
学生時代の先輩が気にかけてくれるが、子供が大きめで周りに笑われて悲しい。気にしすぎかな...
悩みというか、少し気になったことを吐かせてください。
同じ地区に、学生時代の先輩が住んでおり仲良くしてもらってます。元々面倒見がよく、さらにわたしが頼りないのもあって😅、色々と気にかけてくれます。
初めての子育てで、夫婦どちらの両親も遠方なので、里帰り後は色々アドバイスをくれたり、支援センターなどにも連れ出してくれています。
が、わたしの息子、先輩のお子さんに比べてビッグなんです👶💦あっちが成長曲線のミニマムだったら、うちはマックスなんです。
成長曲線マックスであること自体は、もうどうしようもないので気にしないようにしてるんですが、例えば支援センターに行くと、知らないママさんにうちの子を触りながら「この子本当に太り過ぎよね笑」って話しかけたり、わたしがお手洗いに行く時など抱っこしてくれるというので預けると「おっっっも(重い、って意味です)!!どうしてこんなに重いん」と大きな声で言いながら周りの笑いを誘いつつ抱っこします。
重いことは事実なのでそう思われることは別にいいんですが、なんだかビッグなのをネタに、知らないママさんたちから息子が笑われてるみたいな気持ちになって、毎回悲しくなります😣💦
わたしが気にしすぎなんですかね...
- もえ(7歳)
コメント

かたつむりさん
なんとなーく嫌味な感じですね!😱おそらくうちの子小さいとか比べて気にしちゃってるのかな?😅
気になると思いますが大きいのって全然悪いことじゃないと思うしむしろ大きく育ってて安心〜💓的な振る舞いでいいのではないでしょうか?😊

fyuzu1247
何だか無神経な人達が集まる支援センターですね。
大きいのは悪いことではないけど、赤ちゃんの身体的な特徴をネタにするのは御法度な気がします。
逆に、とても小さく産まれて小さく育ってる子に「ちっさ!」とは言いませんよね。
もし、ビックベイビーなのが病気によるものだったらどうするんですかね。
「丸々ぷくぷくでかわいー」とは言うかもしれないけど、笑いを誘うような発言はしません。
支援センターにもカラーがあるので、そこは主さんにはあまり合わない人達が集まるのではないですか?
-
もえ
コメントありがとうございます♡
やっぱり普通は言いませんよね😭小さく育ってる子に対して...の部分、かなり納得しました!!幸い、うちの息子は母乳たっぷり飲んでぶくぶくちゃんになったのですが、やはり身体的特徴を家族以外に笑われるのはあまりいい気がしないです😥気にしすぎじゃなくて、少しホッとしました。
そうなんですね😳
誘われるがままに行ってたんですが、意を決して、来週は別のところに行ってみようと思います☺️💓ありがとうございます!!!- 11月1日

風間
私はすごく気にしいなタイプなのでその先輩の発言はちょっと嫌ですね…
私の子供をダシにして笑いとらないでくれる?って思っちゃいます😭
私だったらストレスたまりそうなので段々疎遠になるかもしれないです💦
-
もえ
コメントありがとうございます♡
そうなんです。。。しかも自分の子どもじゃなくて、ヒトの子どもで。。。
わたしも少しずつ距離を置こうかなぁと思ったんですが、気にしすぎで距離を置くのは心が狭いのかなぁと悩んでて😭ここで質問したら、皆さん同じように言ってくださるので、自信持って(?)距離を置こうと思います笑😂ありがとうございます!!- 11月1日
-
風間
本当、ダシにするなら自分の子供にして!って感じですよね😫
全然心は狭くないと思います!
それにもし皆さんともえさんが違う意見だとしても、何が嫌でストレスになるかって人それぞれだと思うので、もえさんが嫌なら自信持って距離置いていいと思いますよ✨
距離置くのも神経使うし最初は大変だと思いますが無理せず頑張って下さいね😌🌱- 11月1日
-
もえ
まさしくです😳
わたしや家族が息子をネタにするのと、ワケが違いますからね🙄💔💔思っても、言っていいこと悪いことは少なからず考えてほしいです...下の方のコメント欄にも書きましたが、帰りがけに「母乳の子って激太り多いよね」とも言われたので笑😂😂😂
はい😭
お世話になってるのは間違い無いので、適度な距離を保ちつつ、少しずつ少しずつ先輩離れをしていこうと思います。ありがとうございます😊💓💓- 11月2日

