
保育士が育休中で1年の休暇を取りたいが、園長が了承しない状況で悩んでいる。法律で保護されていることを主張しても理解されず、周囲からのプレッシャーもある。1年の育休を取れるか不安がある。
相談というか愚痴?ですが…。
今年の3月から育休中の保育士です。
昨年5月に園長に直接そろそろ子どもが欲しい、産休育休をもらえるか話をしました。
その時は二つ返事でいいということだったのですが、いざ産休に入る前(今年の1月末)に主任や事務の先生に「ほんとに園長育休1年くれるって言った?もう一度確認して」と言われました。なので、もう一度話をしたところ「1年はやると言ってない。産後2カ月ですぐ復帰すると思っていた」と言われ、すごく嫌そうな態度をされました。
それを主人に相談したところ、一緒に話に行ってくれ、育児休業法をプリントアウトして「法律で決まっているので取らせてください」と言うと「法律出されたらなにも言えん。好きにせぇ」と怒って奥の部屋に入って行きました。
好きにしろと言ったはずなのに、翌日主任から「園長先生怒っとったよ!説得するから早く期間決めて!」と1年ほしいと言ってるにもかかわらず、来年の1月から復帰するようになっていました。
現在もそのことでもめており、「待機児童も多くて保育士足りんのに育休1年とるなんて…なんで保育士してるの?」と言われました。もっと謙虚にしろや育休の制度はわかってるけど会社のこと考えてなどと言われます。
もうこのまま1年は育休をもらえないのでしょうか?色々言われたことがショックすぎて気分落ちてます😞
- はるまま(6歳, 7歳)
コメント

みかん*
保育士足りてないのは確かに事実ですが、
自分の生活が成り立ってこそですよね。
キツイことを言われて、辛いですよね😭
私も保育士してましたが
いろいろあり辞めました。
理解がないとこちらも、気持ち的にいい保育も出来ませんよね。
私なら、人手が足りてないからこそ
条件を理解してまた仕事復帰できる時に、
心地よく働ける場所を探しますが…
どうでしょう?
手当てを今頂いてるなら
ちょっと復帰して、スッパリ辞めちゃいます私なら…💦
熱がでた感染症かかった、入院した…なんてなったら
快く「早く良くなるといいね!
こちらは気にしなくていいから○○ちゃんについていてあげてね」
と言ってくれなきゃ、1年育休貰えても
復帰してから辛いよなと考えます💦💦
もちろん、はるままさんの色んな状況から
今の職場で頑張る理由があるのかもしれませんが…😭

Mika♡
こんばんは♡私も保育士してます!私はまだ子ども居ないのですが…最近やっと結婚式が終え年齢を考え妊活中です!うちの園も職員足りず…園長や副園長から「この職員数で子ども作ろうとか考えてないよね!?迷惑かかる事考えてね!」って言われました…というか言われてます。9月に結婚式を挙げたのですが式の1週間前に子どもを救い私が足の捻挫をしてしまいました…幸い軽かったので良かったのですが…式もあり休みたかったのですが…人手不足で出勤…せめて毎日病院でリハビリと治療だけでも通わせて貰い式を終えたのですが式終わった途端に「式終わったからいい加減、通院辞めてくれる!?」って言われました。こんなに人手不足の中、妊娠して検診にも行けないだろうと悩み今年度いっぱいで退職しようか考えてるのですが…「この人数で辞められるわけないでしょ」と言われました…ホント保育園って、どこも似た園ばかりですね…長々と私も愚痴すみません
-
はるまま
こんばんは!
保育士さんなんですね(^^)
結婚式お疲れ様です💓足を捻挫されての状態で大変だったと思います😭
通院やめてなんてひどいですね💦保育士が元気で成り立つ仕事なのに…
職員の体や体調のことも考えてほしいですよね。
人手不足なのわかってるつもりなんですが、私の人生仕事にそこまで捧げられないと思ってしまいました。
どこも同じなんですね😞愚痴りたくなるのわかります!
今回の育休の件で色々と調べたのですが、事業主に退職を止める権限はないそうです。一度きりの人生なので、やりたいことは諦めたくないですよね😊- 11月2日

