😢

    言い聞かせ、大切だと思います!
    でもまだまだ1歳2、3ヶ月、まだまだ小さいですよね…大らかにならなきゃなぁ。

    周りからの言葉、わたしは気にし過ぎちゃいますが💦気にしないように適度に手を抜いて、お互い頑張りましょうね✊
    ありがとうございます😊

    • 11月3日
ちゃびん

私も元保育士です!
はじめての子育てで、母親の大変さを痛感してます…。今までは仕事だったけど、これが毎日ずーっと一緒だっていうのもあって参ってしまう時もあります…。なにしても機嫌が悪いと一瞬、あーちょっときついなーとか思ってしまいます。旦那も日曜のみの休みなので、祝日も1人。病院も全部屋個室だったため、ママ友も特に出来ずです(;_;) 母親って大変ですよね😨😨

  • くいしんぼう

    くいしんぼう

    そうですよね。仕事は日中頑張れば、夜は自分の時間ですもんね(;_;)
    わかります、あの手この手使ったのに、どうしてまだ機嫌が悪いのーって思ってしまいます😩
    ちゃびんさんのところはまだ1ヶ月なんですね!!夜中の授乳もまだまだ大変ですね💦
    お互いに子育て手を抜きながら頑張りましょうね✊

    • 11月3日
咲や

他人の子で仕事だからそこまで腹がたたないんです
自分の子だから視野が狭くなり、余計に腹が立つ😂
児童館で他のお母さんと先日その話していました
保育士関係なく、お母さんになったら誰もが通る道ですよ😃

  • くいしんぼう

    くいしんぼう

    そうですね、お母さんなら誰しも通る道ですね…
    視野が狭くなる、その通りですね!
    わたしは視野が狭くなっていました!
    もう少し大らかに、手を抜きつつ頑張ります😩

    • 11月3日
ちぃ

現保育士です。
年明けから産休入りますが、めさんの話を見ていて再来年はこんな感じなのかな…と思っています。
24時間一緒って辛いですよね…「離れてるから保育士できてるんだろうな」って思いました。
大変だとは思いますが、肩の力を抜いて頑張って下さい。

  • くいしんぼう

    くいしんぼう

    悪い印象を与えてしまってスミマセン💦楽しいことも、可愛いと思うこともたくさんありますよ✨
    ただ、一歳2ヶ月でこんな感じようになってしまって、2歳頃になってイヤイヤ期がきたらわたしはどうなってしまうのだろう…という不安はあります😱
    きっと子どもに期待しすぎてるんですね…
    期待しすぎないように、手を抜いて頑張ります😁
    ちぃさんも、妊娠中の保育は体が辛いことも多いと思いますがお体大切に、元気な赤ちゃんを産んでくださいね👶❤️

    • 11月3日
  • ちぃ

    ちぃ

    色々な先輩の話を聞けて自分の育児にいかしていきと思います(^○^)
    他のサイトで見たんですが、イヤイヤ期のこどもにロンパース着せると、赤ちゃんの頃を思い出してちょっと余裕が出るって方居ましたよ♪
    私ももしもの時には真似しようと密かに思ってました(笑)

    • 11月3日
  • くいしんぼう

    くいしんぼう

    なるほど、そんな手があるんですね笑!この子はまだ小さいんだよなーとか思うきっかけとかにもなって良いのかもしれないですね!
    わたしもその時は真似してみます♩ありがとうございます😊

    • 11月4日