※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

15歳の弟が自閉症のような症状で、自分の好きなアニメを息子に押し付ける母親に困っています。母親は弟に言いづらいと言い、改善しない場合は実家に近づきたくないと考えています。どう思いますか?

暗い話になります。
私の15離れた弟(来年二十歳)が目の身体障害者です。
ですが、少し自閉症みたいなアスペルガー?っぽいところがあって、話す内容が自分の事ばかりで一方的だったり、精神年齢が小学校高学年くらいの状態です。

車で2〜3時間の距離にある実家に住んでいますが、うちの息子と会うと毎度自分の好きな大人の見るアニメのキャラクターをパソコンからプリントして何度も何度も息子に紹介して見せて来ます。
私と主人は、言えないけどそれがすごく嫌です。

幸い、まだ息子も認識してないと思うのでそこは救いなのですが、これから認識し始めたら…と思うとやめてほしいと思ってます。

これを実母に話したところ、弟を害みたいに言うのは心があるの?とか言われました。
なんとか話して理解してくれましたが、言っておくとは言ってくれましたが、そういう弟なので母親はあまり…というか出来れば弟に言いたくないみたいです。
ハムカツの息子は意思が強いから言わなくても大丈夫だよみたいな事を言って来ます。

改善しないなら実家にあまり近づきたくない、とか弟と息子を接触したくないと思ってしまうのですが、私は考え過ぎていますか?
皆さんなら、この事をどう思いますか?

コメント

あい

ハムカツさんとご主人は、
どうして キャラクターを見せることが
嫌なのでしょうか??😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    良い趣味には見えないからです。
    息子にはそういうアニメに興味を持って欲しくないので。
    大きくなってから自分から好きになるのは仕方ない事ですが、まだ何も分かってない内から、見せたくないと思います。

    • 11月2日
  • あい

    あい

    お母さんもハムカツさんも、
    母親ですからね、、、
    ハムカツさんが息子さんを大事に思うように、
    お母さまも、弟さんのことを
    そのように言われて やはり辛いし、悲しかったと思います。

    小学生高学年くらいの精神年齢でしたら
    一度 こういう事は、こういう理由で
    やめてほしいなと伝えれば理解できますよね?
    うちの旦那の叔父がもう60歳前ですが
    障害があって、精神年齢5歳ぐらいです。
    その人に、きちんと理由を話してやめてね!と伝えれば しないように気をつけようとはしてます。

    お母さまにも、
    弟さんのことが嫌いだとか、そういう事ではなく
    私もこの子の親として こういうアニメは
    自分たちは見せるつもりはないので
    やめてほしい。
    でも、関わって欲しくないとか
    遊んで欲しくないと思っているわけではないよ。
    って感じで私なら伝えると思います。

    • 11月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    母には理解してもらってはいます。
    ただ、母も言いにくい面があるのは分かります。

    私から言うのは良くないと思ってます。
    母が私から言うのを嫌がりますし、弟も母からの言うことしか素直に聞き入れません。
    弟は難しい子なので、昔から私から何か言ったことはありません。

    • 11月2日
  • あい

    あい

    ハムカツさん自身から、
    弟さんに言う必要は無いと思いますよ!
    それは、お母さんも、いい思いはしないでしょうから。

    お聞きしたいのですが、
    弟さんが息子さんと関わるのは
    アニメを見せること以外には無いのでしょうか??

    • 11月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    アニメキャラの紹介以外ありません。
    どう接するのかも分かっていないかもしれません。
    弟自身、息子を可愛がってくれてるのは分かりますけどね。

    • 11月2日
  • あい

    あい

    それでしたら、
    今後、息子さんが大きくなって
    歩けるようになったり意思疎通が取れるようになったら
    また違う関わり方が出てくるかもしれませんね!
    他の人が仰ってますが、
    車で2、3時間の距離ということで
    月に何度も会うことがあるのでしょうか??