ぽん
酷いですね…😢
資格を持っていらっしゃるし全然転職されてもいいかと思います‼😨
働くママに対して保育士さんが少なくて待機児童が多いのも問題ですが、保育園自体も少ないし、給与面、人間関係等保育士さんにもいろいろ負担がかかりすぎていますね。
子供をすぐに産んで戻ってこいってすごいこと言いますね…(´д`|||)
-
はるまま
コメントありがとうございます🙌🏻
だいぶ気が滅入ってます😂
産後で精神的にやられやすいだけかもしれませんが、言われたことと言い返せなかった自分が悔しくて家に帰って泣いてしまいました。
転職、ほんとうにしたいです!
ただ育休もらってるのに復帰せずに辞めてもいいのか迷ってます😞
どちらにせよ一年は働いて辞めるつもりですが…
持ち帰りの仕事もあるし、今の状態では復帰しても育児、家事も仕事も疎かになってしまうと思うのでその旨を伝えたのですが、産休だけですぐ復帰する人もいるからできるでしょみたいなニュアンスで言われ、全然取り合ってくれませんでした😢
私は緊急帝王切開になったので、産休明けで復帰しなくてよかったと思ってます😅(傷の痛みが長引いたので…)
ほんと職員のこと人として見てくれていないんです😢- 11月4日
はるまま
そうなんですよね😭
さすがに家庭を棒に振ってまで復帰したくなくて…
現在夜泣き+主人が仕事中に左手を骨折して、家事も育児も100%背負ってるので仕事をする余裕もなくて…😢
保育士されてたんですね!
そうなんですよね。
今まで育休取った人がいなくて前例ないからとも言われました。
今回のことで転職考えてます😞
復帰して3月で辞めようかとも思ったのですが、待望の我が子の1番可愛い時期に側にいられなくなることを後々後悔しそうで踏み出せませんでした。
たしかに!
復帰しても環境はよくないと思います😅
就職してからずっと今の園に勤めているので、なかなか勇気が出なくて…😭
こんな母親じゃダメなんですけどね💭
みかん*
ずっと最初から
今の園で頑張ってこられててすごいです😊💓
家庭もいま大変な状態で職場からそんな言われたら、もー悲しいやら辛いやらで参っちゃいますよね。。
育休の前例がないってことは
やはり、理解ない職場だからですよね。
はるままさんも
今の園でしか働いてないから転職不安てのも分かります!
また一から覚えなおしですもんね💦💦
でも、今保育者は求められています!
今の園より理解ある職場ももちろんあります✨✨
色々別なことで保育とゆう仕事が嫌になる前に、他の園で今までの経験を生かして頑張られた方がいい気がします😊
きっと、はるままさんは
素敵な保育者なんだろうなと思います(^_^)
みかん*
もちろん、我が子の成長を一番に見守りたい気持ちわかります!!
私もそうで、当分は我が子に寄り添いたいと思ってて…😊✨
小さいころに寄り添える環境であるならば、寄り添って日々過ごしたいのが親の願いですもんね✨✨
はるまま
ありがとうございます😢💓
実家は県外、主人の実家にも頼れなくてほんと核家族なので、なんでも自分たちでやるしかなくて😅
その状況わかってるはずなんですけど、職場はそんなこと御構いなしなんでしょうね…😞
ほんと、今気持ち参ってます😭
園長がお坊さんで、結構年なので考え方も古いんです。
3年前ぐらいに先輩が出産されたのですが、産休明けですぐ戻ってきたので私もそれぐらいできるだろうと…
出産も産後の生活も人それぞれなのに、結婚してない子どももいない人が多いからそう言う理解が得られないみたいです😢
せっかくこなれねきたのに、また一から覚え直しだし、子育てと両立しなきゃだしでどーしよーて感じです💦
そうですよね!
別に今の園にこだわる必要はないと思ってますし、今のうちにハローワークに行ってみようかと思ってます!
福利厚生理解がある職場に巡り会えたらいいなぁ🌟
いやいや、そんなことないです💦
仕事のこと考えずに自分のこと考えちゃって、職場からしたら使えない保育士です😭💔
はるまま
わかってもらえますか😂💓
我が子の可愛さはなににも変えがたいですよね!
そうなんです!仕事辞めて育児に専念しようかと思ったのですが、経済的にきつくて…😢仕事は続けようと思ってます。
でも、労働者の権利として一歳までの1年間は我が子のそばで成長を見守れるし、それをぜひ使いたいと思うけど思うようにいかない現状。歯がゆいです😞💦
みかん*
我が子の成長なんて一瞬。
もちろん、兄弟もこれから
生まれられるかもしれませんが、
今の息子さんは息子さん!
次の子は次の子ですもんね✨✨
それぞれと、じっくり関わりたいですよね😭💓
辛い状況ですが、頑張ってください😭💓💓
応援しています!!!
はるまま
これまでもあっという間だったし、これからもあっという間に大きくなりますよね😢
兄弟生まれたとしても、息子の小さい時期は今しかないですもん。大きくなってあの時もっとかかわっていたら…と後悔したくないですしね。
その子はその子ですもんね😭じっくりかかわって成長を目に焼き付けたいです💓
説得できるかわかりませんが、なんとか頑張ってみます!
暖かいコメントありがとうございます😭💓