![麦](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
基礎体温の短さについて普通かどうか疑問に感じています。
9月に胚移植して10月にリセット。次のチャンスは12月です。私は自然妊娠は無理だと決めつけていたけど、ふと思ったことがあります。
卵管造影をして、ところどころ細いところがあったり、片方は癒着があるみたいです。だから、自然に排卵ができているかは分からないけど、体外受精をして受精はできることは分かりました。
なので、今回、基礎体温を頑張ってつけてみました。抜け抜けだけど…
病院の先生からは、今まで、タイミングみるにも薬を使ってたので、基礎体温は必要ないと言われてたので測ったことがなかった…
この基礎体温は普通ですか??
期間が短いですよね…?
- 麦
コメント
![桃](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
桃
基礎体温は2〜3ヶ月測り続けないと意味がないのと、抜けてしまっているのでこれではわからないと思います💦
![⭐まちゃ⭐](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
⭐まちゃ⭐
私の病院は、基礎体温は必要ない所です。
タイミングなら排卵誘発の、薬を生理3日目から飲み内診で子宮を見て、よければ行います。
私も今回(前周期)、体外受精→新鮮胚移植→陰性→卵巣の腫れがあり、今周期はタイミングでのシリンジ法で行います❗
腫れが、引いてれば採卵だったのですが…まだ引かないとのことでした。今採卵しても、良い卵がとれない…でも何もしない1ヶ月はもったいない❗とのことで、シリンジでやることになってます。
質問の答えなってなくてスミマセン😣💦⤵
-
麦
ありがとうございます😊
うちの病院は、胚移植は続けてはやらない方針で3クール?あけるみたいなんです。
なので、12月まではチャンスがない…って思ってたんですが、旦那と休みが合ってちょうど排卵日周辺だったのでタイミングもとれたので、基礎体温をつけてみました。
ダメな確率は高いですが…
やっぱり、1ヶ月=1回‼️のチャンスを何もせず過ごすのはもったいないですよね‼︎‼︎
お互い、1回1回のチャンス大切にして頑張りましょう♡♡- 11月2日
麦
そうですよね‼︎
すみません。
ありがとうございます😊