    • 11月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    違う関わり方が出て来るといいな…とは思います。
    オタク向けアニメキャラの話がちょっと嫌なだけで、私も多くの人と関わって欲しい気持ちもありますから。
    ただ、弟は目があまり良くない事もあり、人より外に出る機会がないのと、なぜか自分の好きなものの話しかしないので、どうなるのやら…と思います(^^;;

    • 11月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    あ、すいません。
    月に何度も会う事はありません。
    月1回〜2、3ヶ月に一回くらいです。
    朝方まで付き合って頂いてしまってすいません。ありがとうございます💦

    私自身、相談に乗って頂いて気持ちが軽くなったというか…凝り固まってたのでほぐれてきた感じです☺️

    • 11月2日
ヨシコ

自閉症の子供を育ててる親からしたら悲しいですね...自閉症なんて大きくなってからわかることもあります。もし、自分の子供が発達障害だった場合も同じ事言えますか?同じようなこと言われたらどう思われますか?
実家に行く行かないは自由ですがお母さんには言ってほしくはないですね

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ヨシコさんは自閉症のお子さんを育てていらっしゃるのですか?
    なぜ悲しいのでしょうか?
    趣味は趣味で個人で楽しめばいいことなので、うちの子を巻き込む必要はないと思いますが…
    母に言ったのは、母からの言うことしか弟は受け入れないからです。
    弟に言っても聞き入れないのを分かっているからです。

    弟を避けるようにしたり、何も言わずに実家に寄り付かなくする方がかえって不自然に思われるし、傷つけると思ったからです。

    • 11月2日
deleted user

私、おじ(母の兄)が障害のある人でした。詳しい病名などはわかりません。体が常に震えていて、言葉もたどたどしかったですが、とてもあたたかくて優しい人でした。母も改めて言うことはありませんでしたし、それなりに大きくなるまで、障害者だって気にもしていませんでした。私が中学生のときに亡くなってしまいましたが、母の実家に行くと、私と妹はいつもそのおじさんの部屋に行き、お話したり、昔のアニメや映画のビデオを一緒に見たりしていました。おじさんもそれを楽しみにしていましたし、母も笑顔で見守っていました。
気持ちはわかりますが、ハムカツさんのお話を聞いたとき、お母さん悲しかったと思いますよ。弟さんと関わることが、どれほどハムカツさんへのお子さんに影響があるかはわかりませんが、基本はまわりの対応、環境しだいだと思います。ハムカツさんたちが嫌がっていれば、お子さんも明らかに嫌った態度をとるようになるだろうし、あたたかく見守っていれば、他の人と同じように弟さんと関わることができると思いますよ。
実家に行かない選択をするのはハムカツさんたちの考えしだいだとは思いますが、ちょっとさみしいなって思ってしまいました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    仰ることは分かるのですが、逆に聞いてもいいですか?
    そのおじさんは、昔のアニメや映画のビデオを一緒に見たりして遊んでくれたんですよね?それはいいおじさんだったと思いますし、私もそう思いますよ。

    じゃあ、836さんの小さな娘さんに大人の見るマニアックなオタクアニメの紹介を毎度されたら、どう思われますか?それはそれでほっておきますか?

    • 11月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    内容、あとは頻度でしょうか。残虐な内容だったり、性的な影響がありそうであれば考えると思います。
    でも、車で2、3時間の距離ですよね?頻繁に行きますか?年に数回くらいなら(あくまでも上記の内容でなければですが)、おじさんはそういうのが好きな人、でいいと思うのですが。
    例えば外に出かけたり、お子さんの興味のあることであそんでくれるなどの、アニメ以外の関わりはないのですか?

    • 11月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    内容はたしかに大事ですよね。
    ですが、私も興味がないので見たことがないんです。
    ただ、オタク向けな事だけしか分かりません。。。

    弟とは、生まれてからアニメ以外の関わりがありません。
    弟自身、昔から目があまりよく見えないので外で遊ばないです。

    頻度としては、結構会ってます。
    なんだかんだで、祖父母の亡くなった後の行事やお互いがどこかに行けばお土産を買うのでそれを渡しに行ったり、弟の職業訓練校とそんなに遠くないので親が弟を送り迎えする行きか帰りに息子と遊びたくて来ます。と、そんな感じなのです。

    • 11月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね。
    オタク向けというだけで拒否してしまうのはどうかなぁとは思います。
    私自身介護の仕事をしていて、今は高齢者介護ですが、以前は障害者の介護に関わりたいと思い、学生時代からたくさんの障害者の方と関わってきました。それもあり、その人の一面だけを見て関わりを避けてしまうということが、どうしても受け入れられないところがありました。まだ、お子さんも小さいですし、今の時点で会う機会を減らすって判断をするのは早いのかなとは思います。
    ただ、自分がハムカツさんの立場だったらまた考えが変わるかもしれません。それはなんともいえません。こんな考えもあるんだというくらいで受け入れていただければ嬉しいです。