ゆかりちゃん
あ〜無理です!!!
むかつきます!
-
もえ
コメントありがとうございます♡
やっぱりそうですよね😥
いちいち気にしてたらキリがないのかなぁ、心が狭いのかなぁと悩んでたので、そう言ってもらえるとホッとしました😭✨✨
ありがとうございます!!- 11月1日

おん
いや…気にしすぎじゃないです…😱
私でも嫌だな😭
先輩ですしお世話になってるので強くも言えないですしね…
多分先輩は悪気はないんでしょうけど私がもえさんだったら絶対嫌だな…
おっしゃる通り大きいことをネタにされてるような気がします…😅
うちの子も4ヶ月なったばかりで9キロあり他人事じゃないなと思いましたしこれからそういう場に参加した時あり得ることなのかなと思いました😢
自分の子なんだし後ろめたいことないし自信持ちなよと言う方はいるかもしれませんがそうとは思えません😭
自分の子だし大切に愛情持って育ててるからこそそうやってネタっぽくされるのはほんと嫌です😭💦💦
ベビーマッサージとか行ったら同じ月齢なのにみなさん標準で、私にお子さん8ヶ月くらいかと思いましたとか言われたこともあります。
バカにされてない感じだったのでいいですが本当に「おもっ!!」とか言うのは本当に失礼だと思いました。
うちの主人は大きいことが自慢みたいですけど…笑😅
-
もえ
コメントありがとうございます♡
そうなんです😭💦
昔から知ってる先輩でよくしてもらってるからこそ、なにも言えなくて...。こんなことで文句言うのは心が狭いかなぁと思って質問してみたので、ホッとしました😥💨💨 昨日も帰りがけに「母乳の子って激太りの子多いよね」とも言われたので、本気で考えます🙄
わかりますわかります!!わたしも「何ヶ月ですか〜」って聞かれて月齢伝えると「え🙄」って反応を必ずされます😂😂😂もう慣れてきましたけど。。。うちも最近4ヶ月なったばっかりで8kgオーバーです笑😳💓💓でもムチムチの太ももを常に触って癒されてます笑😳💓
いつかはこのお肉が引き締まっていくと信じてます!!- 11月2日

おちゃむ
うわーウザすぎる!
即疎遠にしますね☹️
やっぱり大人でも子供でも、体の事
-
おちゃむ
途中で投稿しちゃいました😓
体の事を発言するべきではないと思います!- 11月1日
-
もえ
コメントありがとうございます♡
そうですよね😭
大人でも体のことは触れないのに、子どもだからなんでも言っていいとか、ちょっと違いますよね🙄💔💔
そう言ってもらえてホッとしてます!
ありがとうございます😊✨- 11月2日

飼えないねこラバー
そういう事を言われると内心実はかなり傷ついています、と素直に伝えると良いと思います。私も黙って耐えちゃう方ですが、そうすると大抵相手はエスカレートして行きます。基本的な人間の心理のようです。
伝えると、言い訳したり、逆ギレしたりしてくるでしょうが、大切なのは道理ではなくトピ主さんがどう感じているかなので、悲しい気持ちを伝えてあげて、しばらくして改善がなければ見切りをつければ良いと思います。ただ切るよりこちらの心痛が減りますよ。先輩だろうが後輩だろうが大人になれば対等の立場です。お世話になったから無理して一緒にいてあげるのではなく、心地よいから時間をシェアするのがお互いに良いのでは。
もえ
コメントありがとうございます♡
やっぱり少しいや〜な感じしますよね😣💦💦
ですよね!
わたしも苦笑いしつつ「大きく育ってるんだよね〜」としか言えなくて😭もう少し自信持って言おうと思います。ありがとうございます😭✨✨