
遊び場で他の子供におもちゃを取られたり壊されたりして、注意するべきか悩んでいます。他の子のお母さんも注意しない様子でイライラしました。
もうすぐ二歳の子供と二人で町営の屋内の遊び場に行ってきました。
息子がそこにあるおもちゃの木の線路と電車で遊んでいると、後から来た男の子に電車を取られたり輪になって息子が遊んでいた線路を壊されたりしました。
近くでその子のお母さんがずっと一緒について遊んでいるのに見てても何も声掛けしません😫
その後別の女の子が遊びに来たのですがその子は女の子がたった一両だけ持ってた電車を奪ってしまって、女の子は泣いて去ってしまいました💦
それでも何も言わない男の子のお母さんにさすがにイライラしたので、「息子さんを注意された方がいいと思いますよ💦みんなのおもちゃなのに女の子泣かせちゃって独り占めさせていいんですか?」と言うと、「普段はきつく言ってますよ、私が言うと暴れるんです」と言われました😥
話し方からして男の子はしっかりしていたので3歳頃、女の子は2歳頃に見えました。
取られたら嫌な物にダメと言うのは分かるんですが、他の子の物まで独占しようとしたり壊したりするとすぐ横にいるお母さんが注意すべきだと思うんですがどうでしょうか?💦
結局その男の子は他の子とも何かを独り占めしようとしてトラブルになり、お部屋を出ていきました😅
しっかり話せるのにありがとう、ごめんなさい、一緒に遊ぼう!は全て横からお母さんが言っていました。
息子は気にしてなかったんですが、その子もお母さんの態度にもモヤモヤしちゃいました😣
- じばっかり
コメント

4人のママ
なんだか最近そうゆうお母さん多すぎますよね…
どうゆう心理なのでしょうか?
泣いてもわめいても他のお友達にしてはいけないことはその場その時にお母さんが注意しながら教えてあげるしかないのに…
誰にも教えてもらえないその男の子も不憫ですね。
じばっかり
2歳を過ぎるとダメ!とか嫌!とかワガママ言うのはよく分かるんですが、暴れるからって我が子へ注意するのをやめるってありえないと思ってしまいました😞
お母さんは妊婦さんでしたがこのままだと赤ちゃんにも意地悪しちゃうんじゃないかなーと思いましたね😅
4人のママ
他人に迷惑かけても注意ができないなんて、親として責任放棄してますよね…
ママ友でもいましたよ!
何やっても「今イヤイヤ病だから」と周りに我慢させてました。
じばっかり
子供に話しかけるのも声のトーン変えず赤ちゃんに話しかけるみたいにずっと穏やかに声掛けしてて引きました😅
ママ友でいたんですね!
関わりのある人でそんなんだと遊ぶのが嫌になっちゃいますね💦