    • 11月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうですね…仰る事も分かります。
    だけど、母親の立場になるとちょっとやっぱり…😣と思ってしまいます。
    難しいです。

    • 11月2日
チー坊

私の姉が障害を持っていて、小さい頃から自閉症の方とたくさん触れ合ってきました。自閉症の方ってとても素直な方ばかりです。ハムカツさんを困らせようとかではなく、素直に、小さい子=アニメが好き=見せてあげたら喜ぶと思ってると思います。
もしどうしてもそれが嫌なら、ご自分で弟さんに伝えたらどうですか?お母さんが伝えたくないと思うのは無理ありませんし、ハムカツさん自身が伝え方考えて言えばいいと思います。
弟さんとは仲が悪いんでしょうか?
なんのキャラクターか分かりませんが、そんなに悪いこととは思えないですが…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    すいません、重複するのでお手数ですが、上のコメントを見て頂けますか?
    弟と仲が悪いわけではありません。
    人懐っこい子なので、私によく懐いてはいますが難しい子なので母以外からの言うことは基本聞き入れません。

    • 11月2日
こもも

ご主人共々、親としてそう思うのでしたら、仰る通り少し距離を置かれてはどうですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうですね…、弟ばかりにこうして欲しいと言うのも…なので、主人と一度話し合ってみようと思います。

    • 11月2日
りん0925

どう思いますか?とのことだったので、この事が原因なのか他の事もあるのかはわかりませんが、ハムカツさんもご主人も弟さんがあまり好きではないのかな?と思いました。障害があろうとなかろうと兄弟だろうと、関係がうまくいかないことはあると思います。
接触させたくないのなら頻度を減らすか、いかなくて良いと思います。

また、アニメキャラを見せてくる=子供が興味持つってのはかなり先の話かと思うので、子供が小学生くらいになるまでは私だったらその行為自体は気にしないか、まだそういったのはわからないからやめてねと、その行為を始めたら子供を弟さんから離します。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    私達夫婦が弟を好きじゃない…たしかに、嫌いって程ではありませんけど好きでもありません。

    昔から甘やかされてた弟なので、基本的に周りの人にやってもらう、言ってもらう事に慣れ過ぎていて、ちょっと……と思う部分があるのと、私達夫婦の老後は弟と一緒に暮らして欲しいと母親から強く言われた事があり、全力拒否しましたが、それから母と弟がちょっと嫌いかもしれません。

    • 11月2日
小林

すみません回答を間違えて消してしまいました😂

息子さんを可愛がってくれている優しい弟さんだと率直に思いました😆

距離を置いたりするのは考えすぎかな…

ただ小学校高学年の精神年齢なら理解してくれると思いますよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    考えすぎですかね?

    ただ、弟には「まだ何も分からないから言っても分かってないよ。見せても意味ないよ」って言ってますが聞き入れないしやめないのです。

    • 11月2日
リエ

血の繋がった弟を害扱いするのは、酷いと思います。でも、それと同じくらい同じ立場だったら悩むだろうな…とも思います。

ただ、ハムカツもお母さんも同じ母親です。そして、私も…。ハムカツさんも、自分のお子さんを害扱いされたら嫌じゃないですか?私だったら、自分が産んだ子供を同じく自分が産んだ子供に害だって言われたらかなりショックです。自分とお母さんの立場を入れ替えたら、少しはお母さんの気持ちわかりませんか?



色々書きましたが、私なら弟に言います。「まだ、うちの子には早いから!」て。血の繋がった家族、障害があるから害だって見捨てたくはないです。障害は、害ではありませんから。

  • リエ

    リエ

    私は、母親からの言葉しか聞かなくても、今度のことは私から伝えます。「まだ、うちの子には早いから!」て。怒るとかではなくて、教えてあげるために。

    • 11月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    すいません、私は決して弟の事を害だなんて言ってませんよ。
    母が更年期障害もあり思い込み激しいのでそう言って来ただけです。

    「まだ何も分かってないから言っても分かってないよ。意味ないよ」って弟には普通に何度も言ってます。
    でも、弟はやめないんです。。。
    なので困ってます。

    • 11月2日
  • リエ

    リエ

    文面を読んでいて、そう感じました。だからお母さんも「害みたいに言うのは心があるの?」て言葉にもなったんだと思います。

    お母さんの気持ち分かりませんか?自分の大切な子供に、自分の大切な子供を害みたいに言われたんです。思い込み激しいとかではなくて、ご自分のお子さんが害だって言われてハムカツさんは正気でいられますか?しかも、大切な人から我が子には近寄らないで欲しいって言われるんです。


    言い方変えたり、旦那様から言ったりしても変わりませんか?

