
つわりで仕事に行けず、辞めたいが上手く伝わらず困っています。どうすればいいでしょうか。
どなたか、勇気をください。
つわりで仕事に行けなくなってしまいました。
上司には、重度悪阻の診断書をもらってこいとのことでしたが、なんだかんだ色々とタイミングがわるく、それじゃ妊娠初期休暇は使えないとのことでした。
もう有休はありません。
でも上司は、あなたは有能だから、辞めないでくれと言ってきます。
私は辞めたいです。
もう仕事のことなんか考えたくないです。
辞めたいですとはっきり言っても、そんなこといわないで~とか、そっか~でもね、、といつもはぐらかされて終わります。
どうしたらよいでしょうか。
なりふり構わず、辞めたいといい続ければいいのでしょうか。。
- mam(6歳, 9歳)
コメント

はなめがね
辞めたいと意思表示したのなら、退職届を出して良いと思います。
雇用者は労働者から退職したいと言われたら2週間以内に辞めさせなければならないらしいです。
それ以上在籍するならお互いの同意の上ですが、辞めたいのであれば退職届を出してそのまま明日からでも行かなくて良いと思います。

ぴぃ
職場は一時期、家族は一生です!!
私はバッサリ3/31に辞めました!今も全く後悔は無いです。
誰も自分の人生に責任をもってくれるわけでは無いので、Mmamさんの人生を生きてください~✨
今までお仕事お疲れ様でした🤣
-
mam
すごい!ご自分で、辞めるっていってやめられたんですか?💦
家族は一生もの。本当にそう思います😭
ちょっと勇気がでました😭✨- 11月2日
-
ぴぃ
そして私も公務員でしたが色々補償もしっかりしてましたが、それでも家族を第一にしたかったので(夫も熱望してました笑)自分から申し出ました!
バッサリです!
さようなら~っていう感じです🤣
いつか子どもが大きくなったとき、自分がどういう考えになってるか楽しみです😍
周りは色々言ってきますが(今でももったいないなぁとか)、決めたことなので気にしないです❗
がんばってください💕上のお子さんも絶対喜びますよ☺️応援してます〰️- 11月2日
-
mam
わ、公務員だったんですか!それでばっさり!すごくカッコいい✨
そのときは妊娠されてたんですかね?
そうやって色々と経験なさってると、後々同じ経験をする後輩や友人の背中を押せますね✨
私も頑張って上司に申し出ます‼️
もう何度も辞めたいと言っているのに聞いてくれないので、、こんどこそは本気で🙏- 11月2日
-
ぴぃ
はい!バッサリです。
4月から長期で夫と旅行したり、妊活も夏からのんびり初めて、きっとリラックスしてたからかすぐ妊娠しました!なのでこの期間にもすごく感謝しています。
そうですね!仕事だけが女性は人生では無いので、Mmamさんもハッピーなこれからを過ごしてくださいね💕
覚悟を決めて、本気度で攻めてみてください😎👍- 11月2日
-
mam
わ~✨いいですね~😆長期で旅行なんて、休みがなかなかあわないと本当に最悪ですよね。それに妊娠されたのもリラックスされてたからだと思いますよ✨妊娠おめでとうございます💕
私も子育て頑張ります✨
そして頑張って管理職と戦います👍- 11月2日
-
ぴぃ
はい〰️❗働いていたら、全く無理でしたね。
はい!嬉しいです💖ありがとうございます😃
子育てがんばってください😍
管理職とのたたかいですね😎
Mmamさんにとって良い結果になりますように✨- 11月2日
-
mam
ありがとうございます‼️
お互い、せっかく授かった命、大事に出産までもっていきましょう✨
本当に心強いお言葉、ありがとうございました😌✨- 11月2日
-
ぴぃ
グッドアンサー嬉しいです😃ありがとうございます💕
はい!!こちらこそありがとうございました🤣- 11月2日

mana3
病気行って悪阻の診断書書いてもらってらいいんじゃないですか?傷病休業となり、傷病手当金もでるとおもいますけど💦
-
mam
そのはずだったのですが、行政側は、日付の指定がないとダメだといい、病院は過去にさかのぼっての診断書は出せないと言い、結局診断書があってもいつからいつまでってのが分からないのでダメみたいです。
- 11月2日
-
mana3
そもそも悪阻で診断書出さない病院ということですか?過去に遡って診断書は出せないのはわかります。
とりあえず昨日までの過去のことは置いておいて、欠勤。今日受診して今日付け次の検診までという内容診断書書いてもらうのはできないですかね?- 11月2日
-
mam
いや、診断書はだしてもらえます。日付指定では出せないと言われたということです。
今日付けの診断書だと、休暇がなくなってしまい、はたらくにも今年度は2度と休めなくなってしまうので、職場も困っているということです。- 11月2日
-
mana3
すみません、続けられる様に知恵をかせたらと思ったのですが、そもそま辞めたいんですよね💦でしたら退職届を出すのが正しい辞め方だと思います!
ただ、このまま退職されると傷病産休育休失業の手当がでなかったり、上の子が保育園退園になって、第二子が新生児の時に上の子を外遊びに連れて行かなきゃとか、次働きたいときに保育園の空きがなかったりと今後大変になると思いますが、それでも退職希望されてますか?- 11月2日
-
mam
どちらにせよ、公務員の臨時職員なので、3月に退職、その後はフリーです。なので3月までの辛抱と言われたらそれまでですが、、保育園は、無認可なので、全然問題ないです。
- 11月2日
-
mana3
でしたら退職してもいいと思いますよ😊それならバイトみたいなものなので居続けても良いように使われだけですし💦
- 11月2日
-
mam
なぜか職場に期待をよせられてて、あなたがいないとダメなのと言われます。なのでなかなか辞めづらくて…。退職全然大丈夫ですよね💧?
というか、つわりがきつすぎて仕事のことなんて考えたくないです💧- 11月2日
-
mana3
退職、全然大丈夫だと思いますよ😊職場からしたらまた求人し直さなきゃいけないので手間ではありますが、3月に退職予定であればどうせ辞めるの決まってますしね😅
- 11月2日
-
mam
そうですよね😭✨
上司に頑張ってかけあいます!- 11月2日
mam
そうなんですね。詳しいお話、ありがとうございます。それは公務員も同じでしょうか?