
娘の体重増加が心配です。夜間授乳できる方いますか?医師から夜起こして授乳するよう指導されました。同じ経験の方いますか?
娘の体重が増えません。
夜間に起こして授乳している方いますか?
一昨日2ヶ月で検診を受けたのですが、体重が1日あたり18㌘しか増えてませんでした。
前回の検診時は頻回授乳だったんですが、最近はわりと間が空いてきたり、夜も20時に寝かしつけたら6時とかまで寝るようになり、成長したんだな~と思ってました。
しかし授乳回数が減った分体重の増加が少なくて、医師から夜起こして授乳するように指導されました。
夜寝てくれるように寝る前はミルクにしてたのにわざわざ起こすのか…、リズムがつくように20時に苦労して寝かしつけるようにしたのに起こすのか…となんだかムダなことをしている気がしてむなしいです。
もちろん娘の体重が増えることが重要なのは分かってるんですが。
同じような方いらっしゃいますか?
- ゴメス
コメント

りょーママ
おつかれさまです!!
うちも、産まれて暫く体重がなかなか増えず困ってました。3ヶ月くらいに完ミに変更し、体重増加を一番に考えました。
まりさんのお答えにはなりませんが、あくまでこういうケースもあったと言う程度で読んで頂ければと思います。
旦那さんの妹が産まれた時お義母さんのおっぱいの出が悪くなったのでミルクに変更されて暫く与えるも、連日嘔吐と下痢続き。町医者に通わすも、整腸剤しか出されなかったそうです。何ヶ月もその状態が続き大きめの病院で検査したら、ミルクアレルギーと言うのが判明し、ミルクを病院の勧めるものにかえると容体は良くなり体重は増えたようです。ただ、嘔吐ばかりだったので殆ど栄養が付かず脳に障害が出ました。
生活リズムが付いて、まりさんも楽になられたかとは思いますが、もう少し大きくなってからでも生活リズムの修正は可能かと思います(。◕ ∀ ◕。)
長々とすいませんでした💦

🍞
夜中に起こして授乳してますよ!
基本母乳育児です!
お風呂上がりだけミルクにしてます!
19:00 お風呂上がりにミルク
20:00就寝
0:00か1:00にオムツ替えして母乳あげてます!
私も同じく夜間授乳必要ないかも!と思いましたが脱水症状が怖くて結局起こしてあげてます!
-
ゴメス
同じタイムスケジュールですね。
授乳回数が少なくて体重が増えないので夜間の授乳が必要というのは納得できてるんですが、自ら起こすのに20時の就寝時に必死に寝かしつけてるのがなんだかむなしくて…
起きちゃうなら寝かしつけ甲斐もあるんですが(苦笑)
でもそうですね、脱水症状は怖いですもんね。
同じく起こしてる方がいらっしゃって頑張る気になれました。
夜間の寝かしつけも頑張ります!- 11月3日

ゆぶとく
生後3ヶ月すぎの息子をほぼ完母で育てています。
先日、サロンで体重を計ったところ、あまり増えてなく、保健師さんに相談しました。ミルクを足すのも1つの方法だけど、まずは夜間にも起こして3時間おきに飲ませて様子を見ようということになりました😄ですので、夜間起こしてます!ただ、私も疲れが出てきているのか、夜中3時間過ぎても起きれず、5時間とか6時間とか空いてしまうこともしょっちゅうです💦子どもは寝ながら飲む感じになってます!
-
ゴメス
同じですね。
医師もミルクを足せとは言いませんでした。
旦那は確実に娘の体重を増加させたいのでミルクを足したいみたいで揉めちゃいましたが。
私もなかなか起きれないので自ら起きるなんてできるのか不安です💧
しかも娘は飲んだらすぐ寝るタイプじゃなく、抱っこで寝かしつけが必要なので起こすのが恐怖です…- 11月3日
-
ゆぶとく
やっとの思いで寝かしつけて、一息と思いきやちょっとしたら授乳ですもんね😭体重増やすことが大事なのはわかっておられると思いますが、恐怖に感じちゃいますよね💦一度、夜中に起こすことをしてみて様子を見てはどうですか?
- 11月3日
-
ゴメス
昨夜12時に起こしたところ、飲み終わって寝かしつけるのに30分かかりました。
その後も4時30分頃に起きて、今度は寝かしつけるのに1時間以上かかって、娘のためとはいえこれから毎日続けられるのか気が滅入ります…- 11月3日

あおちゃん
完全母乳育児ですか?
WHO?では完母なら一日あたり15~30g増えてれば問題ないようですよ!!
-
ゴメス
ほぼ完母です。
1ヶ月まではあげても足らないと泣く時はミルクを足してたんですが、頻回授乳を始めてからは夜寝る前だけ母乳じゃなくミルクにしてました。
WHOのもあって医師は足しなさいとは言わなかったんですかね?
体重の増加が十分じゃないし、まだ朝まで寝てても大丈夫なだけの糖を蓄えられる月齢じゃないから起こしなさいと言われました。
でも15~でいいと聞いてちょっと安心しました。
ありがとうございます😊- 11月3日
-
あおちゃん
夜寝る前ミルクにすると母乳量減るって聞いたことがあります!
因みに産んだ病院で産後一週間の時一日あたり24gの増加でめっちゃ怒られてみるくたせ!といわれ足しててつらくて母乳外来いったら24g?全然足りてる!!と言われたので
病院より母乳外来に行った方がいいかと思います♪
因みにうちの子も夜は22時にねて6〜9時に起きます!夜間授乳なしです!
どこで聞いてもママリで聞いても流石に時間開きすぎだから起こして飲ませた方がいいというので3時間ごとに起こしても起きないし足の裏指圧して泣かせて口開けたタイミングでおっぱいいれても少しちゅっちゅして爆睡なので諦めました😱逆にこんなんで夜起こして授乳してと言われてもどーやって?って感じですし個性だと思っています🙆
寝てるってことは満たされてるってことじゃないですかね?
その分昼間頻回授乳にしてみたりすると一日のトータルが一緒になれば増加するはずです!!!- 11月3日
ゴメス
夜間にもかかわらず返信ありがとうございます。
脳に障害は怖いですね…
義妹さんは今も障害が残ってらっしゃるのでしょうか?
夜間に起きてしまうなら構わないのですが、起こすことになるのに必死に寝かそうとしてる自分がなんだかむなしくて滑稽で…
旦那とも昼間にミルクを足す足さないで先ほど揉めてしまって、医師からは足しなさいとは言われなかったのですが、母乳にこだわる私のくだらないプライドですかね。
完ミも考えたんですが、ミルクの時間になる前に泣かれるとあやすのが大変と聞いたんですがどうでしたか?
りょーママ
おはようございます😃
義妹は、今も障害があります。知恵遅れで、もうすぐ40ですが、精神年齢は10歳程度、少し前までアイカツが、好きだったようです💦
私も上の子が母乳だったので、初めてしたの子にミルクを足した時、プライドが傷つけられた感じになり胃が痛くなりました💦
就寝時のミルクは、大人が寝る前にミルクを作っておいてベッドの側に置いておいて寝る…みたいなのを今もしています(。◕ ∀ ◕。)
ゴメス
義妹さん大変ですね…
そういった可能性もあることをふまえて、娘の栄養についてもう一度考えたいと思います。
明日産院で母乳や授乳の状況についてみてもらえるのですが、悩みすぎて母乳の出が悪くなっている気がします