    • 11月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    すいません、そんな事を本当に言ってませんし、こちらにも傷つく心があります。

    母がそう感じたとしても、私がそう言っているつもりないのに、そう言うのは私からしたら傷つきますし、ひどいなとも思います。

    リエさんからのコメントからもとても傷つきました。
    すいませんけど、これ以上はコメントお控えください。

    • 11月2日
  • リエ

    リエ

    控えろと言われましたが、最後にこれだけ言わせてください。

    言葉の受け取り方は、人それぞれです。ハムカツさんにその気持ちがなくても、受け手がそう取ってしまうこともあります。
    お母さんの立場にたって考えてあげてください。これは、同じ母親として・介護士をしていた者として・自閉症の友達や知り合いをもつ者としての心の底からの願いです。

    • 11月2日
ゆん

もしそのアニメが大人向けのいやらしい物だったりしたら子供に見せられるのは私も辛いと思います💦
例えば裸の女の子のアニメだったりです💦
障害者だから距離を置きたいというよりは、一人の人間としてやめてほしいと思うこともありますよね😢
弟さんが悪気がないのはハムカツさんも充分わかってるかなと思います。
だけどお母さんからじゃないとやめてと言うのが難しいならお母さんも少し協力してくれてもいいのかな?と思っちゃいました😫
ハムカツさんが決して弟さんの障害を理由にして嫌悪感を抱いているわけではないことを、お母さんに伝えて理解してもらうことが必要かなと思いました💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうですね。
    いやらしいアニメなのか、どんなアニメなのか調べてみようと思いました💡

    母は障害を理由に嫌悪感を抱いてるわけではないとは理解してると思います。
    ただ、昔から弟よりの考え方になってしまっていて、弟がかわいそう!ばかり言っているので、それがずっと変わらず続いてしまっているようです。
    私からそれを母に言っても分からないみたいなので、もう諦めていますが…。
    一応、今回の事は弟にそれとなく話してくれるようです。
    それでも、効果がなければまた考えるしかないかな、と思います。

    • 11月2日
deleted user

質問文と他の回答者さんとのやり取りを全て見させていただきました(´・ω・`)
福祉関係の資格もなく、自閉症をもつ身内がいない私が言うことではないとは思うのですが、ハムカツさん(と旦那さん)とお母さん、弟さんで解決しようとするには煮詰まっているというか、長年をかけてちょっと拗れてきてなかなか一筋縄で解決できないのかなと思っています(._.)ちなみにハムカツさんのお父さんはどうお考えなのでしょうか?
あと、弟さんが職業訓練校に通われてるとの事ですが、その職員さんや関係する自閉症に詳しい方(主治医?)にアニメの事をハムカツさんご自身或はお母さんも交えて相談されてはいかがでしょうか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうですね、私もそれは思います。
    表面上は仲良くしているけど、実家と私達夫婦には溝があると思います。

    実家は実家で私達に将来は何もかも頼りたいのが本音みたいですし、私達はそれは出来ないと思っていますし。

    父は母の再婚相手でして、弟の実の父であり、私とは血が繋がっていません。
    なので、父はややこしい事というかそういう話には介入しません。

    • 11月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    途中になってしまいました。
    母は、田舎のおばちゃんにありがちな病院や医者が嫌いな人なので精神科?に弟を連れて行く事はしません。
    なので、自閉症、アスペルガーの兆候というのも母が調べて勝手に言っているだけなのです。
    そういうのも専門家に相談するなりしてハッキリさせた方がいいと私は思っていますが、母は絶対にしないでしょう。。。むしろ、私が怒られる立場になるのは目に見えてます。
    なのでよけいにややこしいです。
    もう、私が嫌になってきます。

    • 11月2日
deleted user

逆に主さんが「息子のおすすめはこれだよ」と言ってしまじろうとかアンパンマンを弟さんに紹介してはどうでしょうか?

一方的に「これはやめて」「あれは良くない」と言えば相手の気持ちを踏みにじってしまうかもしれません。

弟さんも悪気があってアニメを紹介しているわけではありませんから、それを汲み取ってあげることも大切だと思いますよ。

もし本当に自閉症やアスペルガーの場合であれば、主さんが嫌がっていることが読み取れていない可能性があります。

それは障害の特徴として仕方のないことです。

もう少しご夫婦で自閉症やアスペルガー症候群について学んでみてはいかがでしょうか?

私の弟は重度のダウン症なのですが、旦那には私からしっかりと説明し、理解を深められるようにしています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうですよね。それも懸念しています。
    ただ、私達の気持ちもあるので…
    もう一番良いのは、実家に寄り付かなくなるのが簡単で最善な方法に思えてきました。

    • 11月2日
あかざ

私の友人の兄が自閉症とかではないですが、同じような性格?です。
友人の息子ちゃんは当時4歳ぐらいでしたが、実家に帰るたびに、大人向け(アクション系や恋愛系)のアニメを一緒に見よう部屋に連れてかれて困ると言っていました。お兄さん自体は悪気はないようですが、私と友人とお茶をしていた時に息子ちゃんが急に私の胸を鷲掴みしてきました笑💦最初は笑っていたのですが、何回もしてくるので友人も怒ったところ泣きながらiPadでyoutubeを開き男子高校生のキャラが女子高生のキャラの胸を同じように鷲掴みしていて、それをきっかけに仲良く?なるようなシーンでした💦そのアニメを見た友人が、お兄さんに見せて貰ったの?と聞いたら『そうだよ!仲良くなれるの😭』と正直鳥肌立ちました(´;ω;`)私自身もアニメが大好きですし、子供が自分で検索して見たりして覚えたなら仕方ないと思いますが、悪気はないとは言え、未だ常識や礼儀をしっかり理解していない子供に強制的に見せるのは嫌ですよね💦
弟さんは自閉症をお持ちとのことですので言いたいことも一度飲み込み整理してから話されてるかと思います。私でしたら、弟さんやお母様に対して嫌な気持ちを抱きながら合わせるのも嫌ですし、お母様も気を使われると思うので、両家の関係維持のためにもいい意味でお母様のみと外で会ったり、子供がお話ししたりコミュニケーションができるようになってから弟さんと会ったり遊んだりするのがいいのかなと思います😊!
友人もお兄さんや両親が好きなので子供が小さいうちから度々帰っていたようですが、仮面ライダーなどのDVDをよく見せるようにしたら、実家に帰ってもお兄さんの観るアニメには全く興味を持たなくなり逆にお兄さんが仮面ライダーにハマり2人で仮面ライダーを観るようになったとSNSで呟いていました😊(お兄さんはコミュニケーションを取るのが苦手なので、お互いに会話はあまりないような関係です)
少し自我が芽生えてから息子さんの好きなDVDや本などを持って行くのもアリかなと思います😊🙌長文失礼しました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そういう経験談もあるんですね!
    ありがとうございます!

    • 11月2日
たんたん

同じ立場だったらプリントアウトして紹介してもらっても、困るなと感じてしまうかもしれません😅でも、まだ息子さんも今は5ヶ月なのでじっと眺めているかもしれませんが...1歳ぐらいになると活発になってくるので、その見せられた紙をどうするか!?うちの娘だったら紙に反応してバシバシ叩くかもしれません😅弟さんと息子さんの関わり方もまた変わってくると思うので様子を見てもいいかなと思います😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    私も困るな😣と思いました。
    言って分かる人なら、こんな悩むことないんですけどね。難しい問題です。

    様子を見ていって、大丈夫かな?とまだ覚悟ができないので、まだ時間が必要みたいです。
    ありがとうございます。

    • 11月2日
はじめてのママリ

皆様、本当に長くお付き合い頂きありがとうございました😊
私自身、色々な意見を頂いて勉強になりました。
どうするか…に関しては、頭がこんがらがってしまっていて、まだ時間が必要みたいです。
お話が途中になってしまっている方もいるかもしれませんが、ここで締め切らせて頂きます。

本当にありがとうございました🙇